新幹線で旅するときの豆知識(その1)
博多へプチ旅行をして、ラーメンを食べてきたときの様子は、もうひとつのブログで順次紹介中ですが…。
JGC獲得修行やSFC獲得修行に励んでいたので、長らく新幹線を利用していませんでしたが、久しぶりに新幹線を利用して旅をしました。
トンネルが多いため、飛行機と比べても新幹線は景色が楽しめない乗り物ですが、運行本数が多くて予約手続きがなくても飛び乗ることが可能なため、利用される方は多いと思います。
事実、往路の8号車は5割程度の着座率で、どの座席にも2席1組のうち1席は座っているという、グリーン車利用の感覚的には満席ともいえる状態でした。
そんな新幹線を利用する場合に旅する豆知識を紹介したいと思います。
新幹線に乗ると、車内販売のワゴンが何回となく巡回してきます。

中には、車内販売が楽しみで待ち遠しい人もあるでしょう。
実は、SIOUXも必ず車内販売を利用する派です。
で、必ず買うもの…それはアイスクリームです。

普段はほとんど食べないのに、なぜか旅先は必ず食べる不思議な食べ物です。
でも、車内販売のアイスクリームには難点があります。
それは、解けないようにドライアイスで冷やしてあるため、カッチカチに硬いこと。
すぐに食べたくても、プラスティックのスプーンではすくうことができません。
コンクリートのように硬くて、スプーンを突き刺そうとしても、突き刺せないばかりか、表面に傷ひとつ付かないほどです。
これじゃ、食べたくても食べられない。
下手をすると、新幹線から降りるまでに食べられないかもしれません。
そこでアドバイスです。
新幹線でアイスクリームを買うときは、必ずホットコーヒーと一緒に買いましょう。
じゃ~ん!
忍法2階建ての術。

関西では何年か前にアフォガート・アル・カフェが流行ったことがありましたけど、決してアイスクリームの上からコーヒーをかけるのではありません。
できればそうもしたいとも思いつつ、そんな器がありませんからひと口ずつ交互に楽しむのですが、その前にこうするのです。
この状態でしばらく放置しておくと、アイスクリームが柔らかくなって食べやすくなり、アイスクリームとホットコーヒーをとても美味しく楽しむことができますよ。

| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント