機内から皆既日食を見る方法
もちろん飛行機の窓から太陽を見上げて…と思ったんですが、飛行機の小さな窓から午前11時ごろの高い位置にある太陽を見上げられるのでしょうか?
答えはNOでした。
確かに、今までの経験上からも、直射日光が射し込んで眩しかったって記憶はありません。
座席に座っている姿勢も、リクライニングを倒して、お尻をずらして…ってガンバっても、見えるかどうか判りません。
せっかく条件に合った飛行機に乗っていても、太陽が見上げられないとなると困った事態です。
それなら…太陽を見下げましょう!
座っているときに膝や腿の辺りには日が差し込んだ経験はありますから、手鏡などに映した太陽を見ることならできそうです。
もちろん日食観測用メガネも忘れずに持って行きましょう。
★結論
7月22日の皆既日食を天候に左右されずに確実に見るため、条件に合った飛行機(ANA103便、ANA433便、JTA070便がオススメ)に搭乗して、窓から射し込んだ直射日光を手鏡に映し、日食観測用メガネを使用して観測することなら可能である…と思います。
ちなみに、飛行機内から皆既日食を観測するに当たって、もっと数学的に検証したQ&Aがありましたので、ご紹介します。


| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その2) (2020.10.07)
- 本日発売 プラレール版のトワイライトエクスプレス瑞風が届いた(2020.06.25)
- 超レアものを蔵出し!山陰京都口の特急で車掌肉声の英語放送と搭載されていた自動放送(2020.05.08)
- JCBから2020年のオリジナルカレンダーが届きました(2019.12.06)
- 【鉄道の日】お勧めの動画を特集!(2018.10.14)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「飛行機」カテゴリの記事
- 2023年度のSFCラウンジカードが先月末に届いています(2023.04.17)
- JALグローバルクラブ(JGC)カードの更新カードが届きました(2023.01.27)
- SFCから2023年の手帳が届きました(2022.11.25)
- JGCから2023年のJALカレンダーが届いています(2022.11.22)
- ダイナースクラブからサービス改定に関する案内が届きました(2022.11.09)
コメント