京都・綾部の東光院に紫陽花を見に行きました
京都にはたくさんの社寺がありますが、ほとんどの観光客は京都市内を観光するだけで終わってしまいますよね。
でも、京都市以外の地域にも、興味深い社寺が至る所にあります。
この季節には、あじさい寺として有名な京都府福知山市にある丹州観音寺がありますが、実は知る人ぞ知る紫陽花がきれいな寺院が他にもあります。
お隣の綾部市に東光院というお寺があり、参道の脇にある清流の両岸一面に、紫陽花が花開きます。
このお寺には二王門が残っていて、多少の傷みはありますが、かなり歴史ある寺院であることが解ります。
二王門をくぐると、そこからは紫陽花の参道が続きます。
淡い色が多い紫陽花ですが、ここは濃い色合いの花が多く、色鮮やかに目に映ります。
比較的、青色系統の花が多く、赤色系統の花は少なめでした。
中には、同じ株の一塊の花の半分ずつで青色系統と赤色系統に分かれている花もありましたよ。
白い紫陽花もあり、鮮明なコントラストがいい感じです。
この東光院は、地元の地理に詳しくないと辿り着くのに不安があるような場所ですが、とても安らげる自然環境に囲まれた寺院で、この季節の夜には飛び交う蛍も楽しめる穴場です。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 丹後あおまつ号で観光案内の元伊勢 皇大神社を訪ねて 20201125 京都丹後鉄道(丹鉄)大江山口内宮駅(2020.11.28)
- 閉園から7か月 加悦SL広場の今 未だ救世主は現れず(2020.10.31)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 本日運行開始のハローキティはるかの運行スケジュールは公表されています(2019.01.29)
- 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 京都鉄道博物館に展示(2018.06.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- 12月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2024.12.23)
- 12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅(2024.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅(2025.01.20)
- 1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅(2025.01.13)
- JCBカード ザ・クラスのメタルカードが届いています(2025.01.06)
- 2024年 総集編 トワイライトエクスプレス瑞風 4K版(2024.12.30)
- JCBから2025年のオリジナルカレンダーが届いています(2024.12.29)
コメント
>レジェンドさん
同じ玉でも、花一輪ずつの養分がやってくる根が違うんですかねぇ・・・。
リトマス試験紙のように色が変わるのは興味深いですが、色の変わり方がリト紙と逆なので覚えにくいです。
投稿: SIOUX(すう) | 2013年6月25日 (火) 23時02分
そうそう、ここ、きれいでしょ。
まさに「あじさいロード」ですね。
(参道だってば)
色の変化、その花にどの根の養分がいきわたっているか、で変化するそうです(テレビで言うてました)
酸性と青く、アルカリ性だと赤く、その土壌成分を吸収して…、とのこと
今週末に私も行きますが、まだ咲いてるよね
投稿: レジェンド | 2013年6月25日 (火) 22時33分