« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

トリックなトリート

ウチの愚息が、スーパーのお菓子売場で何やらゴソゴソ・・・。

クレヨンしんちゃんでお馴染みのチョコビを選んでいる様子。

このチョコビって、フィギュア入っていると大当たりなんですよ。

Dsc5201

愚息はそれを狙って、真剣に選びに選んで買いました。

帰ってから、早速に開封してみると・・・。

Dsc5203

じゃじゃぁ~ん!

入ってました、フィギュアが・・・。

愚息、大喜び~!

かなりの数を今までに買ってきたんですけど、ちぃ~っとも当たらなかったんですよねぇ。

莫大投資をしてきたのに、何の成果も得られなかった愚息に、ようやく幸運が訪れたのでした。

これで愚息は、また次の幸運期待してチョコビを買い続けるのでしょう・・・。

はぁ・・・本当にイタズラお菓子です。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



味の明太子ふくや

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

ANAで行く日帰り遠足 羽田-伊丹(その3)

今回のフライトでは、機内販売を利用する目的がありました。

ドリンクサービスが始まったので、“降りるまでで良いので機内販売を利用したい”旨をCAさんお願いをしておきました。

ドリンクサービス順調に進んでいる様子なので、余裕で機内販売対応をしてくれるものと思っていました。

ドリンクサービスは順調です(3D クリックで拡大画像)

ところが・・・急いで猛スピードで飛んでいるもんだから、離陸20分ちょっとで伊勢湾上空にまで到達していました。

そろそろ高度下げ始め、紀伊半島に差し掛かると、間もなく着陸態勢に入るのが普通です。

しかも、西に進むに連れて、どんどん広がり始め、少しずつ振動のような揺れを感じるようになりました。

少しずつ雲が広がってきました(3D クリックで拡大画像)

ピンポーン・・・インターホン(?)でコックピットからCPさん連絡があったようです。

空かさずにポーン、ポーン、ポーン、ポーンと4回チャイムが鳴り、着席指示がされました。

CAさんドリンクサービス終えると、足早に横を通り過ぎて定位置着席されました。

あの・・・機内販売は?・・・それどころじゃありませんよねぇ・・・。

外を見ると、鍋の抜けたように吹き降ろすダウンバーストと思われる雲の柱があり、そこを大きく迂回して着陸態勢に入るようです。


メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
赤/シアンサイド バイ サイド設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

機内放送で、最終着陸態勢に入ること、機長の指示で客室乗務員着席することが告げられました。

こりゃ、機内販売諦めたほうが良さそうですね・・・。

この日の奈良県の上空は大荒れの様子で、大雨洪水警報も出ていたようですね。

ヤバそうな迂回してしまえば、あとは安定したフライト戻り、いつもより若干南寄りから生駒山系を廻り込んで、伊丹へのアプローチ態勢に入りました。

航路軌跡の一部(電子機器使用可能時間帯のみ クリックで拡大)速度と高度の記録(電子機器使用可能時間帯のみ クリックで拡大)

南からの風でRWY14Rへの着陸を期待しましたが、通常どおりのRWY32L着陸し、13番スポット駐機したのは、定刻より5分遅れにまで回復していました。

ベルトサインが消えた後、CAさんが席まで来て声を掛けてくれて、機内販売対応をしてくれました。

買ったのは、これ。

スターバックスのステンレスコーヒーボトル(10月3日に売り切れ終了)

このボトルを買えるかどうか、ずいぶんとヒヤヒヤしましたよ。

半ば諦めていただけに、到着後に対応してくださったことが、とてもうれしく感じました。

支払いは、もちろん10%引きになるANAカード (SFC)で。

支払いはANA ダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカードで

降機する列に並ぶビジネスマンから投げられる視線が、ちょっとうれしい瞬間でした。

今回の日帰り遠足は、タイトなスケジュールで慌しかったし、招待をいただいたJAL国際線新商品発表会出席できなかったのは残念でしたが、念願の東京スカイツリーを観ることができたし、機内販売も利用できたので、とても満足遠足でした。

あ~おもしろかった!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

ANAで行く日帰り遠足 羽田-伊丹(その2)

