とうとう183系電車が引退 同時にタンゴエクスプローラーも
JR西日本のダイヤ改正が3月16日に実施されます。
これに伴って3月15日限りで、惜しまれながら引退をする車種があります。
183系電車と呼ばれる車種で、京都や新大阪から近畿の北部、日本海側へと走っています。
いわゆる国鉄型で、また昭和時代の遺産が失われることになりますね。
実はこの183系は、JR東日本の正統183系とは異なり、交直流電車の485系から交流機器を取り外して他の車種に分け与えたため、結果的に直流電車の183系に分類せざるをえなかった異端児なのです。
そのため前照灯は3灯あり、車体側面の客室の窓の下側に改造を示す細いラインが追加されています。
鉄オタには人気の電車で、引退を前に大勢の鉄オタが撮影や乗車をしています。
赤/シアンやサイド バイ サイドに設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。
そんな騒ぎの中、ほんの一部には知られていますが、人知れずひっそりと引退していく車種もあります。
北近畿タンゴ鉄道のタンゴエクスプローラー(KTR-001型)です。
この気動車は、以前はJR路線に乗り入れ、新大阪まで運転されていました。
しかし、福知山線脱線事故の影響で搭載機器の問題が起こり、それが解決したと思えば、見晴らしの良いハイデッカーがウリの車種だけに、バリアフリー化できないことから時代の流れに取り残されてしまいました。
赤/シアンやサイド バイ サイドに設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。
何にせよ、鉄オタ視点で見ると、年代的に慣れ親しんだ老兵が、新鋭デザインの電車に駆逐されていくのは、自分を見ているようで寂しいですね。(泣)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
コメント