« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

またまた無料サンプルを取り寄せました

無料サンプルの取り寄せは、1回目2回目に続いて3回目になりますね。

今回は熟成やずやの香醋で有名なやずや千年ケフィアを取り寄せました。

パッケージはカラー印刷で豪華です

乳酸菌に興味は前からありましたし、牛乳ヨーグルトが身体に合わないので試してみようと思ったんです。

中身のパンフレットは比較的少なめで、やや物足りないくらいです。

中身のパンフレットは少なめ

一番分厚いメインの読本でも8ページ程度のものです。

読むのが億劫にならない良い分量ですね。

読本でケフィアの知識を得ます

無料サンプルは8日分で4袋入っていました。

サンプルは4袋で8日分です

カプセルの形は、今までのサンプルとは少し違います。

今までは紡錘型のカプセルでしたが、今回のは所謂カプセル型で、見た目はのような印象です。

見た目は薬のようなカプセル

このカプセルは小さめで、今までよりもさらに飲みやすい感じです。

サンプルを飲んでみて、身体の調子の変化を感じてみたいと思います。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

インビテーションが続々と

前に掲載したダイナースクラブプレミアムカードインビテーション(招待)に続いて、またまたインビテーションが届きました。

今回のインビテーション

今度は、 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード です。

実は、以前に アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード は持っていたんですが、グリーンの アメリカン・エキスプレス・カード との会費額の差の割にはサービス内容の差が感じられなかったので、グリーンにダウングレードしていたのですが…。

封筒の中身はシンプルです

今回は、特別申込書が届けられました。

この申込書は、本人のサイン申し込み日だけを記入すればよいもので、おそらくは返送すれば発行されるのだと思います。

挨拶状です

つまり、発行に関する審査は、あらかじめ合格した者にだけ送っていると思われます。

記入は署名と日付だけ

これってインビテーションですよね。

今回の招待については応じるつもりはありませんが、これから先に欲しくなったら申し込んでみるのもよいかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

ダイナースからプレミアムキットが届けられました(その4)

冊子のほかに、ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版会員特典のご案内というチラシがあったので読んでみると…。

年末までに申し込むと、2012年12月31日までの2年間無料で利用できる様子です。

あまり経済状況には特別に興味がないんですが、無料ということですので登録だけは済ましてみました。

WSJ日本語版特典のチラシ

そして、最後に紹介するのは、入会プレゼント(?)です。

Webでの情報では、入会プレゼントとしてボトルワインが届けられていた時期もあった様子ですが、どうやら今は違うようです。

もしかしたら、現在も選ばれた会員によっては届けられているのかもしれませんが、SIOUXの手元に届けられたのは、このようなでした。

銀文字で印刷された黒い箱

そのを開けてみると、こんなプレゼントが入っていました。

ボールペンのプレゼントでした

一部分はカーボン風に見える仕上げになっています。

好みは様々でしょうが、やっと手に入れたカードの思い出として、大切に使いたいと思います。

ふかひれ煮込みラーメン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

ダイナースからプレミアムキットが届けられました(その3)

その他にも、数冊の小冊子などが入っていました。

サービスガイドは、カード自体が持つ色々なサービスが説明されています。

中には、豪華なサービスだけど、自分の生涯で一度も使うことがないであろうサービスもありますが、用意されているということで安心感は得られます。

サービスガイド

特に地方に住む方は、医療に関してセカンドオピニオンのサービスの利用をお勧めします。

自分の経験からも、地方在住者は、拾えるはずの命も捨てなければならない現状がありますので、名医の診断を受けるチャンスがあって、最新医療技術に支払える準備があれば、健康に延命できることもあるんです。

これって、とても使えるサービスだと思います。

そして、ダイニング特典の小冊子もありました。

ダイニング特典のサービスが掲載されています

でもねぇ、京都市内のお店は掲載されてないんですよ。

大阪まで足を運ばないと、利用することはできません。

ま、コンシェルジュにお願いすれば京都でも利用できるお店を探してもらえますが、特典があるかどうかは判りません。

さらに、付帯保険の説明の小冊子もあります。

付帯保険サービスの冊子

一般的に上級カードに付帯している保険ばかりで、特に目新しいものはありませんが、改めて読んでみると個人賠償責任保険は、生活のシーンで使える保険だなと思いました。

実は以前、ショッピングセンターの駐車場で同乗者がドアを開けたとき、隣の車のボディを傷付けたことがあったんですが、そんな時には保険料を気にすることなく使えそうですよね。

これらの他に、ちょっとした特典プレゼントも入っていましたよ。

この続きは、また今度のお話に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

ダイナースからプレミアムキットが届けられました(その2)