機内に入ると、指定の39K席に着きます。

5分遅れ搭乗開始でしたが、プッシュバック13分遅れで、さらに8分遅延拡大しました。

ここから長いタキシングの後でRWY16R離陸したのは、さらに16分でした。

その後、ぐんぐんとスピードを増して、高度も一気に上がり、急いでいるのがよく判ります。

ベルトサインが消えるころには、見晴らしの良い空に居ました。

本当に気持ちの良いフライトです(3D クリックで拡大画像)

地表を覆う雲高層雲挟まれてパノラミックな視界の中を、とても気持ち良く飛びます。

残念ながら富士山は見えませんでしたが、熱海上空からは芦ノ湖がきれいに見えました。

芦ノ湖もハッキリ見えました(3D クリックで拡大画像)

飛行は順調・・・というか順調過ぎるくらい速くて、偏西風迎え撃つ方向に飛んでいるのにもかかわらず、GPSは対地速度984km/h表示しています。

向かい風ですから、いつもなら750km/h程度なのに・・・。

とにかく急いでいますって感じで飛んでいます。

立体動画で見ても速さ実感することはできませんが、いつもよりジェットエンジンスゴかったのは印象的でした。


メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
サイド バイ サイド赤/シアン設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。 

この日は機内販売利用したかったので、あらかじめドリンクサービス時にCAさんへその旨を伝えていました。

ところが・・・。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

ANAで行く日帰り遠足 羽田-伊丹(その1)

京急羽田空港駅から、どこにも寄り道せずに出発ロビーへと向かいました。

出発ロビーに辿り着いたのは30分前(3D クリックで拡大画像)

出発時間まで、あと30分程度です。

これからセキュリティーチェックを通過するんですが、あまり飛行機に乗り慣れていらっしゃらない団体旅行客などで混雑していると時間がかかってしまいます。

急いでいるときは、専用保安検査場を利用するのがいいですね。

専用保安検査場を通ります(3D クリックで拡大画像)

ここなら、飛行機に乗り慣れた人ばかりが利用するので、スムーズに通過できますし、この13番の入口はANAラウンジ直接入れる通路があるので、とても便利です。

こういうところが、SFC獲得修行成果として活きてくるのです。

でもねぇ・・・ANAラウンジって、混んでるんですよね・・・。

会員が多過ぎるのも困りものですが、そのハードル低さこそがSIOUXでも成し得ることができた所以なのですけどね。

ジュースを1杯だけ飲んですぐ退室しましたが、またいつでも利用可能だからこそできることですよね。

滅多に入れないのなら、ここぞとばかりに長居をしてしまいますからね。

結局、少し早めに61番ゲートに着きました。

出発を待つANA31便 JA8289

案内放送を聴くと、出発が遅れる様子。

この遅延利用して、簡単に昼食を済ませることにしました。

考えてみれば、タイトスケジュールで巡ってきたので、ご飯を食べる時間ありませんでした。(^^;

楽しみにしていた崎陽軒シウマイ弁当が売り切れだったので、これを買いました。

昼食はカツサンドだけ・・・

そう、水泳北島選手実家謹製のカツサンドです。

こちらのお味金メダル!・・・とまでは思いませんが、普通な感じのカツサンドでした。

さて、どうやら遅れていた搭乗始まった様子です。

ようやく搭乗開始です

ボーディングブリッジを渡り、いよいよ機内に入ります。

機内に乗り込みます

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

ANAで行く日帰り遠足 東京スカイツリーを見上げる(その2)

再び近づいて見上げてみました。

改めて東京スカイツリーを見上げました(3D クリックで拡大画像)

見れば見るほど高い構造物なんですが、その高さ実感できるような表現できないんです。

すぐ近くに噴水のある広場があったので、そこから見上げる動画を撮ってみました。


メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
サイド バイ サイド赤/シアン設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

その広場には、三本の石柱オブジェがありましたので、スカイツリーと一緒撮りましたが、これもどうも・・・画にならないねぇ。

石柱と一緒にカシャ(3D クリックで拡大画像)

そこで、この石柱の中心から見上げてみます。

五徳に載せた鍋の如く(3D クリックで拡大画像)

これじゃ、まるでコンロ五徳に載せられたですよねぇ。(笑)

とにかく下町に突如としてそびえ立つ立体感表現したいんだけど・・・。

いかにも下町って感じの混沌とした街並み(3D クリックで拡大画像)

