« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

JGCから2015年のJALカレンダーと手帳が届きました(その2)

さて、JALグローバルクラブJGC)会員への手帳はというと、昨年と変わらず簡素イメージです。

筒状紙ケース挟むように納め、透明セロハン袋に入れられたものです。

包装は昨年と同じ簡素なもの

昨年と変わらず、単にJAL DIALY 2015という表記になっただけな感じです。

で、取り出してみると・・・。

手帳のカバーは昨年と同じデザイン

なんと!

昨年と全く同じデザインです。(笑)

帳面は週単位にページをめくるタイプ

中身帳面は、差し込み式でサイズが合えば、他の帳面に差し替え可能です。

つまり、中身新しい帳面替えて、カバー翌年も続けて使ってくださいってコトなんでしょうね。

そのために、毎年の手帳事前申し込みには、カバーなしの手帳を選ぶJALマイル200マイルもらえるという選択肢用意されています。

カバーデザインが毎年変わると、結局は欲しくなっちゃいますから、翌年使えるようにデザイン変えないっていう方法良いのではないかと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空
JAL日本航空 先得

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月29日 (土)

JGCから2015年のJALカレンダーと手帳が届きました(その1)

今年もJALカードのうちの1種類であるJALグローバルクラブJGC)のカード会員へのカレンダー手帳が届きました。

届いた梱包の風体

毎年選ぶのは、JAL機体写真カレンダーです。

今年も封筒状紙袋ケースに入れて、丁寧に送られてきました。

丁寧な紙ケースに入れられています

そして、これも例年の如く、折れ曲がり傷み防止する板状段ボールで、カレンダー保護する丁寧さです。

これまた丁寧な保護ダンボール入り

これは、伝統JAL心遣いですね。

今年は、表紙写真大きく映っていて、カッコいいですね。

2015年版の表紙はコレ

毎年、様々な角度から機体狙った写真が表紙になっていますが、このアングルから見る機体がSIOUX好みです。

もう少し書き込むスペースが大きいとうれしいです

各月カレンダー部分は、予定書き込め使いやすいものですが、強いて言うなら、もう少し大判サイズのほうが、予定の書き込みも不足がないし、何よりも、機体写真迫力感じられるのに・・・と思います。

さて、手帳も見てみましょう。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月21日 (金)

若狭 小浜を探訪しました

所用で若狭地方の小浜に行きました。

ついでに市街地探訪してみました。

以前から、3D動画納めたいと思っていた場所があるんです。

それは、ここ。

3D撮影をしたかった常高寺(平行法用立体画像)

実は、常高寺というお寺山門に至る石段なんですが、石段てっぺんJR小浜線線路があり、山門の手前を電車横切るという・・・あれ?

看板は「D」の部分が書き換えられているようです

通れないじゃん・・・。

以前(10年くらい前)に来た時は、踏切でしたよぉ、ここ。

回り道と連ドラの案内板がありました(平行法用立体画像)

あらら・・・。

NHK連ドラ影響でしょうか、趣きのある景色が・・・、残念です。

この周辺にはお寺集中していて、この常高寺だけではなく、東光寺栖雲寺の3つの寺の共同入口門があったりします。

3つのお寺の名前が掲げてある門(平行法用立体画像)

周囲も、古き良き家屋狭小屈曲したとの趣きのある街並みが続くので、小京都・・・いや年代関連性から言うと、小奈良(語呂が悪いな~)と表現したい感じです。

じっくり散策すると楽しいですよ。

さて、ついでに、小浜フィッシャーマンズワーフに足を向けます。

豊富な海産物お土産が並んでおり、蘇洞門そとも)めぐりの遊覧船も出ています。

が、今回は、その近くにあるこの建物写真を撮るために来ました。

小浜海産物株式会社の本社です(平行法用立体画像)

じゃじゃぁ~ん!

わが家御用達 小鯛のささ漬けで超メジャーな小浜海産物株式会社丸海)の本社です。

小浜丸海 小鯛ささ漬け大樽160g×2樽入。塩と米酢のみで調味して杉の樽にギュギュっとつめました。【ギフト】【贈り物】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_名入れ】

価格:3,290円
(2014/11/21 01:52時点)
感想(24件)

以前は、国道27号線沿いのドライブイン購入していたのですが、無くなってしまってからは直売店小浜本店購入しているんです。

丸海 直売所 小浜本店(平行法用立体画像)

小浜市役所近くにあって、入り口丸海マークが良く目立つので、すぐにわかります。

隣には専用駐車場あるので、で来ても安心です。

入り口のガラス戸にはでっかい丸海のマークが描かれています(平行法用立体画像)

直売店は、この他にもJR敦賀駅前と、東京 日本橋三越にもありますから、ぜひ一度は味わってみてください。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

三越・伊勢丹オンラインストア
三越・伊勢丹オンラインストア

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

ワンコインの定額SIMで友達と通話がしたい!

