« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月29日 (水)

イオンから中間報告書が届きました

先日、イオン株主優待の返金引換証の記事掲載しましたが、今日、またイオンから封書が届きました。

送られてきた封筒の風体

この時期なので、だいたい察しがつきます。

中間配当とともに、中間報告書送られてきたんです。

上半期情勢などが、小冊子説明されていました。

中身は中間報告書など

それに今回は、株式上場40周年だそうで、特別株主優待同封されていました。

じゃじゃぁ~ん!

特別優待の20%OFFのパスポート

な~んだ、イオンカード会員のパスポート同じじゃん・・・と、思うなかれ

なんと割引率20%OFFパスポートですよ。

上場40周年特別優待サービスですね。

下半期決算期)にも特別優待サービスあるんでしょうか

少し期待しています。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月23日 (木)

JCBザ・クラスのメンバーズ・セレクションが届きました

JCBザ・クラス会員に対して、年に一度お楽しみ

それが、メンバーズ・セレクションです。

カードの年会費を勘案すると、決してお得なワケではありませんが、何を選ぼうかと楽しく考えるのも悪くはないですね。

先日に選んだものが、宅急便で届きました。

Dsc00784

包装は簡易包装ですが、いつも高島屋包装紙で届きます。

世間一般では、まず、高島屋買うことはないだろうと思いますが、以前から欲しかったモノを申し込みました。

じゃじゃぁ~ん!

Dsc00768

レイコップですっ!!

普通は、通販家電量販店買いますよねぇ~。

Dsc00772

高島屋買うと、一体いくらするのでしょうか?

とても気になります。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

デル株式会社
ココチモ

ココチモ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

イオン株主優待の返金引換証が届きました

イオン好きのわが家は、イオンカードを持っているだけでなく、イオン株にも小口出資しています。

その株主優待制度のうちのひとつである返金引換証が届きました。

Dsce00787

半期に一度、オーナーズカード提示した買い物の金額100万円までに対し、持ち株数に応じて3~7%返金してくれるんです。

指定の期間中に、サービスカウンター受け取ることができます。

Dsce00792

明細書も同封されますので、いつ、どの店で買い物をしたかが、支払い単位ごとに列挙されています。

Dsce00795

とてもありがたい制度で、ラウンジ利用の制度とともに喜んでいるのですが・・・。

Dsce00804

もう少し細分化するなどの工夫をして、せめて消費税分ぐらいは返金していただけると、ぐっと購買意欲湧くと思うんですが・・・。

次回消費税アップに合わせたタイミングで、株主総会議案としていただけないでしょうかねぇ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月13日 (月)

鈴鹿サーキットに行ってきました(最終章 観覧車で優雅に展望)

鈴鹿サーキット遊園地には、たくさんの乗り物がありますが、ひときわ目立っているのが観覧車ですね。

高い構造物のない鈴鹿で目立つ観覧車

付近には高い構造物が他にはないので、どこからでも目立ちますし、乗ろうという意欲そそられます。

実は、鈴鹿観覧車には乗ったことがなかったので、ちょうど良い機会でした。

遊園地から少し離れたレーシングコース脇にあるので、多くの人で混雑したりはしていません

レーシングコース東半分見渡せるので、レース開催中乗るのもいいかもしれませんね。

グランドスタンドからでは見えない130Rやデグナーまで見えます(平行法用立体画像)

第2コーナーから旧ダンロップ下までの勝負どころもバッチリ(平行法用立体画像)

130R出口から、シケイン、最終コーナー、ホームストレート、1コーナー、2コーナー、S字、逆バンク、旧ダンロップ下、デグナー入口まで、かなりの範囲見えますよ。

さらに、興味深いピット様子覗えます

それに、遠くには見えますし、園内も広く見渡せますから、とても気持ちのいい見晴らしです。

こうやって見ると、鈴鹿サーキット敷地って広いんですねぇ。

園内の全容も見渡せる広い視界は気持ちいい(平行法用立体画像)

