« 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その5) | トップページ | 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その7) »

2012年9月 7日 (金)

鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その6)

ここ佳泉郷 井づつやには、屋上に展望風呂があります。

展望風呂の入口

早速、中に入ってみましょう。

湯船は檜造り、洗い場は畳敷き眺めの良いお風呂です。

檜の湯船に畳敷きの洗い場

の開口部が大きく、パノラミックな景色を見ながら湯に浸かっていると、露天風呂のような開放感があります。

湯量の豊富な湯村温泉ですから、もちろん源泉かけ流し

しかも、かなりの量が注がれています。

最大かけ流し量はどのくらいなのでしょう?

ただし、源泉が高温なので、加水して冷まされているのが、ちょっと気になるところです。

お湯はサラサラで、温泉らしいヌメリ感は全くありませんが、温泉らしい匂いは感じます。

夏場の温泉は、ゆっくり浸かるというよりもサッパリ汗を流すって感じで、湯から上がりました。

用意されている入浴用タオル

更衣室には、入浴用タオルがたくさん用意されていますので、これを利用することができます。

実際には、入浴の時には使わず、バスタオル代わりに、湯上がりの濡れた身体を拭くのに使いました。

身体を拭きながら壁の掲示を見ていると、興味深いものがありました。

バイリンガルな入浴エチケット指南

バイリンガル入浴エチケット指南です。(笑)

外国人向けなのでしょうが、日本人だって礼節を欠く人がいっぱいいますから、ぜひ読んで欲しいですね。

みんなで気持ちよく使わせていただきましょう。

更衣室を出ると湯上がり処があります。

限られた時間帯ではありますが、スタッフによるビールソフトドリンク無料サービスがありましたので、湯上がりに水分を随分と補給しました。(笑)

さぁ、ひと風呂浴びた後は、食事です。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

| |

« 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その5) | トップページ | 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その7) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その6):

« 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その5) | トップページ | 鳥取砂丘と湯村温泉を巡る旅(その7) »