« 皆既日食を確実に体験したい! | トップページ | 皆既日食の日に現地上空を通過するタイミング »

2009年7月11日 (土)

飛行機内から皆既日食が見れるか?

そのいい方法というのは…、そう、飛行機の機内からなら、高度1万メートルくらいなので、曇りなどの天候に影響されずに、確実に皆既日食見ることができるんじゃないか?と思いついたんです。

せっかく時間経費を使って現地に出向いても、天気が悪くて地上から太陽が見れないんじゃ何にもなりませんからね。

そこで、食の最大となる時間帯に現地付近上空に到達する定期路線便を自分なりに調べてみました。

JAL系で6便、ANA系で5便ほどの候補となる便を見つけました。

これらの飛行機に乗れば、ほぼ皆既日食状態の太陽を、天候の影響を受けずに確実見られるかもしれないと思っています。

定期便路線ですから、誰でも乗れるわけですし、事前に予約が取れれば、確実に座席を確保することができます。

これは名案だと思いませんか?

実は定期便路線の他に、ANAではチャーター便による遊覧飛行もあるようで、現在もまだ少し残席がある様子です。

残念ながら鹿児島空港発着なので、日帰りがちょっと難しいのと、料金が2名や3名1組の設定のみで、しかも少々高いので、今回は迷うことなく早々に敬遠しました。

もし、このチャーター便羽田伊丹発着なら、少々高くても満席御礼だったんじゃないでしょうか。

せめて福岡発着なら、もう少し人気があったのかもしれません。

…ところで、そんなに都合よく目論見どおり実現できるのか?とお思いでしょう。

次回は、その自分なりの検証データで、目論見裏づけをしたいと思います。


JAL 日本航空
ANAの旅行サイト ANA SKY WEB TOUR

| |

« 皆既日食を確実に体験したい! | トップページ | 皆既日食の日に現地上空を通過するタイミング »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

飛行機」カテゴリの記事

ANAマイル修行」カテゴリの記事

JALマイル修行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛行機内から皆既日食が見れるか?:

« 皆既日食を確実に体験したい! | トップページ | 皆既日食の日に現地上空を通過するタイミング »