« 実は種子は入手済み | トップページ | なぜレンゲソウなのか? »

2006年10月 8日 (日)

種子を蒔きました

ここ数日の雨も上がり、一晩降雨もなかったので、田んぼの表面は水が滲み込んで、水溜りはなくて土は充分に湿っている状態。

午前10時頃の気温は23度くらい、湿度は60%くらい、天気は晴れ。

天気予報では、今週末までほとんどが晴れマーク。

種蒔きには理想的な状態だと思ったんで、早速に種を蒔いてみたよ。

種子は1kgずつビニール袋に袋詰めされていて、根粒菌は10アール分(100g)ずつの包装。

バケツに種子を3袋(3kg)を入れて、根粒菌を1袋(100g)をまぶすように入れ、よくかき混ぜて・・・。

これを5回繰り返して、合計15kgも蒔いたんだ。

根粒菌の袋の中身は、腐葉土のような真っ黒な土が入ってたんで、この土の中に培養された根粒菌が居るんだろうな、きっと。

そして、それを手袋をした手で掴んで、トリャ~っと放り投げるように蒔いたよ。

で、ここで、ちょっとアイデアがひらめいた。

どのような土壌の状態が良く育つのか?

程度の分量が適当なのか?

それを検証するために、蒔き方に若干の変化を与えてみた。

よく乾く田んぼに、たっぷりと種子を蒔いた田んぼA。

定点観察田A 播種状態A

よく乾く田んぼに、少し量を減らして種子を蒔いた田んぼB。

定点観察田B 播種状態B

乾きにくい田んぼに、普通量の種子を蒔いた田んぼC。

定点観察田C 播種状態C

他にも田んぼはあるんだけど、あんまりたくさんのパターンは確認も大変だし、写真も多くなるので、3パターンだけに限定してみたよ。

50アール分の種子と根粒菌だったんだけど、ケチって少ない量で蒔いた田んぼもあったので、結局75アールもの田んぼに蒔くことができたよ。

写真を見てお判りのとおり、すでに他の草が生えているところに種を蒔いたんで、他の草よりも、既にスタートで出遅れている状態。

ちょっと心配だけど、ま、なんとかなるよ、きっと。(^^)

今後は、不定期になると思うけど、ガンバってレポートするね。

| |

« 実は種子は入手済み | トップページ | なぜレンゲソウなのか? »

アグリ・農業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 種子を蒔きました:

« 実は種子は入手済み | トップページ | なぜレンゲソウなのか? »