日本三景 天橋立を楽しむ(その2)
天橋立の観光と言えば、一般的には北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅が玄関口でしょう。
自家用車での観光客の多くは、この駅付近の駐車場を利用されると思います。
しかし、その駐車場は容量が大きくないことから、休日には満車で困る事態も起こります。
そういう場合には、ぐるっと阿蘇海を北側に回り込んで、反対の笠松公園の麓に向かいましょう。
今回は、笠松公園の麓で車を降りました。
天橋立は砂州を歩いて海を渡ることができるんです。
特別名勝 天橋立と刻まれた石碑から、いざスタート。
その距離は、昔の人は尺貫法で一里と表現していますが、もう少し短くて3.6Kmほどです。
砂州には、松の大木が林立していて、遊歩道として多くの人が行き交います。
レンタサイクルもありますので、自転車で颯爽と駆け抜けることも可能なんですよ。
でも、趣を楽しむには、ゆったりと散歩をするが最高ですね。
時々、謂れのある松の説明が書かれていたりしますし、ところどころに休憩所やトイレもありますので、安心して散歩を楽しむことができます。
今は無くなった双龍の松が保存されて公園となっていました。
気持ちの良い木漏れ日を感じ、両脇に海を見ながら、ゆっくりと歩いて海を渡るっていうのもいいもんですね。
砂州を歩いて、その半分を過ぎたころ、小さな社を見つけました。
この続きは、また今度のお話に。







| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 丹後あおまつ号で観光案内の元伊勢 皇大神社を訪ねて 20201125 京都丹後鉄道(丹鉄)大江山口内宮駅(2020.11.28)
- 閉園から7か月 加悦SL広場の今 未だ救世主は現れず(2020.10.31)
- 丹後くろまつ号が小浜線を駆ける【京都丹後鉄道(丹鉄)】(2019.10.27)
- 本日運行開始のハローキティはるかの運行スケジュールは公表されています(2019.01.29)
- 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 京都鉄道博物館に展示(2018.06.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.28)
- 5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅(2023.05.21)
- 5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.18)
- 5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 上原踏切~山家駅(2023.05.15)
- 5月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切(2023.05.13)
「趣味」カテゴリの記事
- JCB ザ・クラスのメンバーズセレクション2023の受付期間限定の品物を申し込んでみる(2023.06.05)
- 5月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.28)
- イオンラウンジからイオンラウンジ会員証が届きました(2023.05.24)
- 5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅(2023.05.21)
- 5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう(2023.05.18)
コメント