日本三景 天橋立を楽しむ(その8)
さて、天橋立と言えば文殊さんですね。
三人寄れば文殊の知恵という諺でお馴染みの文殊堂です。
ここは智恩寺というお寺なのです。
山門がとても大きくて立派なお寺ですね。
風格があって、威厳を感じます。
古いお寺って、どことなく神社っぽい雰囲気も感じるところが多いですよね。
寺院と神社って、昔は分かれていなかったんじゃないでしょうかね。
その昔、天橋立神社は智恩寺の境内にあったって言うし・・・、京都市内の清水寺だって地主神社がありますよねぇ。
それを裏付けるかのように、この智恩寺の境内には、本堂(文殊堂)の前に、獅子(狛犬)が一対いるんです。
しかもこの獅子(狛犬)には、角が生えているんです。
狛犬に角があるのは全国的にも珍しくはないようで、左側の口を閉じた阿吽の吽形の狛犬には、縦に2本の角がある狛犬の例が数多くありました。
でもね・・・ここはお寺なんですよねぇ・・・狛犬がいるけど・・・ね。
それに本堂には、鈴ならぬ鐘があり、その造形を見てみると、これは鈴の原型と思われる鈴を平たくしたような形状です。
こんなところも神社っぽいですよね。
さらに、今回の智恩寺を訪ねて、一番気に入ったのがこれです。
本堂(文殊堂)の柱の獅子(狛犬)です。
この彫刻の迫力たるや相当なもので、しばらく見惚れてしまいました。
神社では、一緒に象(獏)も配置されていますよね。
いやぁ~、ここ智恩寺は、実におもしろい。
さて、本堂(文殊堂)に上がらせていただきましょう。
この続きは、また今度のお話に。





| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 丹後あおまつ号で観光案内の元伊勢 皇大神社を訪ねて 20201125 京都丹後鉄道(丹鉄)大江山口内宮駅(2020.11.28)
- 閉園から7か月 加悦SL広場の今 未だ救世主は現れず(2020.10.31)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 本日運行開始のハローキティはるかの運行スケジュールは公表されています(2019.01.29)
- 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 京都鉄道博物館に展示(2018.06.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント