原発の緊急用取水は大丈夫?クラゲの大量発生の影響は?
関西地方では、ちょっとしたニュースになっているクラゲの大量発生。
漁業への影響はもちろんですが、逼迫しているハズの発電事情にも大きな話題を呼んでいます。
火力発電所が稼動を停止せざるを得ないくらい、取水口を詰まらせているんですね。
クラゲの影響で、原発1基程度の出力が落ちるって記事もある様子です。
こりゃ逼迫する電力供給事情に大きな影かと思いきや、関西電力は影響はないと発表。
???原発の再稼動時は、あれだけ電力が足りないと危機感を煽っていたのに、原発が動き出してしまえば、一転、原発1基分相当の発電が停まっても大丈夫と・・・???
原発再稼動の裏では、火力発電所を8基も停止させるという摩訶不思議な話も報道されています。
そんな中で怖いのは、原発の緊急用取水口への影響です。
出力を下げなければならないほど冷却用の取水が困難な状況なのですから、大飯原発の2基がフル稼働で、もし事故が発生したら・・・。
緊急に一気に大量の水で冷却しなければいけないのに・・・その緊急用の取水が困難・・・ということになるのではないしょうか?
つまり、非常停止装置が作動するかどうか判らない状態であるにもかかわらず、稼動運転を続けているということ?
ブレーキの壊れた2台の車を、フルスピードで並走運転しているようなものですよね。
もしそうなら、怖いですよねぇ・・・。
あの事故の教訓は、ドコに活かされているのでしょう?
全く活かされていないということなのでしょうか?
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 幻想的な森の光景 夢のようなミツマタの群生地がオープン 京都府綾部市 水源の里(2021.03.22)
- さよならMF201 京都丹後鉄道(丹鉄)で最後のMF200形が退役、廃車・解体されました。(2021.02.10)
- GoToトラベルキャンペーン初日に観光客を丹後に誘う「丹後の海(KTR8000形)」(2020.07.25)
- 舞鶴西港に入港した豪華客船・クルーズ船 2019年夏~秋(2020.06.13)
- 京都丹後鉄道(丹鉄)にKTR300形の2号機(KTR302)が納車されました(2020.01.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アメックス プラチナの誕生日プレゼントは変わり映え無し(2024.07.17)
- 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その2) (2020.10.07)
- 本日発売 プラレール版のトワイライトエクスプレス瑞風が届いた(2020.06.25)
- 超レアものを蔵出し!山陰京都口の特急で車掌肉声の英語放送と搭載されていた自動放送(2020.05.08)
- JCBから2020年のオリジナルカレンダーが届きました(2019.12.06)
コメント