とうとうトワイライトエクスプレスの廃止が公式発表
ついに、とうとう公式に発表されてしまいましたね。
予てから、実しやかに噂はされていましたけどね・・・。
JR西日本のトワイライトエクスプレスが、平成27年春に運行を終了することがプレスリリースされました。
列車を迎える食堂車スタッフの一礼も、見ることができるのは春までですね。
日本で唯一のランチを楽しめる食堂車も、利用できるのは春まで。
食堂車でフルコースのディナーを楽しめるのも、あと少しです。
廃止までに、ぜひ乗っておきたい列車ですね。
これに先立って、先週には新たな寝台列車の導入がプレスリリースされていますが、記事を読む限りは、JR九州のななつ星によく似たコンセプトですので、庶民にとっては高嶺の花で手の届く範囲ではなさそうな気がします。
トワイライトエクスプレスは、車両の老朽化や、複数の他社鉄道線を走ること、1車両あたりの乗客数が少ないことを考えると、営業収支としては走らせれば走らせるほど大赤字でしょうから無理もない判断ですけどね。
でも、ファンとしては広告宣伝費支出の代わりの看板列車として、走らせ続けてほしいと無責任に願うんですよね。
このトワイライトエクスプレスは、鉄道史に残る伝説の列車になるんでしょうね、きっと。






| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 幻想的な森の光景 夢のようなミツマタの群生地がオープン 京都府綾部市 水源の里(2021.03.22)
- さよならMF201 京都丹後鉄道(丹鉄)で最後のMF200形が退役、廃車・解体されました。(2021.02.10)
- GoToトラベルキャンペーン初日に観光客を丹後に誘う「丹後の海(KTR8000形)」(2020.07.25)
- 舞鶴西港に入港した豪華客船・クルーズ船 2019年夏~秋(2020.06.13)
- 京都丹後鉄道(丹鉄)にKTR300形の2号機(KTR302)が納車されました(2020.01.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント
どうも、おひさです。
ブルートレイン全盛期に育った私は寝台特急が消えていくのは寂寥の思いです。(存続に向けて乗るわけでもないので私も「無責任」ですが)
こんな豪華な列車は縁がなく、もっぱら(といっても「日本海」と「あかつき」しか乗っていませんが)「オハネ」のB寝台でした。かれこれ四半世紀が経とうとしています。
古き良き?国鉄を思い出させて戴きありがとうございました。今となっては近所を走る381を見るのが「癒し」ですね。やはり特急は「国鉄カラー」「三角マーク」がなけりゃね(「JNR」があれば言うことないんですが)
投稿: レジェンド | 2014年5月29日 (木) 00時11分