« JALで行くJAL見学会2015(第1話 ラウンジ比べをしよう) | トップページ | JALで行くJAL見学会2015(第2話 気持ちの良い青い空を赤い翼で飛ぶ) »

2015年2月11日 (水)

惜別のトワイライトエクスプレス(第10章 遅れた列車ならではの楽しみ)

本州最後停車駅である新津を発車してからも、トワイライトエクスプレス度々停車をしますが、機関士の交代対向列車の待ち合わせ機関車の付け替えなど、客車のドア開かない状態の運転停車というヤツです。

北海道に渡って初めて客車のドアが開く停車は、洞爺なのです。

昨夜の東北地方の荒れた天候の影響で、遅れ引きずり続けているトワイライトエクスプレスですが、その洞爺に定刻より40分ほど遅れ到着しました。

最大1時間程度の遅れだったことを考えると、そこそこ回復した様子ですね。

通常ならわずか停車時間ですぐに発車するんですが、後続定時運行をしているスピードに勝ったJR北海道ディーゼル特急道を譲るため、JR西日本の足の遅い客車特急20分程度停車をする放送がありました。

多くの乗客がホームに降り立ちます(平行法用立体画像)

長時間缶詰め状態だったので、乗客の多くはリフレッシュのためホーム降り立ちます。

ホームにはパウダースノーが降り積もっていました(平行法用立体画像)

列車の尖ったように冷たい空気で、北海道に来たんだなぁ~と実感します。

ホームには、サラサラパウダースノー降り積もっていました。

車両の連結部はカチンコチン(平行法用立体画像)

あまりの寒さに、車両の連結部には、巻き上げた雪凍てついていました。

この時とばかりに、先頭重連機関車撮影する乗客で大賑わいですが、頬を刺すような吹雪の中で、記念撮影をしている人も笑顔凍てつくありさまです。(笑)

シャッターを押す痺れます。

雪に耐える重連のDD51ディーゼル機関車(平行法用立体画像)

しばらくして後続ディーゼル特急到着しました。

歯車のマークをクリックして設定変更すると、メガネ用や平行法用の立体表示にできます。

わずか停車で、すぐさま発車していく列車見送り、こちらもようやく発車です。

歯車のマークをクリックして設定変更すると、メガネ用や平行法用の立体表示にできます。

結局、約1時間遅れ戻ってしまいました。

激しいほどではないもののブリザード状態で、天候はあまりよくないので、今後の遅れ回復望めませんね。

急ぐ旅ではないので、こんなアクシデント楽しみひとつですね。

不謹慎かもしれませんが、もうちょっと遅れてくれないかなぁ・・・。

凍てつく窓の外には濛々と巻き上がる雪煙

窓自体凍てついていますし、朦々と巻き上がる雪煙で窓の外は真っ白です。

歯車のマークをクリックして設定変更すると、メガネ用や平行法用の立体表示にできます。

車両デッキドア内側は、車内であるにもかかわらず凍てついています。

車内なのに凍てつくデッキのドア(平行法用立体画像)

いやぁ~北海道の冬は、さすがに厳しいですねぇ。

しかし、北の大地は、いつまでもずっと吹雪いているワケではなかったのです。

登別到着するころには吹雪弱め苫小牧を前にしてすっきり樽前山が見えるくらいにまで天候回復したのです。

牧場のバックに雄大にそびえる樽前山(平行法用立体画像)

特徴的な姿樽前山サラブレッドを育む牧場を横目に、トワイライトエクスプレス軽快に走ります。

麓のサラブレッドを見守る樽前山

次に新千歳空港の脇をかすめて南千歳停車すると、終着札幌まであとわずかです。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

【エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D】2015年1月23日~5月10日開催
高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL

| |

« JALで行くJAL見学会2015(第1話 ラウンジ比べをしよう) | トップページ | JALで行くJAL見学会2015(第2話 気持ちの良い青い空を赤い翼で飛ぶ) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 惜別のトワイライトエクスプレス(第10章 遅れた列車ならではの楽しみ):

« JALで行くJAL見学会2015(第1話 ラウンジ比べをしよう) | トップページ | JALで行くJAL見学会2015(第2話 気持ちの良い青い空を赤い翼で飛ぶ) »