JALで行くJAL見学会2015(第12話 感動!興奮!本物のコックピットに座る)
※このブログに掲載されている写真は、日本航空
------------------------------------------------------------------
今度は、いよいよ機内見学です。
と言っても、最新型の機種でもなければ、最新式の設備でもありません。
だって、機体番号はJA8299と8000番台をつけてる登録時期ですもん。
今は、JA3ケタJという形式(最後のJはJALの場合)ですもんね。
しかも、旧塗装の外装のままの機材なんですから・・・。
シートも予想どおり布張りで、特に目新しいモノはない様子。
てか、懐かし過ぎる装備で、ある意味で貴重な機材でもあります。
シートのオーディオコントローラーも懐かしいダイヤル式。
イヤホンジャックは、ステレオながら左右別々の2本差し込み式で、チューブ型イヤホンにも対応できる空気振動機能も搭載しているハイブリッド型です。(笑)
何を見せてもらうのかなぁ・・・と思ってると・・・。
呼ばれたのですっ!案内されたのですっ!
操縦室に!!
お~っ!
これがコックピットかぁ・・・。
ゲーム画面でしか知り得ない世界。
副操縦士席に、実際に着座させていただきました。
オートスライドで、椅子が後ろにさがった後、窓側に開いて座り易い位置に動きます。
これなら狭い操縦席でも大丈夫。
モックアップではありません。
退役後機材の展示でもありません。
計器は実際に作動して、現在の機体の状態を示しているんです。(見てても解らないけど・・・)
本日の運航に実際に運用されていて、見学後も運用に戻るという現役バリバリの実機のコックピットです。
目だけキラキラ輝くばかりで、言葉が出ません。
何だか解らない表示やツマミ、スイッチが無数にあります。
思った以上にアナログで旧式な見映えです。
最新型の機種は、もっとスッキリしたデジタル式なんでしょうね、きっと。
後ろに説明してくださる方がいらっしゃるんですが、質問など思いつきもしませんでした。(笑)
これだけの表示・ツマミ・スイッチの動作確認や調整を整備されるのって、大変でしょうねぇ。
パイロットは、トラブル時に刻々と状況が変わる中、これらの表示情報を見て、現状を把握し、状況を判断し、対策を考えて、正確な操作をするワケですから、大変なお仕事です。
が、整備士は、操縦席に正しく状況が表示できることを確認し、入力された操作に対して各部が正しく作動するように整備して、それをパイロットに委ねるんですから、これまた大変なお仕事です。
そんな神経質な部分をブロガーさん達に見せていただけるんですから、なんてJAL見学会ってすばらしいイベントなんでしょう。
着座している証拠写真を撮っていただきました。
パチリっ!
こんな機会は、そうそうあるもんじゃないですよねぇ。うれし~です。
客室に戻ると、安全のため法令を遵守しながらも、快適な空の旅を提供する苦労や工夫などの逸話を、時間の許す限りお聞きすることができて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
とうとうJAL見学会の全てのスケジュールが終わってしまいます。
たいへん惜しいですが、解散のため会議室に戻ります。
この続きは、また今度のお話に。






| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「飛行機」カテゴリの記事
- 2023年度のSFCラウンジカードが先月末に届いています(2023.04.17)
- JALグローバルクラブ(JGC)カードの更新カードが届きました(2023.01.27)
- SFCから2023年の手帳が届きました(2022.11.25)
- JGCから2023年のJALカレンダーが届いています(2022.11.22)
- ダイナースクラブからサービス改定に関する案内が届きました(2022.11.09)
「JALマイル修行」カテゴリの記事
- JALグローバルクラブ(JGC)カードの更新カードが届きました(2023.01.27)
- JGCから2023年のJALカレンダーが届いています(2022.11.22)
- 2022年度のSFCラウンジカードは3月末には届いていました(2022.05.07)
- JGCから2022年のJALカレンダーと手帳が届きました(2021.11.10)
- JGCから2021年のJALカレンダーと手帳が届きました(2020.10.29)
「マイラー」カテゴリの記事
- 2023年度のSFCラウンジカードが先月末に届いています(2023.04.17)
- JALグローバルクラブ(JGC)カードの更新カードが届きました(2023.01.27)
- 2021年度のSFCラウンジカードが届いています(2021.04.02)
- JGCから2021年のJALカレンダーと手帳が届きました(2020.10.29)
- SFCダイナースプレミアムカードをSFCとダイナースプレミアムとに分ける(その5)(2019.09.23)
コメント