« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

PCRゴールドエリート会員の効果は絶大!

早速にプライオリティ・クラブリワーズ(PCR)のゴールド(エリート)会員を申し込みました。

ステータスカードは後日に送られる様子ですが、とりあえずWeb上ではゴールド会員としての取り扱いが始まりました。

実は、以前からプライオリティ・クラブリワーズクラブ会員(いわゆる会員です)として会員番号は持っていましたが、今回の申し込みで番号を引き継いだままゴールド会員に昇格を果たしたワケです。

クラブ会員のときに、ホテルの予約を取ろうと何度も挑みましたが、週末行事催行日前後では、全く空きがなくて予約できず悶々としていました。

なんだぁ~…会員でも予約なんて取れやしないじゃないか!って感じでした。

つい最近も、札幌雪まつり期間中の宿泊が取れなくて、諦めていたんです。

ところが…ゴールド会員になったとたんに、数種類の予約取れる状態になったんです!!

これは効果絶大!!

JALANA前方席優先座席指定サービスみたいな印象のサービスですが、ちゃんとステータス会員用の空き部屋確保してあるんですね。

これでこそ、会員である値打ちがあるってもんです。

今までは、一度も予約を断られた経験がない会員優先安心感からホテルニューオータニを好んで利用していましたが、おもしろいように予約が取れるプライオリティ・クラブリワーズ選択肢の一つに加えようと思います。

今回は、招待によって費用は要りませんでしたが、購入してもわずかUS$50で1年間も恩恵を受けるんだったら、会費としても安いもんだと思いました。



| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年12月29日 (火)

来年はマイル修行か?ホテル修行か?

先日にはホテルニューオータニ新会員カードの話題を書きましたが、ほぼ同時に、もうひとつのブログでは、プライオリティ・クラブリワーズゴールドエリート会員の案内を受けた話題を書きました。

Dsc02967
Dsc02986

マイル修行でJALANAの2つの目標を達成しましたが、その後はどうしようかと思っていたところに、ホテル上級会員のカードに触れる機会ができたので、来年はホテル修行かなぁ…と思っていました。

でも、マイル修行は日帰りでできますが、ホテル修行は宿泊しなければ達成できませんので、あまり現実的ではありません。

そんな時に、JALFLY ON ポイントボーナスキャンペーンが期間延長にりましたので、来年も有利にFLY ON ポイントを貯めることのできる条件が整えられました。

さらに、JALではJMBサファイアの体験版とも言えるJMBサファイヤモニターキャンペーンが発表され、追っかけて達成条件が緩和されるという願ってもないチャンスがやってきたんです。

12,500FOPJMBサファイアサービスの一部が提供されるんです。

一部と表現したのは、あくまでもモニターキャンペーンであるため、アップグレードポイントが付与されないのと、JALグローバルクラブへの入会資格としては取り扱われないことに注意が必要です。

でも、ラウンジは利用できるようですし、上級会員片鱗を体験できるよい機会ですよね。

ただし、既にJALグローバルクラブ会員となってしまった自分にとっては、あまり恩恵はありません。

国際線でワンワールド系に搭乗するんなら、意味もあるかもしれませんけどね。

薄緑色の平JGCカードにダウングレードするのを遅らせる程度の効果でしょうか…。

さて、来年はどうするかなぁ…って、必ずしも修行しなければならない必要性は何もないんですけどね。(笑)


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年12月24日 (木)

ニューオータニクラブの新会員カードが届きました

切換申請をしていたホテルニューオータニの新しい会員カードが送られてきました。

デザインは…変わっていません。

Dsc02964_2

何が変わったのかというと、クレジット機能なくなったんです。

その代わり、会費無料ですけどね。

以前は入会金会費無料会員制度があったのですが、現在は有料クレジット機能付きでの会員カードのみになってしまいました。

クレジット機能なしの無料会員カードは、制度移行に関する特別措置であるため、以前からの会員でなければ発行されません。

提携しているカード会社との都合なんでしょうが、わざわざホテル会員であるためだけに会費を払うってのも…ね。

これも時代の流れと言えばそれまでですが…どうせ何枚かはクレジットカードを持っていますから、そっちを出せば不都合はありませんけど…。

無料会員特別措置がなくなってしまったら…どうしますかね。


宿・ホテル予約ならじゃらんnet
全国の旅館・ホテル宿泊予約サイト【やど上手】

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年12月15日 (火)

JALのフライトシミュレーターを体験しよう!

JALがうれしい体験ができる航空教室の参加者を募集しています。

実際にパイロットが使う訓練用のフライトシミュレーター体験できるんです。

こんなチャンスは、滅多にありませんよね。

ぜひ、応募してみたいと思っています。

ただし、この応募には条件があります。

抽選日の12月21日に、JALカード家族プログラムに登録されている家族合計有効マイル3万マイル以上あること。

つまり、JALカードの会員で、家族プログラムに登録していて、家族全員で3万マイル以上のマイルを持っていることが必要なんです。

応募多数の場合は抽選なんですが、かなり対象者限定的なので、意外と高確率で当選するかもしれませんよ。

応募して、抽選当選したいと思います。



| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年12月 4日 (金)

JALとANAの修行比較(その5)

国内線における上級会員優先サービスには、他にも魅力のあるものがあります。

優先搭乗サービスを狙って修行をされた方もあるのではないでしょうか。

機内早く入ることができれば、荷物の置き場所探しに苦労することなく収納することができますし、通路側の席の人に気兼ねすることなく先に着席することができます。

このサービスにも、JALANAの違いがありますが、その違いの様子は前回の記事と似ています。

ANAの場合は、SFC会員、プレミアムクラス利用者であれば、優先搭乗対象となります。

修行の甲斐あって、晴れて優先搭乗ができるのです…が…事前理解をしておく必要があります。

それは、優先搭乗対象者が、あまりにも多いこと。

伊丹-羽田路線の便は400人ほどの搭乗者のうち、多いときには150人もの人が優先搭乗をするのです。

優先搭乗のために長い列ができてしまいます。

これじゃ、優先搭乗意味もあまりありませんね。

対してJALは、ダイヤモンド会員、JGCプレミア会員、ファーストクラス利用者に限定されていますので、単にJGCであるだけでは残念ながら優先搭乗はできません。

せっかく修行をしてJGCを獲得しても、JGCプレミア獲得まで修行をしなければ、その恩恵を受けることはできないのです。

しかし、対象者が絞られているため、優先搭乗はほとんどありません

このサービスはANAの方が簡単実現できるのですが、実効が全くないのでお奨めできません。

本当の意味での優先搭乗サービスとしてはJALに軍配が上がりますが、ハードルは少し高いですね。


アメリカン・エキスプレス

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »