183系引退後も国鉄色は381系が健在です
3月15日限りで、惜しまれながらJR西日本の183系が定期運行から離脱・引退しました。
人気の秘密は、今は少なくなった国鉄時代のカラーリングにもあったと思います。
赤/シアンやサイド バイ サイドに設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。
しかし、これで国鉄色が絶滅したわけではありません。
以前から引き続き、381系電車が定期運行にラインナップされていて、こちらも国鉄色を身に纏っています。
実はこの381系は、カーブでも速度をあまり落とさずに颯爽と駆け抜ける振り子式という素晴らしい機能があるんです。
しかし、この機能を発揮するには、車体だけではなく線路なども一体的に改修することが必要なため、ライバルとなる交通機関が存在しない安心な北近畿方面であることから、あえてスピードアップの可能性を切り捨て、実際には使用されていません。
それに、この振り子式の機能は古い時代の方式なので、その動きが人間の感性と全く合わないため、ワリと酔わないタイプの人にも乗り物酔いを誘発することが多く、ウチでは通称ゲロゲロ特急と呼んでいます。(笑)
赤/シアンやサイド バイ サイドに設定を変えてください。お好みの立体視に変更可能です。
鉄オタなら見分けられる183系と381系の違いですが、一般人にはどこがどう違うのかなんて全くわかりませんね。
183系が引退したことなんて、何も気づくことなく乗られる方々も多いのではないかと思います。





| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント
どうもレジェンドです。183系の国鉄色が去っていくのが惜しまれますが、国鉄色の381系が緑の木々の中を駆け抜ける姿に安心感をおぼえたりします。
とはいえ、JNR のシルバープレートが無い姿は、やっぱりどことなしに寂しさを感じます。
振り子式…、そういえば591系ってのもありましたね。
投稿: レジェンド | 2013年3月19日 (火) 00時39分