京都の美山へ紅葉ドライブ
15日に京都の美山へドライブしました。
紅葉は、楓がちょうど見ごろでした。
美山は、かやぶきの里で知られている集落があり、日本の原風景が残る地域です。
原風景は、かやぶき家屋だけではなく、周りの山々にも見られます。
秋には紅葉が始まりますが、この地域には今も斜面全てが紅葉する山が残っています。
これは関西地方では珍しいことで、人の手によって植林がされてない自然林であることの証しです。
今ではほとんどの山に植林された部分があり、そんな山は斑に紅葉します。
ひと山の全てが紅葉するなんて風景は極めて珍しいのです。
以前にも記事にしたことがありましたが、現代の農村には、もうほとんど自然なんて残っていないのです。
ちょっとショッキングな表現かもしれませんが、これはある意味で事実です。
だからこそ、美山は日本の原風景を現代に残している貴重な地域なのです。
昼食は、河鹿荘という入浴もできる施設で摂りました。
いわゆる松花堂弁当ですが、1,500円という値段からすれば普通な感じですかねぇ。
貴重な一面に紅葉する山の眺めも料金のうちだと考えると、お得かもしれませんね。







| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後くろまつ号の小浜線への特別列車出張が今年度は中止が決定しています(2021.10.06)
- 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その3)(2020.10.10)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 豪華客船を迎える舞鶴西港第2ふ頭(2019.07.15)
- 株主優待券で行く上越妙高への旅(その2)(2019.05.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 丹後あおまつ号で観光案内の元伊勢 皇大神社を訪ねて 20201125 京都丹後鉄道(丹鉄)大江山口内宮駅(2020.11.28)
- 閉園から7か月 加悦SL広場の今 未だ救世主は現れず(2020.10.31)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 本日運行開始のハローキティはるかの運行スケジュールは公表されています(2019.01.29)
- 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 京都鉄道博物館に展示(2018.06.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.28)
- 5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅(2023.05.21)
- 5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.18)
- 5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 上原踏切~山家駅(2023.05.15)
- 5月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切(2023.05.13)
「趣味」カテゴリの記事
- JCB ザ・クラスのメンバーズセレクション2023の受付期間限定の品物を申し込んでみる(2023.06.05)
- 5月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.28)
- イオンラウンジからイオンラウンジ会員証が届きました(2023.05.24)
- 5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅(2023.05.21)
- 5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.18)
コメント
原風景…
なるほど。確かに植林された山は「人工」ですわね。
スギやヒノキが育っていますが、安い外材に押されて伐採がされなかったり、林業従事者が減少して伐採されなかったり、残ったら残ったで花粉症の敵とされて…。
将来、山はどうなるのでしょうね。
ところで、其の地は「低温殺菌の牛乳」がありますよね。
実に美味しい。
投稿: レジェンド | 2012年11月18日 (日) 21時46分