« JALで行くJAL見学会(その6) | トップページ | JALで行くJAL見学会(その8) »

2012年2月25日 (土)

JALで行くJAL見学会(その7)

続いての緊急避難訓練は、ライフベスト膨らませる体験です。

海上脱出の際には、通常は機外出るときに膨らませるんだと思いますが、今回は膨らませずに救難ボートに乗り、戻ってきてから改めて膨らませる体験をさせていただきました。

膨らませる前のライフベスト 

このライフベスト、初めて着用しましたが、見かけ印象よりずいぶん重みがありました。

ズンっとくる重さです。

材質が厚手しっかりしているからなんだと思います。

まず、引き紐片方だけ引くように案内されて、恐る恐る引いてみました。

シュボっと音がして、冷たい感触が首の周りに走ります。

で、よく見ると上下2層のうち半分の1層だけ膨らむんですね。

冷たい感触は、ボンベから一気に噴き出た気体の気化熱の影響です。

さらにもう一方引き紐を引くと、2層とも膨らみます。

膨らむと結構な厚みで首が固定されます

ライフベストって、膨らむと嵩張って身動きが取れないくらい邪魔なのかと思っていましたが、意外に身動きにはあまり影響ありませんでした。

が、しかぁ~し、首の周りプックプクパンパンになって、ほっぺた押し上げられるほどに膨らんで、頸部損傷は絶対にしないぜ!ってくらいに固定されてしまいます。

見えにくいし、ましてや足元なんて全く見えません

身動きは取れても、視野が制限されて狭いです。

機内では決して膨らませないって意味がわかりましたよ。

視野が異常に狭くなって、周りの状況が良く見えないですね、こりゃ。

機内には、あちこちにパンパンに膨らんだライフベストで、頸部を固定された人ばかりになりました。(笑)

あちこちにパンパンの首周りの人たちが続出

これだって、実際に体験してみないと、絶対に解らないことですよね。

そういう意味で、この緊急避難訓練は、とても貴重体験となりました。

実際に体験すると、よく解るので理解深まるのです。

機内でライフベストを膨らませるような、やっちゃいけないことをするとどうなるのかってことも、やってみるとなぜダメなのかが良く解ります

乗務員だけではなく、乗客の中にひとりでもふたりでもそのことを知っている人が居れば、機内での騒動少なくて済むに違いありません。

普通見学ではできない貴重な体験をさせていただいたリンクシェア×JALご厚意に、感謝をしたいと思います。

この貴重な体験のため、参加者が休憩している間に、黙々と準備安全確認をいただいたJALのスタッフの方、ありがとうございました。

ドアとボートの接続を準備中   ロープも安全にまとめます   ボートを引き上げて終了

さ、これで救難訓練体験は終わりです。

次は、いよいよ客室サービス体験、しかもエグゼクティブクラスの・・・です。

この続きは、また今度のお話に。

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
JAL日本航空 先得

| |

« JALで行くJAL見学会(その6) | トップページ | JALで行くJAL見学会(その8) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

飛行機」カテゴリの記事

JALマイル修行」カテゴリの記事

マイラー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JALで行くJAL見学会(その7):

« JALで行くJAL見学会(その6) | トップページ | JALで行くJAL見学会(その8) »