すぐ近くには、こんな下町街並み当たり前に存在する押上界隈

少し古びた建物との対比も興味深いんだけど、立体感の表現に乏しいんだよねぇ。

古い建物と一緒にカシャ(3D クリックで拡大画像)

今回は、許された現地滞在時間が約60分だったので、スカイツリーに登ることも諦め、ゆっくりと散策することもできずに、あっという間に帰る時間になりました。

さあ、京急に乗って羽田に戻ろう!(3D クリックで拡大画像)

羽田空港には、往路と同じ電車で帰りましたが、時間があれば別のルートで帰りたかったですね。

何よりも、わざわざ東京にまでやって来ているのに、せっかく招待をいただいたJAL国際線新商品発表会出席できなかったのは残念で仕方ありません。

後ろ髪を引かれる思いで、足早に羽田空港戻りました。

さぁ、京都帰りましょうか。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ






| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

ANAで行く日帰り遠足 東京スカイツリーを見上げる(その1)

京急羽田空港駅からは、エアポート快特で乗り換えなしに押上に向かいます。

初めて京急に乗りましたが、やはり本領発揮できる路線ではないので、ノタノタ走り、ガタガタ揺れる普通な電車でした。

JR西日本の新快速のような疾風の走りや、阪急電車のような滑らかな乗り心地を勝手に期待していただけに、とても残念でした。

押上駅までやってきました。(3D クリックで拡大画像)

さて、押上駅で下車し、階段を上がってみると・・・道路を走る車と、下町の街並み・・・。

特に何の変哲も無い街の風景でした。

空を見上げて・・・少し後方目をやると・・・おぉっ~!

振り向けばスカイツリーがどぉ~ん!(3D クリックで拡大画像)

そびえ立っていました、東京スカイツリー

あとは目指し歩くだけです。

思いっきり近づこうと思って、直下まで辿り着いて見上げますが・・・。

直下から見上げても天辺見えないし・・・高さの実感が無い。(3D クリックで拡大画像)

天辺が見えません・・・。

こりゃ近くじゃ高さの実感湧かないぞってことで、今度は東京スカイツリーから離れることにしました。

どんどん歩いて離れていきながら、振り向いてカメラを構えるんですが、全容納まりません

こりゃ浅草辺りまで離れなきゃ、カメラの画角納めるのは無理そうですねぇ。

仕方なく2枚繋ぎ合わせて、1枚の写真にしました。

全容を1枚に納めるための工夫。秘技“2枚繋ぎ”

これだと繋ぎ目歪みも出ますし、立体写真ではありませんから、立体動画でご紹介しましょう。


メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
サイド バイ サイド赤/シアン設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

さて次は、また近づいて周辺を探訪してみましょう。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ





| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

TOKYOエアポートの放映が始まりましたね

いよいよ始まりましたね。

何がって?

TOKYOエアポートというテレビドラマです。

http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/topics01.htmlから引用http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/topics01.htmlから引用

http://www.fujitv.co.jp/tokyo-airport/pre/topics01.htmlから引用

これって、以前にCS放送で放映されたTOKYOコントロール設定リンクされたドラマなんですね。

飛行機好きなら、設定画像粗探しをしながら、単純に飛行機をテーマにしたドラマを楽しめるうれしい番組です。

毎週の放映を楽しみにしたいと思っています。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月12日 (金)

ANAで行く日帰り遠足 羽田空港の第2ターミナルから第1ターミナルへ移動

JGC獲得修行SFC獲得修行完遂した後、羽田空港の第1・第2ターミナル間を移動するには?という記事を書いたことがありました。

実は、ここ最近の立体写真カブレ流れで、改めて3Dでご紹介しようという算段です。

SFC獲得修行中にもけっこう利用しているんですが、快適に移動できるワリには、意外に人通りが少なく寂しいのが不思議です。

地上を無料連絡バスで移動される方が多いんでしょうか・・・。

それとも、有料交通機関を利用?

