新幹線で旅するときの豆知識(その2)
今回の話題は、豆知識と言っても、役立つものではなくてへぇ~的雑学な内容です。
ま、ちょっと暇潰しに読んでみてくださいな。
山陽新幹線は、とにかくトンネルが多いんです。
普通、鉄道の旅っていうのは景色を楽しむものって感覚がありますが、山陽新幹線は、景色を楽しむことができないほどトンネルが多く、実際、飛行機の方が景色を楽しめる機会が多いと思います。
そんなトンネルにまつわる新幹線の豆知識です。
写真のように、窓側の席には肘掛けと車体の壁の間に、少しの隙間があります。

ここへ走行中にしばらくの間、手を挿し込んでみてください。
そんなことして何が楽しいの…って思うでしょ?
隙間に手を挿し込んだままトンネルに入ると…今まで知らなかったことが解ります。
そう、手を挿し込んだ隙間が広がっていくのが判るんです。
つまり、新幹線の車体が膨らんでいるっていうコトです。
しばらくすると元の隙間の幅に戻ります。
対向列車とすれ違うときも、隙間が狭くなったり広くなったりするのが判るでしょう。
これは、安定した車内の気圧に対して、車外の気圧がトンネルや対向列車の影響で変化しているために起こる現象です。
頑強だと思い込んでいた新幹線の車両ですが、意外と柔軟な設計構造になっていることを知ることができる方法です。
今度、新幹線に乗ったとき、こっそりと肘掛けと車体の壁の隙間に、手を挿し込んでみませんか?


| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅(2023.05.21)
- 5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.18)
- 5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 上原踏切~山家駅(2023.05.15)
- 5月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切(2023.05.13)
- ニューオータニクラブの更新カードが届きました(2023.05.11)
「趣味」カテゴリの記事
- イオンラウンジからイオンラウンジ会員証が届きました(2023.05.24)
- 5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅(2023.05.21)
- 5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.18)
- 5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 上原踏切~山家駅(2023.05.15)
- 5月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切(2023.05.13)
コメント