« 鈴鹿サーキットに行ってきました(第2章 サーキットホテルの寝具) | トップページ | 鈴鹿サーキットに行ってきました(第4章 ビュッフェレストランで幻滅) »

2014年9月25日 (木)

鈴鹿サーキットに行ってきました(第3章 サーキットホテルの装備品)

この部屋には、トイレがちゃんと2つあって、大人数で泊まることに対応しています。

片方は、ユニットバスにあるトイレで、一般的なものです。特に豪華さはありません。

もう片方は、トイレ専用個室スペースです。

エキストラベッド2台を含めると、大人最大6人幼児用ベッドも設置すると7人泊まれるんですから、これくらいの装備は必要でしょう。

洗面台のアメニティ(平行法用立体画像)

ユニットバス洗面台には、特に飾り気のないアメニティがありました。

唯一の飾り気は、コチラちゃんイラスト入りの幼児用コップですね。

ポットのお湯で温かい緑茶をいただきました(平行法用立体画像)

飲み物は、ポット1台用意されて、熱湯を利用できます。

緑茶シイタケ茶伊勢えびせんべいがお茶うけに置いてありました。

お茶とお茶うけは4人分ありました(写真は2人分)

そして、この部屋には加湿機能付き空気清浄機が置いてありました。

1台は上の階ベッドサイド

上の階の空気清浄器はベッドサイドに

もう一台は、入り口通路のお茶セットの足元にありました。

こんな空間の狭い所置かずに、広いベッドサイドに置く方が、効果的だと思うのですが、どうでしょうねぇ?

下の階の空気清浄器は狭い入り口通路に

この下の階空気清浄機には、冷蔵庫がありました。

これも大人数対応できるように2台も並べて置いてあります。

全体的には、特筆するような装備ありませんが、特に不満ないって感じでしょうかね。

さて、晩御飯でも食べに行きますか・・・。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| |

« 鈴鹿サーキットに行ってきました(第2章 サーキットホテルの寝具) | トップページ | 鈴鹿サーキットに行ってきました(第4章 ビュッフェレストランで幻滅) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鈴鹿サーキットに行ってきました(第3章 サーキットホテルの装備品):

« 鈴鹿サーキットに行ってきました(第2章 サーキットホテルの寝具) | トップページ | 鈴鹿サーキットに行ってきました(第4章 ビュッフェレストランで幻滅) »