まず最初に、ベネフィットガイドを見てみましょう。

全89ページもある厚みのあるガイドブックですので、各ページをご紹介するとキリがありません。

それに、これからプレミアムカード目指す人の楽しみを削いでしまうのも気が引けます。

簡単な部分だけを紹介して、後はご自分のその時楽しみにしておいてください。

全89ページは読み応えがあります

掲載されているベネフィットは概ねの雰囲気は掌握できていますが、細かく読んでみると誤解していることや知らなかったこともあるんだと思います。

まだ全ては読んでいませんが、ゆっくり読んでみようと思います。

スペシャルなサービスが待っている・・・のです

ベネフィットは色々ありますが、ダイナースクラブを通じて予約すれば、自分が直接予約するのと比べて、何らかの特典があったり、気持ちよく対応してもらえるんなら、それが値打ちだと思っています。

気持ちの良いサービスに期待しています

以前にJCBカードザ・クラスコンシェルジュに依頼し、和式旅館の予約を取って城崎温泉に泊まったことがありましたが、通常の価格にも拘らず旅館では最上級の部屋を用意してもらいました。

当日の昼前に道中で相談して、夕方にはチェックインという慌しさでしたが、踏込の間の付いた広い部屋檜造り部屋風呂があって、とても気に入ったので現地でもう1泊延泊するほど満足感のある旅行ができました。

これこそがコンシェルジュ真骨頂なのでしょうね。

ダイナースクラブコンシェルジュだけに、特別な期待をしています。

さて、他には何が入っているのでしょうか。

この続きは、また今度のお話に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

ダイナースからプレミアムキットが届けられました(その1)

ダイナースクラブプレミアムカードを無事取得できたのは紹介したとおりですが、その約1週間後に何やら大きな封筒が届きました。

また黒い封筒が届きました

その封筒は、やはり黒色デザインされています。

カードが届いた時の挨拶状に後日に届くと書いてあったウェルカムパッケージのようです。

ただ、荷物の伝票にはプレミアムキットと書かれていました。

品名は2010プレミアムキットです

とにかく、カードに付帯するサービスを紹介するための冊子などが送られてきたってワケです。

今回の挨拶状です

次回からは、その内容物を紹介しましょう。

この続きは、また今度のお話に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

ダイナースクラブのプレミアムカード申込の結果は?

申込書をポストに投函してから、約1週間で手元に届きました。

インビテーションが届いた時のような重厚感威厳を感じる高品質の紙やデザインとは無縁な感じの封筒です。

あまりに早い返信だし、事務的な風体の封筒でしたので、三井住友VISAカードプラチナカードに続いて、落選通知のようなちょっと嫌な予感が…。

あっさりとした事務的な風体の封筒が届きました

でも、ペラペラの封筒ではなく、少し厚み重みがある簡易書留封筒でした。

ダイナースクラブともなれば、不合格でも残念賞とかプレゼントが入っているのでしょうか?

早速、封を開けてみましょう。

中身はたくさん入っています

初めに挨拶状を読んでみましょう。

クリックで拡大表示できます

文面を読んでみると…。

お~!当選通知ではありませんか!!

とうとう手に入れたのです、ダイナースクラブプレミアムカードを…。(嬉泣)

封筒の中には…入っていました!

厚紙の台紙にプレミアムカードが貼り付けられていました。

ついに手に入れたプレミアムカード

人生初のブラックカード入手です。

最近の評判では、多くの人が手にできるようになった…と言われています。

SIOUX自身が手にできたことで、それを証明してしまっている現実がここにありますが…。

でも、やっぱりインビテーションでしか手に入らないカードを所有できたことは、この上ない喜びです。

これで、インビテーションで入手したクレジットカードは、JCBザ・クラスイオンゴールドカードに続いて3枚目になります。

ANA AMEX GOLD 最大30,000マイル相当獲得可能【5つの特典キャンペーン実施中】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

ダイナースクラブからのインビテーション(その4)

こんな風に台紙に挟み込むようなスタイルで切替申込書が同封されていました。

台紙に挟み込んだ切替申込書

申込書ごときに台紙をわざわざ作るところを見て、流石はダイナースクラブだと感じるか、なんて勿体ないことをする会社だと感じるか…そこがインビテーションに応じるかどうかの分かれ道ってところでしょうか。

この申込書は、期間限定のキャンペーンのためなのか、12月31日までに必着と限られています。

年内必着の期間限定の申込書

もちろん、短い期間で焦らせることによって、申込意思を煽るっていう狙いもあるとは思います。

この用紙を見ていただくと、何か感じられることはありませんか?