ワンコインでスマホを定額にできた記事以前掲載しました。

その後、だんだんとお贅沢要求が高まり、友達通話がしたいというお達しが・・・。

仕方がないので、限られた友達にだけ通話のできる環境整えることになりました。

一番現実的なのは、LINE電話かなぁ~っていうことで、LINE登録をすることにしました。

ところが、LINEをしようと思えば登録の際にSMSショートメッセージサービス)で送られてくるため、最低料金ではSMS使えない仕様がネックなんですよね。

そこで、現状の定額データ通信のみ月額467円に加えて、月額143円SMSオプション申し込むことにしました。

またまたこの風体の封筒です

SMSオプションを付けるためには、SIM交換必須なんですが、通常500円手数料変更年1回までなら手数料無料なのがうれしいですね。

中身は台紙を兼ねたパンフレットと設定マニュアルだけのシンプルさ

そして、この機会に、将来スマホ機種変更にも対応できるように、SIMサイズをナノサイズにサイズダウンしようと思いつきました。

現在は、普通サイズをモバイルパソコンに、マイクロサイズをスマホに使用していますが、普通SIMSMSオプション付きのナノSIM変更することにしました。

さらに小さいナノSIMです

今後は、スマホのマイクロSIMモバイルパソコンに使用し、スマホにはSMSオプション付きのナノSIMを入れ替えて使います。

モバイルパソコンで使っていた普通サイズのSIM  マイクロSIMに下駄を履かせて普通SIMとして使います

それぞれのスロットにサイズが合わなくなりますので、アダプターを付けて下駄を履かす状態で使用することにします。

新しいナノSIMにも下駄を履かせてマイクロSIMとしてスマホで使用  

結果はALL RIGHT!

モバイルパソコンは、今までどおり稼働し、スマホは無事にLINE登録完了し、LINE電話通話可能になりました。

モバイルパソコンは今までどおりに稼働  スマホはLINE電話対応機に変身

通話クオリティは意外と高くて、友達同士の会話なら充分実用耐え得るご満悦です。

ワンコインではなくなりましたが、それでも月額610円定額データ通信通話LINE電話ですが・・・)ができるんですから、安いモンですよね。

もちろん、普通にどこへでも電話かけたいのなら、月額300円IP電話のオプションもありますよ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

クラブニンテンドーからエコバッグが届いた

ウチにもある任天堂ゲーム機

任天堂ゲーム機ソフトを買うと、登録した会員ポイント貯まる制度があります。

送られてきた梱包の風体

クラブニンテンドーというWebサイトで、それを管理できるんですが、ポイント貯まったらで品物交換することができるんです。

ウチでは、あまり多くソフト買わないんですが、少ないながらもポイント貯まってきました。

あのぉ~、プレセントじゃないですよねぇ・・・。対価のポイント払いましたから・・・。

そのポイント交換したのが、これ

じゃじゃぁ~ん!エコバッグぅ~!!

こうやって見ると幼児用のランニングシャツみたいです。

なぁ~んか、写真では幼児用ランニングシャツにも見えますが・・・。(笑)

正式には、オリジナルショッピングバッグと言うんだそうです。

純正のキャラクター達 バッタもんではありません

任天堂オリジナルキャラデザインされていて、純正貫録ですね。

さて、何に使おうかなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ココチモ
タカラトミーモール「プラレールショップ」

プレミアム バンダイ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

若狭路恐竜展2014に行ってきました

みなさん、恐竜ってお好きですか

ウチでは、連れ合い恐竜大好きで、以前に恐竜博物館にも行ったことがあります。

恐竜のお頭(平行法用立体画像)

で、今回、福井県美浜町若狭路恐竜展2014が開催されていたので、10月末の日曜日に、ちょこっと出かけてみました。

展示は、同じ福井県にある勝山市恐竜博物館一部ですが、結構な展示点数見応えがありましたよ。

チケット売り場にも恐竜骨格がありました(平行法用立体画像)

入場するとすぐ・・・居た居た!

フクイラプトルくんです。


歯車のマーククリックして設定変更すると、メガネ用や平行法用の立体表示にできます。

まるで本物そっくりに(と言っても、本物知りませんけど・・・)動くロボットですが、ストップモーション時間が設定してあって、写真撮影しやすいように工夫されています。

場内は、間近に見られる骨格がたくさん展示されていました。

迫力ある頭の骨格(平行法用立体画像)

もしかしたら、本家の恐竜博物館より近くでマジマジと観察可能かもしれませんね。

連れて行った子達興味津々で見入っていました。

当時を再現したシーナリー模型もありました(平行法用立体画像)

展示だけではなく、缶バッチを作ったり、アンモナイトの標本を模ったストラップを作る体験コーナーもあって、小さな子達には大人気です。

「おまえうまそうだな」の恐竜?(平行法用立体画像)

その他には、特産物展示販売もあって、本来は、こちらがメインなんでしょうね、きっと。

とにかく、期待以上の内容で大満足でした。

展示の取りはトリケラトプスでした(平行法用立体画像)

この若狭路恐竜展2014は、まだ11月16日まで開催中ですから、興味のある方お出かけしてみてください。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

じゃらんnet
楽天トラベル株式会社

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »