« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月30日 (土)

キャンペーン生活のクイズで当選した賞品が届いた

みなさん、キャンペーン生活っていうサイトをご存知ですか?

何種類かの出題形式に分けられたクイズの中から、賞品によって決められた形式クイズに答えて賞品がもらえる!!ってサイトです。

そのサイトで当たったんですっ!

当選賞品の伝票です

じゃじゃぁ~ん!!

黒い3DSが届きました

任天堂のゲーム機、3DSですっ!

ま、すでに1台持っていますし、それに3DSLL発売されている中で今さら感もありますが、簡単当たっちゃったんですからラッキーです。

わが家の子たちも1人1台の時代がやってきました

今回のクイズは、5者択一の問題にたった1問正解するだけでOKだったんです。

その正解の後、抽選30分の1の確率に当たると賞品獲得ってタイプでした。

クイズ1問には315円必要ですが、わずか6回挑戦GET

ずいぶん安く手に入れることができました。

賞品は他にもいろんな種類があるし、クイズも1問正解するだけで必ず賞品獲得ってタイプや、5問正解必ずもらえるってタイプや、○×クイズで10問正解ってのもあります。

クイズの出題形式を勘案して賞品選べるので、我こそはと思われる方は挑戦してみてください。

ただし、あんまり熱くなってハマると、結局買ったほうが安かった・・・ってことになりかねないのでご注意を!(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月27日 (水)

平JGCカードの更新カードは3年間有効でした

JALグローバルクラブJGC)のではあるものの、ステータスのランクは最下位という平JGCカードの更新カードが届きました。

平JGCカードが届いた封筒の風体

基本的には昨年に届いた2012年度版同じですが、今年から単年度ごとではなく、3か年度単位での更新となりました。

ステータス単年度単位ですが、同じカードを3か年度使い続けることで、カード作成送付コスト低減を図っているようです。

あいさつ状には3年間有効と書かれています

ま、ステータスとしては最下位平JGCを保有している人は、次年度も特に変化ないと思いますし、例えば、もし何らかの状況でJGCプレミア到達した場合には、その時点上位カード送付すればいいですもんね。

上位ステータスカード持っているのに、わざわざ最下位カード提示することはしないでしょうから、事実上の問題はありません。

カードの右肩には“2013-2015”の表記

ところで、非常に微妙な違いですので、こだわりがなければ気付きませんが、昨年のカード比べてみて、若干、緑色がまた濃くなったような気がします。

個人的にはメタリックな濃緑色・・・玉虫のような緑色をもっと濃くしたような色を採用してほしいと願っていますので、また一歩、希望色合い近づいたということで喜んでいます。

好みの色に近づいたけど、もう少し深い色合いにしてほしい。

この3か年度有効のカードが届いたことで、来年再来年の3月には、この話題の記事が掲載できないことになりますね。

少し寂しい気もします。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL日本航空 JMB WAON

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

JCBザ・クラスのメンバーズセレクション2013の案内が届きました

多くのJCBザ・クラスのホルダーさんがブログ紹介されているように、2013年度メンバーズセレクションの案内が届けられています。

メンバーズセレクションの案内が届いた封筒の風体

今年は、少し大きな封筒で届きました。

例年だと、この3分の1サイズの横型封筒で届くのですが、他のプラチナ級のカードが動きを見せているのに対抗して気合いが入っているのでしょうか?(笑)

JCBザ・クラス安定した人気を保っていますし、悪い評判をあまり聞かない評価高いクレジットカードだと思っています。

中身のベネフィット案内冊子やチラシの類

2013年度のベネフィットのなかで、東京ディズニーランドでのペアランチについて、2名までの人数制限がわざわざ付記されたことが話題になっています。

実はこのペアランチは、一般には解放されていない会員制レストランで提供されるのですが、一部のTDLファンにとっては、このレストランで食事をすることが憧れとなっているようです。

この心理を悪用して、ペアが原則のランチに実費を支払って人数追加を申し込む一方、多くの参加者を募って実費以上の金額を徴収したホルダーが居た模様で、こんなバカバカしい制限設けられたみたいなのです。

まぁ・・・以前から人数追加に関しては、JCB厚意暗黙の了解だったのですが、件の追加された人数は常識的ではない人数だったようです。

その影響を受けて、子たちを連れて家族利用する楽しみ断たれてしまう結果となりました。

この家族利用するってところが、暗黙の了解による常識的人数追加で、それこそがJCB厚意だったワケですが・・・。

それを逆手に取った一部の心無い亡者悪行で、善良な子たちの夢奪われてしまうことになってしまったことは、大変に悲しく寂しいことだと思います。

JCBザ・クラス会員として相応しくないホルダーに対しては、毅然とした態度で規約どおりカード発行取り消しなどの除名処分をしていただきたいですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

三井住友プラチナカードのベネフィットガイドが届きました

三井住友カード株式会社から、何やらマットな黒い箱が届きました。

PLATINUMの銀文字が眩しい黒い箱

いったい何が届いたんでしょうか。

封印シールを切って、開けてみましょう。

中身は、どんなもの入っているのでしょう?

蓋を開けるとホテル宿泊ガイドの冊子が型に合わせて収められていました

じゃじゃぁ~ん!・・・?

これって、ベネフィットガイド冊子ぢゃないのかぁ?

2段目にはグルメクーポンも収められていました

箱に型を合わせて収められていた宿泊ガイドを取り出すと、2段目も型に合わせてグルメクーポンが入っていました。

ま、はっきり言って使う機会ないと思いますが、とりあえず保管をしておこうと思います。

実はJCBからも同様のもの届いていますので、別の機会ご紹介しましょう。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

スカイ・トラベラー・カードに赤いプレミアが登場

以前に、航空系の新カードが続々と発表されたことを紹介したことがありましたけど・・・。

みなさんアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、ご存知ですよね?

ことマイルをためるという観点からは、航空会社純正カードと比べても遜色がないのではないかと思われる、あのマイラー向けカードです。

アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード

その青いアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードに、プレミアが新たに設定され、今日3月22日から申込受付始まります。

その名もアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード

しかも赤いカードデザインで登場です。

http://www.americanexpress.com/japan/apps/sky_traveler/から引用http://www.americanexpress.com/japan/apps/sky_traveler/から引用

このカードの特典は物凄い破壊力で、航空会社純正カードよりも強力ではないかと思われます。

普通にクレジットカードとして買い物をすれば100円につき1ポイント

ポイントとして保有する限りは無期限なので、期限切れ無効がありません。

それに提携航空会社12社航空券購入の場合は、100円につき5ポイントも貯まります。

さらに、入会時に5,000ポイント、毎年の継続時にも5,000ポイント、入会後1年以内提携航空会社12社航空券購入すれば初回のみ10,000ポイントのボーナスがあります。

そのうえ、今なら期間限定で、入会ポーナスが2,000ポイント上乗せ、入会後3か月以内50万円以上カード利用45,000ポイントももらえるんです。

たまったポイントは、提携航空会社14社マイル移行1,000ポイント=1,000マイルのレートで交換できます。

まさにスーパーエアラインカードですね。

これだけの特典年会費36,750円高いとみるか、安いとみるか・・・あなたの判断お任せしましょう。

この次は白いプラチナカードもラインナップされるかもしれませんね。(^^)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

183系引退後も国鉄色は381系が健在です

3月15日限りで、惜しまれながらJR西日本の183系が定期運行から離脱・引退しました。

人気秘密は、今は少なくなった国鉄時代カラーリングにもあったと思います。

メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
赤/シアンサイド バイ サイド設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

しかし、これで国鉄色絶滅したわけではありません

以前から引き続き、381系電車が定期運行にラインナップされていて、こちらも国鉄色を身に纏っています。

同じような国鉄色を身に纏った381系電車は健在です(立体写真)

実はこの381系は、カーブでも速度をあまり落とさずに颯爽と駆け抜ける振り子式という素晴らしい機能があるんです。

しかし、この機能発揮するには、車体だけではなく線路なども一体的改修することが必要なため、ライバルとなる交通機関存在しない安心な北近畿方面であることから、あえてスピードアップ可能性切り捨て、実際には使用されていません

それに、この振り子式機能古い時代の方式なので、その動き人間の感性全く合わないため、ワリと酔わないタイプの人にも乗り物酔い誘発することが多く、ウチでは通称ゲロゲロ特急と呼んでいます。(笑)

メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
赤/シアンサイド バイ サイド設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

鉄オタなら見分けられる183系381系違いですが、一般人にはどこがどう違うのかなんて全くわかりませんね。

183系引退したことなんて、何も気づくことなく乗られる方々も多いのではないかと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

とうとう183系電車が引退 同時にタンゴエクスプローラーも

JR西日本ダイヤ改正3月16日に実施されます。

これに伴って3月15日限りで、惜しまれながら引退をする車種があります。

183系電車と呼ばれる車種で、京都や新大阪から近畿北部日本海側へと走っています。

いわゆる国鉄型で、また昭和時代遺産失われることになりますね。

天橋立駅に到着する特急はしだて1号(立体写真)