実は、JCBカードザ・クラスインビテーションが来た時も、こんな感じでした。

しかし、先日三井住友VISAカードプラチナカードの申込書は、こんな感じじゃありませんでした。

もう少し、全体が見えるような写真にしてみましょう。

記入項目が極端に少ない申込書

小さな申込書ですよねぇ。

申込書の記入項目をよ~く見てください。

申込年月日カード番号署名しか記入する欄がありません。

そう、これがインビテーションなのです。

本人の了解の意思さえ確認できれば、すでに要件の審査は済んでいて発行できる状態にあるんですね。

つまり、発行可能な人にしか送られてこないのが、インビテーションなのだと考えていいでしょう。

三井住友VISAカードプラチナカードは、申込制になったことを知って取り寄せた申込書でした。

ゴールドデスクに依頼したのですから、本人情報は全て解っているはずですが、勤務から年収までの情報を全て記入する欄がありました。

この違いが、こちらから申し込む立場と、招待を受ける立場との違いですね。

さあ、これを送ると、どんな結果が返ってくるのでしょうか…乞う、ご期待です。



<映画「武士の家計簿」× 金沢料亭「金茶寮」タイアップおせち>
【大丸・松坂屋限定】 和風 三段(4人用)
税込26,250円 (本体価格25,000円)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

ダイナースクラブからのインビテーション(その3)

中身のパンフレットのうち、切替キャンペーンのパンフレットを紹介しましょう。

今回のインビテーションは、プレミアムカードへの切替を勧める期間限定キャンペーンの一環のようです。

通常ならインビテーションが来ないSIOUXにも、キャンペーンのおかげで声をかけてもらったというコトでしょう。

切替キャンペーンのパンフレット

目の前にをぶら下げておいて、プレミアムカードに切り替えさせようっていう作戦です。

当然ながら、魅力的に感じるものでなくてはいけません。

その内容は、プレミアムカードに切り替えをして、来年の2月15日までに70万円以上利用すると、クラブポイントを200ポイントをもれなくプレゼントっていうものです。

な~んだ、ポイントだけか…と思ってしまいますが、この200ポイントは、マイルに交換すると20,000マイルになりますから、国内線の近距離区間なら2往復国際線なら中国やグアムへ1往復できる特典航空券と交換できます。

普段どおり利用するだけで、国内なら2回海外なら1回の飛行機代が無料になるって考えると、お得だと思います。

さらに、20ページ程度の小冊子が同封されていて、プレミアムカードの説明が記載されています。

プレミアムカードを誇示するコピー

券面のデザインはイマイチな感じですが、プレミアムカードの威力を期待させるコピーが印刷されています。

ステイタス性をアピールして誘っている文面

とにかくプレミアムカードを持つことのステイタス性をアピールしています。

逆に言うと、それしかアピールするものがないってコトでもありますが…。

さて、次回は、切替申込書をご紹介します。

この続きは、また今度のお話に。

フジカラーの年賀状 2011
北海道うどん

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

ダイナースクラブからのインビテーション(その2)

パンフレットの入っているケースを開くと、蓋になる部分の裏側には、こんな文字が印刷されていました。

何を「本物」と呼ぶのでしょう

ダイナースクラブプレミアムカードにどれだけの威厳価値を見出すのか…それは、個人によって様々です。

羨望の眼差しで見られることもあれば、全く無関心な人もいるでしょう。

SIOUXにとっては、このカードを手に入れることは、ひとつの大きな目標でしたので、クレジットカードのパイオニアであるダイナースクラブが発行する最上級カードの招待を受けることは、至高の喜びです。

パンフレット類の中身一式です

中身のパンフレット類は、控えめな量ではないでしょうか。

その辺は、少し上品な印象を受けました。

挨拶状もシンプルで、好印象です。

シンプルな挨拶状

文中にも期間限定の特別なご案内と記載されているとおり、普段なら招待対象とはならない会員に対して、キャンペーン適用で声をかけてもらったというところなのでしょう。

ま、理由はどうあれ、憧れのカードを手にするチャンスが巡ってきたのですから、素直に喜びを実感することにします。

次回は、そのキャンペーンの内容を記載したパンフレットを紹介しましょう。この続きは、また今度のお話に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

ダイナースクラブからのインビテーション(その1)

予告的にアップしたダイナースクラブからプレミアムカードインビテーションが届いた本編の始まりです。

それは、本当に突然やってきました。

届いた招待の封筒

質感の高い和紙風の紙質の封筒で届けられました。

封筒の色合いは、ご多分に漏れずを基調としています。

これは、JCBカードザ・クラスインビテーションの時もそうでしたし、三井住友VISAカードプラチナ申込書を取り寄せた時もそうでした。

インビテーションの文字が招待である証しです

アメリカン・エキスプレス・カードセンチュリオンの影響でしょうが、シックな荘厳なイメージがあるからでしょうね。

封筒と同じデザインのパンフレットケース

封筒を開けると、同じデザインでさらに厚い紙のパンフレットケースが入っていました。

その中には、挨拶状を始めとして、小冊子や何枚かのパンフレット類が入っています。

開くと挨拶状が先頭に…

次回からは、その中身をご紹介しましょう。

この続きは、また今度のお話に。

ANA AMEX GOLD 最大30,000マイル相当獲得可能【5つの特典キャンペーン実施中】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »