3Dで撮った飛行機写真、いかがでしょう?
以前に3Dで撮った鉄道写真、いかがでしょう?という記事を掲載しました。
立体写真を撮りたくて、身近にある被写体として電車を選びました。
その記事は、「少し練習を積んで、千里川の土手から伊丹空港に着陸してくる飛行機を、いつか立体動画で撮りたいと思っています。」と締め括りました。
で、それを果たすべく伊丹空港に出向いてきました。
じゃぁ~ん!
立体写真の飛行機って、思ったより迫力を表現できますね。
電車は車体幅が狭く、縦列の長い奥行きが特徴ですが、飛行機は長い機体の奥行きだけではなく、翼の幅の広がりもありますから、立体写真向きなのかもしれませんね。
今回は、赤青メガネを持っている人のために特別優待の画像も掲載しちゃいます。
こちらの方が、圧倒的に迫力を実感できますよね。
画像をクリックすると、さらに大きな画像を体感していただけます。
残念ながら赤青メガネをお持ちでない場合は、本屋さんで3D書籍に付録でついている物がありますから、本を楽しむつもりで購入してご利用ください。
セロファンを買ってくる自作派の方もどうぞお楽しみください。
この日は、天気が今ひとつだったのですが、展望デッキでゆっくりと飛行機を眺めました。
楽しい時間は早く過ぎるもので、あっという間にお昼です。
お腹が空いたので、ANA側の551蓬莱飲茶カフェで昼食を摂ることにします。
選んだのがこれ。
これも立体画像でご紹介します。
たしか名前は・・・う~ん失念しましたが、冷麺と餃子と豚まんのセットです。
これまた特別優待の赤青メガネ用画像です。
さて、いよいよ本来の目的地に出撃するとしますか・・・。
そう、千里川の土手です。
いざ出発!
この続きは、また今度のお話に。







![]() |
おえかき 3Dおえかきブック お絵かき 知育玩具 25%OFF 【メ対:25】 【RCP1209mara】 価格:441円 |

| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後くろまつ号の小浜線への特別列車出張が今年度は中止が決定しています(2021.10.06)
- 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その3)(2020.10.10)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 豪華客船を迎える舞鶴西港第2ふ頭(2019.07.15)
- 株主優待券で行く上越妙高への旅(その2)(2019.05.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
「飛行機」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 2023年度のSFCラウンジカードが先月末に届いています(2023.04.17)
- JALグローバルクラブ(JGC)カードの更新カードが届きました(2023.01.27)
- SFCから2023年の手帳が届きました(2022.11.25)
コメント