眼下には、残念ながら今日は営業をしていなくて乗れなかったサーキットカート停められています。

足元には乗れなかったサーキットカートが停まっています

さらに、小さなレーシングコースが見えますが、これはレーシングカートのコース。

競技用南コースとは異なり、来園者用の遊園地の乗り物です。

遊園地のレーシングカートコースに挑戦!(平行法用立体画像)

25年前レーシングカートにも乗っていたわが身騒ぎ、この後に挑戦してみました。

所有していたのはダイレクトドライブ仕様でしたが、遊園地乗り物自動遠心クラッチ仕様だったのでドライブ感覚掴めず1分40秒ジャストという平凡なタイムで終わってしまいました。

次回来たときには、また挑戦してみたいと思います。

他にも楽しい乗り物たくさん乗って、子達大満足でした。

1泊で楽しむには、ちょうど良いくらいの規模で、お勧めですよ。

あ~楽しかった!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)-ユニバーサル・カウントダウン・パーティ2015

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 7日 (火)

鈴鹿サーキットに行ってきました(第5章 鈴鹿国際レーシングサーキットへ出向く)

ビュッフェレストラン懲りたので、一夜明けての朝食は、遊園地内のパンケーキお店で摂りました。

サーキットホテル宿泊者特典で、一般の入園者より15分早く遊園地に入場できるのは、ディズニーランドと同じですね。

遊園地内のパンケーキ屋さんで朝食を・・・

腹ごしらえもできたところで、国際レーシングコースへ向かいましょう。

25年ほど前は、固定入場ゲートがあったんですが、今はフリーアクセスなんですね。

ゲート跡地(?)には、セーフティーカー展示されていました。

展示されているセーフティーカー【前】(平行法用立体画像)

展示されているセーフティーカー【後】(平行法用立体画像)

それに、グランドスタンドも、外観がすっかり変わって立派になっています。

このグランドスタンド前から、サーキットカートに乗って全コースの約半分東コースをのろのろ走ることができます。

サーキットカートの乗り場はこちら

そのチケット買いにやってきたんですが、なんと残念なことに、この日は営業していませんでした。

なんですと?今日は営業していないなんて・・・

その父ちゃん走ったことのある鈴鹿レーシングコース子達にも体感させてやりたかったんだけど・・・。

子達も楽しみしていたのに、そりゃないぜ。(泣)

仕方なく、グランドスタンドからホームストレートを見せてやりました。

25年振りに座ったグランドスタンド(平行法用立体画像)

何やらイベントがある様子ですね。

いわゆるル・マン方式スタート位置多くの車停められていました。

さて、何かのりものにでも乗りに行きますか・・・。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 1日 (水)

鈴鹿サーキットに行ってきました(第4章 ビュッフェレストランで幻滅)

晩御飯は、ビュッフェスタイルのレストランに向かいました。

ホテルからレストランへは中庭歩いて行きます。

中庭にはイルミネーションが施されていて、子たちは喜びながらレストランに向かったのでした。

施された電飾(平行法用立体画像)

レストランは、入室にしばらく待たされるくらいの盛況ぶり。

ところが、その対応満足なものではありませんでした。

まず、1歳の子を座らせる椅子が付近になくて困っていましたが、ホール係の人からの声掛け全くなくて、仕方なく端から端まで探し回りました。

結局見つからず、ホール係の人を呼び止めて探していただくことになったんですが、持ってきていただいた椅子は食べこぼし付いたままで、拭き取ってもいない不潔な感じです。

いざ食事を始めても、料理なくなったままの皿、取り皿スプーン類が切れたまま補充もされない状態で、幻滅・・・。

食べ終わった回収されず、回転寿司のように積み上がっていきます。

もっと料金高くてもいいので、ちゃんとサービスされるレストランであって欲しいですね。

ささ、今夜は早く寝て、明日はサーキットコース見てみましょうか。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »