« 日本三景 天橋立を楽しむ(その4) | トップページ | 日本三景 天橋立を楽しむ(その6) »

2013年7月17日 (水)

日本三景 天橋立を楽しむ(その5)

廻旋橋まで散策する途中に、比較的新しい歌碑がありました。

与謝野 寛(鉄幹)与謝野 晶子歌碑でしたが、平成18年7月7日に建てられたのだそうです。

与謝野夫妻の歌碑 3D画像(平行法)

与謝野 寛(鉄幹)与謝郡加悦町(現:与謝郡与謝野町)出身で、天橋立には度々、夫婦訪れていたとのこと。

そう言えば、これまでの散策途中にも、与謝蕪村歌碑などもありました。

やはりここは、日本三景のひとつ。

観光客は決して多くはないですが、貴重自然造形だけではなく、文化歴史を感じる興味深いところでもあります。

日本三景の碑 3D画像(平行法)

ところで、この天橋立には、名勝 天橋立という石碑と、特別名勝 天橋立という石碑が建っています。

名勝特別名勝・・・どっち本物なんでしょう?

名勝と刻まれた石碑 3D画像(平行法)

特別名勝と刻まれた石碑 3D画像(平行法)

調べてみると・・・。

  • とくべつめいしょう【特別名勝】:国が文化財保護法で指定した名勝のうち,特に価値の高さが認められたもの。国宝と同格。(出典:三省堂 大辞林 第三版)
  • ということで、どちらも間違いではないようですが、特別名勝全国35か所だけなんだそうです。

    もちろん日本三景日本三名園の他、特別天然記念物特別史跡などを含んでいますが、日本人なら生きているうち見ておきたいBEST35って感じなんでしょうかね。

    さて、ようやく廻旋橋辿り着きました。

    廻旋橋 3D画像(平行法)

    どうやら最近の薄学者は、この廻旋橋そのものが天橋立だと誤解している人も多いのだとか・・・。

    この続きは、また今度のお話に。

    にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



    グリコネットショップ

    | |

    « 日本三景 天橋立を楽しむ(その4) | トップページ | 日本三景 天橋立を楽しむ(その6) »

    文化・芸術」カテゴリの記事

    旅行・地域」カテゴリの記事

    趣味」カテゴリの記事

    コメント

    コメントを書く



    (ウェブ上には掲載しません)


    コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: 日本三景 天橋立を楽しむ(その5):

    « 日本三景 天橋立を楽しむ(その4) | トップページ | 日本三景 天橋立を楽しむ(その6) »