« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月27日 (金)

乗り継ぎ便に絶対乗り遅れない修行ルート

本当に確かかどうかを確認はしていないんですが、たぶんOKだと思います。

修行って1日のうちに数便を乗り継ぎ、マイル(プレミアムポイント)をできるだけ稼ぐ行為をするワケです。

ですから、空港に到着したら、できるだけ短い時間で次の便に乗ることができるように計画を立てます。

でも、飛行機って、公共交通機関のワリには、あまり定時性は良くありません。

よく遅れて到着するんですよね。

通常、次の便に乗り継ぎをする場合、最低でも20分は余裕時間を空ける必要があります。

しかし、20分遅れなんて当たり前です。

そしたら、次の便は既に出発済み…なんてコトになっちゃいます。

その後の便が全部満席で、空席が確保できなかった場合には、途方に暮れますよねぇ。

他の交通手段がある場合は救われますが、離島でそんな目に遭うと、その日にうちには帰れないっていう恐ろしい事態になるんです。

そこで、今回の修行で、とっても都合の良いルートを見つけました。

伊丹→那覇→羽田→伊丹という、三角形一周のトライアンぐるぐる修行なんですが、このパターンを利用すると絶対に乗り遅れないのです。

それは、ANA105便ANA128便ANA37便で、トライアンぐるぐるするってパターンなんです。

どうして乗り遅れないのかって?

実は、機材(飛行機)の充当運用に秘密があります。

全て同じ機材を使った運用の便なのです。

つまり、その日の機材一緒トライアンぐるぐるするってことです。

到着が遅れると、当然ながら出発も遅れますから、絶対に乗り遅れることはありません。

これなら、安心して修行をすることができますよね。

3月20日に実践したときは、JA755Aという機体登録番号の飛行機で、ずっと同じ機材に乗って周りました。

ただし、客室乗務員も引き続き同じクルーが乗務する場合が多いですから、ちょっと恥ずかしい思いをすることは覚悟をしておいてくださいね。

◇これまでの修行成果 合計で26534PP





| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月19日 (木)

キャンペーンが終了間際で延長に!

厳密に言うと延長ではなく、少し内容が違うんですが・・・。

ANAプレミアムポイントばら撒きキャンペーンは、3月31日で終了と思っていましたが、なんと半年も延長のようなキャンペーンが始まります。

微妙に縮小はされていますが、ビジネスきっぷを多用する自分にとっては、あまり悪影響はありません。

さらに、他路線のばら撒きキャンペーンが加えられ、全国的に修行しやすくなりました。

ちょっと高い運賃限定ではありますが、安い割引運賃がない路線では、魅力は充分にあると思います。

これで、羽田空港でも修行を続けることができるし、その他の空港へも修行効果を発揮しながら訪問できることになります。

な~んだ。3月15日の修行も、キャンペーンが終わると思ってガンバって出かけたのに、焦ることなかったんだなぁ。

不況の影響で利用客が減ると、修行僧にとっては美味しいキャンペーンが設定されて、嬉しいですね。

高速料金が1,000円になったら・・・航空会社にとっては驚異でしょうから、また美味しいキャンペーンが始まるかもしれませんね。

◇これまでの修行成果 合計で20067PP

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】ANAで行く東京ディズニーリゾートRへの旅ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月14日 (土)

キャンペーン中はとにかく羽田へSFC獲得修行

ANA3月31日まで期間限定でやっている、プレミアムポイントばらまきキャンペーンを効率よく利用して、しばらくは羽田を織り交ぜながら・・・と思っていましたが、見事にほとんどが羽田タッチの修行になっています。

所要時間が短い路線なので、ゆっくり落ち着くという感じではないですが、退屈するほど長いフライトではないので、ちょっと修行をするには良い路線だと思います。

それに幹線ですから、機材が大型で安定した飛行で、あまり揺れたりもしません。

大型機材は席数に対する窓側席の割合が少ないですから、窓側争奪戦が激しく、窓側主義の私にとっては、なかなか窓側席が確保できないという課題もありますが・・・。

また、便数も多いので、時間待ちを強いられることも少なく、時間的に効率の良い計画を立てることができます。

そういう意味で伊丹ベースの修行は、同じく幹線で便数の多い北海道札幌(千歳)路線との組み合わせで、往復するのが時間的な効率は良いかもしれませんね。

今回3月8日の修行では、初めて修行僧らしき人に遭遇しました。

特に面識があるワケではなく、フライト中にCAさんに修行の経験談熱く語っている場面を目の当たりにしたんですが・・・。

本人は満足かもしれませんが、営業とは言えども相手に時間を取られてCAさんは迷惑でしょうし、周りで自然と耳に入って聞こえる一般人には驚異の事実だろうと思います。

かく言う私も修行僧なんですが、人知れず、慎ましく、定時運行に迷惑をかけないように気をつけながら、目標を達成したいと思います。

◇これまでの修行成果 合計で17347PP



| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年3月 7日 (土)

JGC入会キットが到着

2月にJALグローバルクラブ(JGC)入会完了してから約3週間。

JGC入会キットと称するパスポートケースバゲージタグ2種の3点セットが送られてきました。

3点ともネーム入りです。

Dsc01008

単純にうれしいと思いますが、入会者全員がそう思っているかどうかは判りません。

特に、JGCが何たるかを知っているものとっては、見せびらかしているような印象があって、とても使いにくいとも思えます。

そして、JGCを知っているだけに、使っているのを見られると恥ずかしいという気持ちもあります。

でもね・・・良く考えてみると、JGCってそんなに知られているんですかね、世間一般に。

一般人は、おそらく全く知らないんだと思います。

知っているのは修行僧飛行機をよく使うビジネスマンだけ。

飛行機をよく使うビジネスマンなんて、日本全国で極ほんの一部ですし、ましてや修行僧は、その存在すら知られていないでしょう。

興味のある者の小さな社会にだけ認識されている、とてもカルトオタクアイテムなんだと思います。

ちなみに、家族会員全く同様のものがネーム入りでいただけますが、ウチの家族会員チラッと見てふぅ~んと言っただけで、後は箱に入れられて納戸の最上部にお蔵入りでした。


JAL日本航空 JMB WAON

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月 2日 (月)

平JGCの無ステータスカードが到着

自分は本人会員なので、JMB FLY ON プログラムのステータスではJMBサファイアなのですが、家族会員は搭乗実績が無いため、単なるJGC会員、つまり平JGC無ステータス状態です。

そういう意味ではステータスカードが発行されないハズなのですが、なぜか無ステータスなカードが送られてきました。

で、その色なんですが、なんとも安っぽい薄緑色なんです。

Dsc01003_2

JMBダイヤモンドが漆黒。

JGCプレミアが黄金。

JMBサファイアが紺碧。

JMBクリスタルが深紅。

それぞれ綺麗なメタリック系のハッキリした色使いなのに、平JGC薄緑・・・。

これって、ワザとかっこ悪い色使いにしてません?

平JGCのカードを恥ずかしいデザインにしておいて、上位を狙わせる作戦?

同じ緑でも、メタリック系の深緑(ブリティッシュグリーン)にしてくれれば、カッコイイのにねぇ。

JAL日本航空 先得

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »