« 深紅のフェラーリのクレジットカードを取得しました | トップページ | 日本三景 天橋立を楽しむ(その5) »

2013年7月14日 (日)

日本三景 天橋立を楽しむ(その4)

天橋立神社の傍らに、こんな説明看板がありました。

説明が書かれた看板(クリックして拡大)

磯清水

ふぅ~ん・・・このを渡る砂州真っただ中に、海水ではなく真水湧き出るんだそうです。

海に湧く真水の井戸の磯清水 3D画像(平行法)

こりゃ不思議ですな。

で、元々は智恩寺(文殊さん)境内あった神社をここに移したのが、天橋立神社だというがあるらしいんです。

名水100選の磯清水 3D画像(平行法)

ということは、磯清水のあるここが、正に天橋立中心的存在なのですな。

この磯清水は、名水100選にも選ばれているので、美味しい?のだと思いますが、実際には飲んでいません。

磯清水記の碑 3D画像(平行法)

建屋は、小さく井戸守る程度のもので、屋根の下には釣瓶を架ける滑車が残っています。

釣瓶を架ける滑車が残されています 3D画像(平行法)

ゆっくり散策すると、なかなか興味深いものに出逢えますね。

磯清水の全景 3D画像(平行法)

さて、どんどんと渡りましょうか。

天橋立における近代シンボルとなっている廻旋橋まで歩きましょうか。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL
yoyaQ.com
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)

| |

« 深紅のフェラーリのクレジットカードを取得しました | トップページ | 日本三景 天橋立を楽しむ(その5) »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本三景 天橋立を楽しむ(その4):

« 深紅のフェラーリのクレジットカードを取得しました | トップページ | 日本三景 天橋立を楽しむ(その5) »