« JALで行くJAL見学会2014(その3 羽田の新整備場に集合) | トップページ | JALで行くJAL見学会2014(その5 機体整備庫を見学2) »

2014年2月28日 (金)

JALで行くJAL見学会2014(その4 機体整備庫を見学1)

------------------------------------------------------------------
※このブログに掲載されている写真は、日本航空株式会社の許可を得ています。
------------------------------------------------------------------

セキュリティドア抜けると、そこは機体整備工場です。

パッと開けた視界には、飛行機すっぽりと飲み込める巨大建物内部広がっています。

デッキ部から見える整備中の機体(平行法用立体画像)

機体の周りは足場で囲まれています(赤青めがね用立体画像)

まずは、全体を見渡せるデッキのようなところで説明を聞きます。

ここには、機体模型2つありました。

ひとつは内部の見えるカットモデル

そしてもうひとつは大型ラジコンで、模型ながらエンジンが付いていて実際飛ぶんだそうです。

飛行可能なラジコン模型(平行法用立体画像)

JALスタッフ手作りだそうですよ。

デッキ部分を後にして、案内の人について歩いていくと、整備中機体駐機されているすぐ横を通りました。

整備中の機体のすぐ横を歩きます(平行法用立体画像) 

近くには機内設置する座席が並べられていて、汚れ防止のためのビニールシートが架けられていましたが、どうやら国際線座席のようでした。

取り付けを待つ国際線用座席

続いて、連絡通路を通って、となり整備工場に向かいます。

どこかで見たことがあるような連絡通路ですね(平行法用立体画像)

こちらは、さらに広く大きい建物圧巻です。

これだけ広いのにフロアの中に全く柱がない構造で、どうやって屋根支えているのか不思議ですね。

大きく開いた扉の向こうでは飛行機がタキシング中(平行法用立体画像)

向こう側天井まである大きな扉開けられていて、暖かな陽が差し込んでいます。

これぞ、飛行機を整備する格納庫ってイメージそのままですね。

残念ながら、この日は大きな機体の機種は整備されておらず小型(中型)機1機だけ整備中でした。

広いフロアに1機だけ整備中の機体がありました(平行法用立体画像)

さあ、いよいよ整備現場に近づくため、ヘルメット借りてデッキ部分から整備フロアへの階段下ります。

ヘルメットを借りて整備フロアに出陣!

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL日本航空 先得
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
まんが日本昔ばなし

| |

« JALで行くJAL見学会2014(その3 羽田の新整備場に集合) | トップページ | JALで行くJAL見学会2014(その5 機体整備庫を見学2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

飛行機」カテゴリの記事

JALマイル修行」カテゴリの記事

マイラー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JALで行くJAL見学会2014(その4 機体整備庫を見学1):

« JALで行くJAL見学会2014(その3 羽田の新整備場に集合) | トップページ | JALで行くJAL見学会2014(その5 機体整備庫を見学2) »