第2ターミナル側から地下連絡通路を進みます(3D クリックで拡大画像)

この地下連絡通路は、京急羽田空港駅沿うように平行しています。

京急改札へ通じる通路とは、柱が連なっているだけで、共通通路だといっても間違いではありません。

階段辺りから通路が分けられます(3D クリックで拡大画像)

階段の辺りから、物理的に分かれ通路になりますが、フェンスで分けられている所もあって、空間としては繋がっています。

第2ターミナルのANA側の案内板は青色(3D クリックで拡大画像)

途中からは、完全通路としての構造になっています。

しばらく歩くと、動く歩道設置もあるので楽チン、楽チン。

動く歩道は楽チンで助かります(3D クリックで拡大画像)

動く歩道が終わるころには、もう第1ターミナルの地下に到達しています。

第1ターミナルのJAL側の案内板は赤色(3D クリックで拡大画像)

このまま階段エスカレーター上がると、第1ターミナル地上階へと進むことができます。

この間、通路の距離は概ね300m時間にして約5分間です。

京急羽田空港駅を端から端まで歩いただけのコトですから、大した距離ではありません。

ぜひ一度、探検されることをオススメします。

今回は地上には上がらず、このまま京急乗りますから、ターンして第1ターミナル改札に向かいます。

んなら、第2ターミナル改札から行けよ!って感じですが、ネタのために歩いてみました。(笑)

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】
アメリカン・エキスプレス

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

ANAで行く日帰り遠足 伊丹-羽田(その3)

ポーン、ポーン、ポーン、ポーン。

機内のチャイム(?)が4回鳴り、最終着陸態勢に入った旨の機内放送がされました。

これから房総半島を横切り、東京湾に抜けます。

当然ながら上空は青空でしたが、房総半島に差し掛かると、いつも突っ込みます。

この日の低い位置にあり、雲の上を飛んで急降下するかと思いきや、先に突き抜けて、低い高度で羽田へアプローチする模様です。

この機窓カメラ収めたいと思うのですが、電子機器使用ダメなタイミングなので、撮影できないのが残念です。

羽田のRWY34Lに着陸。

第2ターミナルまで長いタキシングの後、63番スポットに駐機したのは定刻の3分遅れでした。

ドアが開いた直後に、隣のスポットのポケモンジェットをパチリ。

お花ジャンボ JA8956(3D クリックで拡大画像)

お花ジャンボを撮影できたので、とても気分良く降機することができました。

出口に向かって通路を歩いていると・・・ん?

お~っ!偶然とは奇なるもの。

ピース★ジェット JA754A(3D クリックで拡大画像)

なんと、今度はピース★ジェットタキシング中じゃありませんか。

に写っているのは、さっきまで乗っていた機材なんです。

つまり、乗ってきた飛行機の両側ポケモンジェット挟まれた感じ。

ほんの数分のうちに2機ポケモンジェット見ることができるなんて、ラッキーな日です。

さらに気分良く到着ロビーへと出てきました。

Dsc00045st

さぁ、ここからは京急に乗って押上へと向かいましょう。

・・・と、その前に、少しだけ寄り道をします。

さて、ドコへ立ち寄るのでしょうか?

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

ANAで行く日帰り遠足 伊丹-羽田(その2)

ANAドリンクサービスは、一時的にほとんどの飲物を有料化してコスト削減を図りましたが、LCC参入による差別化を図るため、再び無料ドリンク増やしました。

一応はフルサービスキャリアとは言うものの、JAL比べると選択肢少ないので寂しいですが、人気のある飲物に種類絞ることによって、コストを抑える努力が覗えますね。

ただ、コンソメスープないことを不満に思っている方も、少なからずある様子ですね。

ドリンクサービスが始まった機内(3D版 クリックで拡大画像)

それに、ANA無料ドリンクサービスを無くしたという印象があまりに強烈だったのか、ANAのドリンクは今でも有料だと誤解している人が多く、時々旅行利用する場合などの機会にANA避けている人を見かけます。

この戦略失敗は、影響が非常に大きかったと思いますね。

無料に戻ったホットコーヒーも欲しかったんですが、少し暑かったので元から無料アップルジュースをいただきました。

GPSロガーと無料のアップルジュース

飛行は順調で、GPSの表示は対地速度は737km/hを示しています。

実はこの後、GPS衛星見失ってしまって、正しい記録できなかったんですが、機窓の景色から判断すると、概ねこんなルートを飛んだのだと思われます。

飛行機の航跡(一部推測)20120913ITM-HND

高度速度も記録できて、けっこう興味深いデータが残るので、いつもGPSを連れて行きます。

飛行機の高度と速度(一部の記録のみ)20120913ITM-HND

皆既日食を見るために飛んだときも、このデータは計画の貴重な資料になりましたしね。

さて、飛行機は大島の南の海上を通過しようとしています。

上空から見る大島と大島空港(3D版 クリックで拡大画像)

