日本三景 天橋立を楽しむ(その3)
砂州の中ほどには、こんな社が建っていました。
本当に小さな社です。
しかし、社殿に近寄ってみると、どこか威厳があります。
見上げてみると、見事な彫刻が施してあります。
どこの社にも、両端には獅子(狛犬?)や象(獏?)が施されていますが、中央にこれほど立派な龍の彫刻があるのは珍しいと思います。
しかも、かなりのクオリティ・・・つまり芸術的なのです。
それに不釣り合いなのは社殿の小ささ。
周りを見ると、説明の看板が立てられていました。
おぉ~っ!ここって、もしかして天橋立の中心的存在なのかなぁ。
今までに数回、この砂州を歩いたことがありますが、この社には気づきませんでした。
ま、小学校や学生の頃ですから、そんなことを気にして散策なんてしてませんからねぇ。
ひたすら通り抜けることを目標にして、さっさと歩いていたんだと思います。
やっぱ、おっさんになってから、趣を味わいながらゆったり歩くってのは、新たな発見や珍しいものとの出逢いがあるものなんですね。
さらに、この社の傍らには、今まで気づかなかった興味深い建物があったのです。
この続きは、また今度のお話に。





| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 丹後あおまつ号で観光案内の元伊勢 皇大神社を訪ねて 20201125 京都丹後鉄道(丹鉄)大江山口内宮駅(2020.11.28)
- 閉園から7か月 加悦SL広場の今 未だ救世主は現れず(2020.10.31)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 本日運行開始のハローキティはるかの運行スケジュールは公表されています(2019.01.29)
- 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 京都鉄道博物館に展示(2018.06.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
コメント