« JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その1) | トップページ | JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その3) »

2012年2月15日 (水)

JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その2)

まずは、玄関でスリッパを履き、靴はシューズロッカーに入れて施錠します。

キーをフロントで預けると、引き換えにバーコード付きの更衣ロッカーのキーを受け取ります。

入泉料は、帰るときに館内の利用料金と一緒に支払うシステムです。

館内の利用料金は、すべてバーコードで管理されます。

さて、早速に温泉へ浸かりましょうか。

ここの温泉は、3階にあります。

エレベーターで3階に向かうと、降りたエレベーターホールでは、こんなオブジェが出迎えてくれます。

但馬牛?のオブジェ

黒毛和牛・・・恐らくは但馬牛の銅像?です。

この温泉は、オーナー一族が牧場焼肉店を経営していて、利用客は柳生一族の陰謀ならぬ、和牛一族の手中に納まるのです。

浴場入口の暖簾

浴場は、定期的(週毎?)に男女の浴場が入れ換えられます。

暖簾をくぐると更衣室で、ロッカーを探して服を脱ぎます。

浴場内には、ミストサウナドライサウナ水風呂ジャグジー温泉内湯温泉露天とひと通りの浴槽が揃っていますから、不満はないと思います。

ミストサウナ  ドライサウナ
水風呂  ジャグジー
温泉内湯  露天風呂?

まずは掛け湯の槽から湯をかけて、洗い場に向かいましょう。

一般的な洗い場で、特筆するような装備はありませんが、シャンプーリンスボディーソープは、オリジナルブランドのボトルで常備されていました。

なんとオリジナルボトルです

身体を洗ったら、いよいよ浴槽に入浴です。

ジャグジーは温泉ではない様子なので、温泉内湯に浸かります。

表示は42度と書かれていますが、体感はやや熱めのお湯です。

湯質は、無色透明ですが、ほんのちょっぴりだけヌメリ感が残っている感覚です。

塩素の臭いもしますが、なんとな~く温泉のような臭いしなくはないって程度の臭いもします。

身体を温めたら、露天風呂に行きましょう。

露天風呂という位置づけではありますが、実際の造りは屋上テラス風呂と表現した方がいいかもしれません。

露天風呂 改め 屋上テラス風呂

四方は壁で囲まれており、景色は一切見えません

ぽっかりと天井がないから空が見えるだけ・・・これを露天風呂と呼ぶのか?って感じです。

そういえば露天風呂に出るガラス戸には檜風呂と書かれているだけで、露天風呂とは書かれていません。

露天風呂って言うのは、利用者の勝手な思い込みによる誤解なのかもしれません。

開放感は天井の空だけ・・・

ゆっくりと浸かったら、湯から上がって髪を乾かしましょう。

ドライヤーなどの最低限のものはありますが、自分のブラシを用意したいところです。

ドレッサールーム

身なりを整えたら、2階の休憩 兼 食事施設に向かいます。

この続きは、また今度のお話に。



| |

« JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その1) | トップページ | JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その3) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その2):

« JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その1) | トップページ | JR綾部駅前の栄温泉 うし乃湯に行ってきました(その3) »