« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月30日 (日)

第1回ホテル修行(SPG ウェスティンホテル大阪)その1

ちょっとした思いつきでウェスティン大阪に1泊してみました。

先日にSPG会員カードが届いたので、どんなもんかなぁ~と思って当日の昼前になって予約を入れてみました。

予約は、SPG会員用のフリーダイヤルに電話しました。

対応は、普通です。(笑)

特に丁寧でもなく、さして失礼でもない感じ。

JCB THE CLASSコンシェルジュデスクの方が、よほど丁寧な感じです。

スムーズに予約は完了して、ホテルに向かいます。

ホテルの地下駐車場に車を置きましたが、周りを見ると豪華な車がいっぱい。

ん~、こんな車が買える身分になりたいですね。

ずらっと並んだ豪華な車

そんな豪華な車を横目に、フロントに行きました。

チェックイン時にレイトチェックアウトのお願いをして、部屋に入りました。

部屋はこんな感じ。

ベッド周り

まあまあの広さで、デスク周りもパソコンを置いて、ちょっとした仕事なら書類を広げられそうです。

デスク周り

シャワーブースも区切ってあるので、周りが濡れることを気にせずに使えます。

シャワーブースは狭いです

アメニティーもそれなりで、まあまあの部屋でした。

アメニティー

これで今年は1泊目ですから、10滞在ゴールドになるには遠い道のりですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

ラウンジに見るANAとJALの違い

先日、伊丹羽田を往復し、往路はANAを、復路はJALを利用しました。

その際に、久しぶりにサクララウンジでしばらく寛いだのですが、改めて両社の違いを感じました。

まずは内装ですが、ラウンジ内の雰囲気は両極にある感じです。

良く言えば、ANAシンプルスタイリッシュですし、JALリッチ上品な感じがします。

悪く言えば、貧相(簡素で安上がり)な感じと、成金(無理して見栄を張る)な感じとも言えます。

その雰囲気の違いは、好みにより良くも悪くも感じられるとは思いますが、用意されたドリンク類の種類品質JALの方が豪華です。

ラウンジ内の様子

次に、サービスに従事する係員人数です。

明らかにJALのラウンジの方が、係員多いと思われます。

ラウンジ内のチェック頻度JALが圧倒的に多く、すぐに場内は整理整頓されます。

頻繁に整理整頓されます

ここまで必要かどうかも好みによると思います。

無駄に多くの係員がウロウロしていると感じる人もあるかもしれません。

でも、正直なところSIOUXJALの行き届いたサービスが好みです。

それが、求めているラウンジにおけるサービスだと思うからです。

両社の上級会員資格獲得の修行を終えた結果、赤組JAL贔屓)となった自分だからそう思えるのかもしれません。

けれども、このコスト意識の違いが、両社の経営状態の違いとなって現れているのだろうと思います。

JAL日本航空 先得

Inspiration of Japan

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月21日 (金)

羽田空港の第1・第2ターミナル間を移動するには?(第2弾)

以前に羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナル間の移動について書いたことがありました。

詳細は、こちらを読んでいただければと思います。

その時は地下通路を利用した移動でした。

そこで今回は、無料循環バスを利用した移動を紹介しましょう。

実は、無料循環バス移動は、好みではありません。

なぜかというと、交通渋滞やバス停付近に迷惑駐車をする心無い人が居るため、移動に要する時間読めないからです。

安心して移動するなら、地下通路を利用することをお勧めします。

でも、歩くのが辛い方は、せっかくの無料循環バスですから利用することも選択肢のひとつです。

今回は、第2ターミナルから第1ターミナルへの移動です。

このパターンは、国際線ターミナルにも立ち寄りますので、少し時間がかかります。

まず、第2ターミナルの中央付近にあるバス停を探しましょう。

バス停の案内表示

バスは5分毎にやってきます。

この時も、バス停に着いたと同時に目の前で発車してしまいましたが、3分ほどして次のバスがやってきました。

やってきた無料循環バス

2分程度停車して乗客が乗り降りします。

発車してしばらく直進後、国際線ターミナル方面へと左折します。

バスの車内は、一般的な路線バスと違い特殊座席配置ですので、興味深く眺めました。

特殊なバスの座席配置

国際線ターミナルは、降車専用?から乗車専用?へと、2か所もバス停に停まります。

その後、来た道を戻ってから、第1ターミナルへの周回道路合流します。

急いでいる時には、この経路もどかしいし、気持ちは焦るでしょうねぇ。

窓の左に駐機するJAL機を見ながら、第1ターミナル南寄りに停まります。

駐機中のJAL機

この間の所要時間は、全く渋滞がない状態で約9分

これなら、地下通路を歩いた方が早く移動できそうですが、歩くのが辛い場合は利用してみてはいかがでしょうか?

ANA SKY WEB
永谷園通販 自慢の逸椀 おみそ汁

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月 6日 (木)

株主優待券は使い切れるのか?

手元には株主優待券が何枚かあります。

種類は3種類で、JALANAJR西日本です。

それぞれの株主優待券には有効期限がありますが、手元の全てが5月31日の有効期限です。

ん~…仕事が忙しくて、使う暇がないままにゴールデンウィークを過ぎてしまいました。

あと25日経つと使えなくなってしまうんです。

こりゃ勿体ないぞ。

株主優待券の数々

でも、以前に株主優待券有効期限を事実上延ばす裏技もうひとつのブログで紹介しましたので、もうしばらくは使える方法を知ってはいます。

JALANAは、購入日から90日間は有効なオープンチケットを発券する裏技がありますし、JR西日本は、1か月先の指定席予約が可能ですので、購入日から30日間は有効なきっぷが買えます。

この裏技で、時間的猶予はありますが、問題はその枚数です。

JALが7枚、ANAが1枚、JR西日本が2枚もあるんです。

これって、単純往復なら5往復の旅ができる枚数ですよね。

あと3か月で、5回に出られるのか?

…やっぱ、使い切れそうにはありません。(苦笑)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »