« 羽田空港の第1・第2ターミナル間を移動するには?(第2弾) | トップページ | 第1回ホテル修行(SPG ウェスティンホテル大阪)その1 »

2010年5月25日 (火)

ラウンジに見るANAとJALの違い

先日、伊丹羽田を往復し、往路はANAを、復路はJALを利用しました。

その際に、久しぶりにサクララウンジでしばらく寛いだのですが、改めて両社の違いを感じました。

まずは内装ですが、ラウンジ内の雰囲気は両極にある感じです。

良く言えば、ANAシンプルスタイリッシュですし、JALリッチ上品な感じがします。

悪く言えば、貧相(簡素で安上がり)な感じと、成金(無理して見栄を張る)な感じとも言えます。

その雰囲気の違いは、好みにより良くも悪くも感じられるとは思いますが、用意されたドリンク類の種類品質JALの方が豪華です。

ラウンジ内の様子

次に、サービスに従事する係員人数です。

明らかにJALのラウンジの方が、係員多いと思われます。

ラウンジ内のチェック頻度JALが圧倒的に多く、すぐに場内は整理整頓されます。

頻繁に整理整頓されます

ここまで必要かどうかも好みによると思います。

無駄に多くの係員がウロウロしていると感じる人もあるかもしれません。

でも、正直なところSIOUXJALの行き届いたサービスが好みです。

それが、求めているラウンジにおけるサービスだと思うからです。

両社の上級会員資格獲得の修行を終えた結果、赤組JAL贔屓)となった自分だからそう思えるのかもしれません。

けれども、このコスト意識の違いが、両社の経営状態の違いとなって現れているのだろうと思います。

JAL日本航空 先得

Inspiration of Japan

| |

« 羽田空港の第1・第2ターミナル間を移動するには?(第2弾) | トップページ | 第1回ホテル修行(SPG ウェスティンホテル大阪)その1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

飛行機」カテゴリの記事

ANAマイル修行」カテゴリの記事

JALマイル修行」カテゴリの記事

マイラー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラウンジに見るANAとJALの違い:

» サクララウンジでまったりと… [BlogofSIOUX]
第1ターミナルに到着後は、すぐにセキュリティーチェックを抜け、サクララウンジに直行しました。ラウンジ内は空いていて、ゆっくりと寛ぐことができます。窓側に席を取り、コーヒ... [続きを読む]

受信: 2010年5月25日 (火) 23時31分

« 羽田空港の第1・第2ターミナル間を移動するには?(第2弾) | トップページ | 第1回ホテル修行(SPG ウェスティンホテル大阪)その1 »