実はこの183系は、JR東日本正統183系とは異なり、交直流電車の485系から交流機器取り外して他の車種に分け与えたため、結果的に直流電車の183系分類せざるをえなかった異端児なのです。

綾部駅を発車する特急はしだて6号(立体写真)

そのため前照灯3灯あり、車体側面の客室の窓の下側改造を示す細いライン追加されています。

鉄オタには人気の電車で、引退を前に大勢鉄オタ撮影乗車をしています。

メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
赤/シアンサイド バイ サイド設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

そんな騒ぎの中、ほんの一部には知られていますが、人知れずひっそり引退していく車種もあります。

北近畿タンゴ鉄道タンゴエクスプローラーKTR-001型)です。

人知れず引退前の力走をするKTR-001型(立体写真)

この気動車は、以前はJR路線乗り入れ新大阪まで運転されていました。

しかし、福知山線脱線事故影響搭載機器の問題が起こり、それが解決したと思えば、見晴らしの良いハイデッカーがウリの車種だけに、バリアフリー化できないことから時代の流れ取り残されてしまいました。

メガネ用や平行法横並びの立体画像に切り替えるには、3Dオプションをクリックして
赤/シアンサイド バイ サイド設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。

何にせよ、鉄オタ視点で見ると、年代的に慣れ親しんだ老兵が、新鋭デザインの電車に駆逐されていくのは、自分を見ているようで寂しいですね。(泣)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

SFCラウンジカードの更新カードが届きました

平SFCになってから久しいのですが、2013年度ラウンジカードが届きました。

ラウンジカードが届いた封筒の風体

封筒には、極上の旅を楽しむ人に、約束されたステイタス。と書かれています。

ん~・・・まぁ、そんなにたいそうな代物ではないですよねぇ。平SFCだし。

いやいや・・・憧れてSFC獲得修行完遂し、その成果としてラウンジ入室権得たワケですから、卑下するような言い方をしてはバチ当たりますよね。

届いた2013年度のラウンジカード

カードのデザイン変更ありません

デザイン不満ありませんから、このまま貫いていただいてよろしいかと思います。

同封物は、あて名書きカード台紙ラウンジカードパンフレット入り厚紙ケースのふたつです。

封筒の中にはカード貼付の台紙と厚紙ケース

この厚紙ケースの中には、たくさんパンフレットが入っています。

ANAらしく、これでもかっ!というテンコ盛り状態です。(笑)

ANAらしくテンコ盛りのパンフレット

いわゆる青組としてSFC獲得修行完遂したのですが、実はこの前年にJGC獲得修行完遂しています。

飛行機を知らない修行前はイメージのみでANAファンだったんですが、両社の飛行機を乗り比べた結果、ANAサービスよりもJALおもてなし魅了されて赤組転向してしまい、SFC獲得修行成果活かせていないのが残念です。

ちなみに、ANAダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカードを手にしたときにAMC番号変更になったことに伴い、今年度のラウンジカード新番号で作成されています。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

今日、新石垣空港が開港します。

いよいよ新石垣空港が開港します。

これに伴って、石垣空港はその役目終えることになりました。

石垣空港は、たった1,500m短い滑走路でしたから、ジェット旅客機が着陸するや否や間髪入れずに強い逆噴射急減速する姿や、車輪のブレーキで踏ん張りながらエンジンの出力思いっきり上げ、ブレーキを緩めて急加速離陸する姿は、もう見られなくなってしまいましたね。



新石垣空港開港することで、中型機離発着可能になり、気象条件による欠航少なくなるなど、地元活性化には良いこと多いと思います。

ただ、飛行機オタクとしては、前席ぶつけるかと思うような前のめりになる急減速シートベルト有効性体感し、シート押さえつけられるような急加速で飛行機の醍醐味を味わう貴重な空港なくなってしまうことは、とても寂しく思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空
JAL日本航空 JMB WAON
ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

JALカード券面デザインの歴史

1982年の発行以来、JALカード30周年迎えるんだそうです。

初代カード券面デザイン http://www.jalcard.co.jp/30th/history.htmlから引用 初代カード券面デザイン http://www.jalcard.co.jp/30th/history.htmlから引用

このJALカード30周年記念サイトに、券面デザインの歴史紹介したページが公開されています。

券面デザインって息が長く、10年くらいは変わらないんですね。

デザインに対する評価は、それぞれ個人によって異なるでしょうが、デザインが変わるごとに洗練された感覚デザインされていることは確かなようですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »