« JALで行くJAL見学会2015(第14話 国内線のサクララウンジに立ち寄る) | トップページ | JALで行くJAL見学会2015(最終話 残念な機内Wi-Fiにガッカリ) »

2015年3月 1日 (日)

JALで行くJAL見学会2015(第15話 夜の羽田空港からの離陸)

あんなにサクララウンジは空いていたのに、15番搭乗口に行くとベンチ空いているところがなく立ったまま大勢の人が搭乗時刻を待っていました。

こういうのを目の当たりにすると、ラウンジ使うことができる有難味解りますね。

つくづくJGC獲得修行完遂してよかったと思います。

特に冬場は、利用客少ない時期で、JAL修行するような飛行機オタ歓迎してくれると思いますし、航空運賃安い時期ですから、JALグローバルクラブJGC獲得を目指す場合にも有利だと思いますよ。

それに、JALの最新キャンペーン情報チェックして利用すれば、さらに有利ですからお勧めですよ。

Dsc00207st

ほぼ満席の様子で、事前改札、優先搭乗の後は、後方座席から搭乗で、搭乗にかかる時間短縮図られましたので、52AのSIOUXもこのタイミング搭乗します。

その効果もあって、プッシュバックは定刻ピッタリと、さすが定時到着率2013年3回目2年連続世界一JALですね。

そう言えば、見学した国際線のサクララウンジ スカイビュートロフィー飾ってありましたっけ・・・。

Dsc00136a

公共交通機関なんですから、時刻どおり運航するっていうのは、とても大切なことだと思います。

Dsc00209st

Dsc00213a

このJAL139便機材は、JAL SKY NEXT仕様JA772Jで、座席皮張り新シートですし、機内Wi-Fi装備しています。

オーディオコントローラーは、朝に乗った便とは形状の異なるもので、誤押下少なそうな感じですね。

Dsc01142a

羽田発の伊丹便D滑走路のことが多く、長い長いタキシングです。

先ほどまで居たメンテナンスセンター2の格納庫の前を通り、橋を渡って海上D滑走路まで、20~40km/hでゆっくり進みます。

20150207

タキシングの途中、2本ある橋を渡るとき、もう1本の橋をスターアライアンス塗装ANA機並走しましたが、それくらいD滑走路に向かう離陸機多い状況で、実際に離陸したのは、出発後20分経ってからのことでした。

歯車のマークをクリックして設定変更すると、メガネ用や平行法用の立体表示にできます。

夜の空港は、滑走路灯りきれいですね。

夜間飛行景色楽しめないから退屈だと思われている方も多いでしょうが、実は空港街の灯り良く見えて、とても楽しいんです。

歯車のマークをクリックして設定変更すると、メガネ用や平行法用の立体表示にできます。

シートベルトサイン消えると、ドリンクサービス始まります。

そろそろ機内Wi-Fi使用できるころですね。

Dsc00219st

さてさて、SKY Wi-Fi使い心地は、どんなもんでしょうか?

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

| |

« JALで行くJAL見学会2015(第14話 国内線のサクララウンジに立ち寄る) | トップページ | JALで行くJAL見学会2015(最終話 残念な機内Wi-Fiにガッカリ) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

飛行機」カテゴリの記事

JALマイル修行」カテゴリの記事

マイラー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JALで行くJAL見学会2015(第15話 夜の羽田空港からの離陸):

« JALで行くJAL見学会2015(第14話 国内線のサクララウンジに立ち寄る) | トップページ | JALで行くJAL見学会2015(最終話 残念な機内Wi-Fiにガッカリ) »