間もなく着陸態勢に入るようです。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


アメリカン・エキスプレス


『送料無料』『期間限定格安』 M-241 LCD(液晶表示)付GPSロガー 入門用GPSロガーとして人気

価格:7,200円
(2012/10/8 11:50時点)
感想(3件)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 6日 (土)

ANAで行く日帰り遠足 伊丹-羽田(その1)

伊丹空港近くの千里川の土手で飛行機を見上げていると、どこかへ飛んで行きたくなりますよねぇ。

ちょうど良いタイミングで、ANAのマイルが3000マイルほど期限切れになる日が近づいています。

それじゃ、もう少しマイルを足して特典航空券でどこかへ行っちゃいますか。

以前にJALで行く日帰り遠足 伊丹-羽田-福岡編、JALで行く日帰り遠足 博多を散策編、JALで行く日帰り遠足 福岡-羽田-伊丹編をご紹介したことがありました。

今回は、残念ながら夕方に戻らなくてはいけない時間的制約があって、遠くへ行ったり、ゆっくりと散策する時間はありませんが・・・、さてさて、どこに行きましょうかねぇ。

やっぱ時間がないときは、近く便数の多い羽田路線でしょうね。

それなら、未だ訪ねたことのない東京スカイツリーに行ってみましょうか。

ってことで、9月13日を遠足の日に決定しました。

本当は、この日はJAL国際線新商品発表会に出かけるために仕事は休みを入れていたんですが、夕方に戻らなければならない制約のために時間が合わず、参加断念したので休みを持て余していたのです。

せっかく東京居るのに、JAL国際線新商品発表会に行けないのは本当に残念ですが・・・ね。

さて当日、伊丹空港の駐車場に到着したのは、出発の25分前

ラウンジオーサカにも、リニューアルしたANAラウンジにも立ち寄ることなく、プレミアムチェックインカウンター脇の専用保安検査場を抜けて11番ゲートに着いた時には、すでに優先搭乗が始まっていました。

出発を待つANA20便(3D クリックで拡大画像)

機材はJA757A(3D クリックで拡大画像)

優先搭乗の方法も最近に変わったみたいだし、出発時間が差し迫っているときにはラウンジにも寄れないし、SFC獲得修行の成果を活かせていないのは残念ですが、混んでいる一般の保安検査場に並ばなくて済むのは助かりますよね。

列が短くなるまで紫煙を燻らせてから搭乗し、指定の55Aに着席すると程なくドアが閉められました。

プッシュバックは4分遅れでしたが、RWY32Lへの進入はスムーズで、気持ちの良い空へと飛び立ちます。

ベルト着用サインが消えるころには、どこまでも蒼く続く空が目の前に広がり、久しぶり飛ぶことができた満足感でいっぱいです。

やっぱり空はいいなぁ・・・(3D クリックで拡大画像)

さぁ、そろそろドリンクサービスが始まります。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】
アメリカン・エキスプレス

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

3D動画で撮ったいろんな飛行機、いかがでしょう?

今回は、立体動画で撮影することが目的でしたので、とにかく限られた時間の間に3D動画を取りまくりました。

なので、平面静止画はあまり多くありません

数少ない中から、千里川で飛行機を見るってコトの醍醐味をお伝えできそうな写真をご紹介しましょう。

でっかい機体の777は迫力も満点です

これっくらい大きな機体が降りてくると、迫力期待以上スゴさがあります。

機体に書いてある文字まで読めるほど、すぐ頭上をかすめていきます。

BOEING737-800の文字だって読めちゃいます

太陽が輝き野鳥が羽ばたくから、にそよぐの中へと静かなせせらぎの音を切り裂くように降りてくる飛行機ですが、ミスマッチなようで良いマッチングに感じるのは、飛行機マニアだからでしょうね、きっと。(笑)

太陽と共に飛ぶ 眩しい光には注意 鳥と共に飛ぶ バードストライクには注意

付近の住民にとっては日常迷惑騒音なのでしょうが、自分にとっては非日常を感じる興味深いスポットです。

プロペラ機だってカッコイイ

最後に、何機かの着陸3D動画でお楽しみください。


メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
サイド バイ サイド赤/シアン設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

とても楽しいひとときでした。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »