« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月27日 (金)

2016年のJCBオリジナルカレンダーが届きました

昨年は12月に入ってから届きましたが、今年は以前のように11月中届きました。

Dsce01305

いつもの白い薄手の段ボールの角筒で送られてきています。

受付日11月10日になっていますので、配送日最近の日付指定されていたのでしょうね。

Dsce01307

中を開けると、透明なプラ袋の筒の中に巻かれて入れられているのも、例年どおりですね。

Dsce01306

あいさつ状文脈は同じですが、微妙に異なった単語使いがされています。

毎年考えるのは面倒くさいですよねぇ。(笑)

Dsce01308

今年の表紙は、空が広い美瑛の風景でした。

Dsce01309

ふた月めくりカレンダー部分同じ構成ですね。

安定した定番のカレンダーですが、書き込みスペース小さいので、定番である限りはわが家のメインカレンダーにはなれません

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア

先日来より、京都丹後鉄道の水戸岡デザインによる特急車両丹後の海」の記事連発しています。(笑)

久しぶりの鉄分たっぷり記事なんですが、ついでにトリビア話題掲載したいと思います。

鉄オタじゃない人は、面白くもなんともない内容ですので、悪しからずお許しください。

さて、丹後の海は、KTR8000形リニューアルしたものですが、現在は1編成2両しかありません。

車番は、KTR8011KTR8012です。

KTR8011は、運転席の横にフリースペースがあり、車体側面にはひと際大きな展望窓があることが特徴ですが、トイレありませんので、乗降ドア連結面真横にあります。


KTR8011      丹後の海      KTR8012 
Tangonoumi

KTR8012は、フリースペースありませんから、車体側面の窓の大きさ揃っていますが、連結面真横トイレがあるので、その分だけ乗降ドア中寄りにあり、屋根には水タンクが出っ張っているのが特徴です。

さて、今回のトリビアは、この写真から始まります。

Dscf0982a

京都駅に顔を出した初日奇数日の11月21日は、3・4号車増結されて4両となった特急はしだて編成2号車(丹後の海)と3号車(従来車)の連結部です。

貫通扉は、正面中央から左右両側に開く2枚扉タイプですが、センターにあるエンブレムは、中央分かれずに形を保ったまま手前の貫通扉付いていますね。

これは、エンブレム割れることを嫌ったんだと思いますが、2枚の貫通扉のうち先に開く運転席側にエンブレム取り付けてあるんです。

そして、この車両のスカート部分には車番KTR8011と書かれています。

そうです、フリースペースがあり、大きな展望窓が特徴の車両です。

2号車自由席車両で、他の車両連結されています。

必然的に、1号車指定席車両で、KTR8012ということになります。


京都← 2号車 自由席 KTR8011    1号車 指定席 KTR8012 →綾部
Tangonoumi

続いて翌日の偶数日である11月22日の丹後の海は、特急まいづる編成5・6号車として運用されていますが、その5号車(丹後の海)と4号車(従来車)との連結部が、この写真です。

Tangonoumi20151122amrun

4号車(従来車)も運転席の横に大きな展望窓がありますが、5号車(丹後の海)も運転席の横には大きな展望窓がありますね。

つまり、この5号車の車両はKTR8011で、自由席車両なんです。

必然的に、6号車指定席車両で、KTR8012ということになります。


京都← 6号車 指定席 KTR8012    5号車 自由席 KTR8011 →綾部
Tangonoumir

何が言いたいかって?

鋭い人は、もうお解りでしょう。

どの日も、連結部自由席車両KTR8011担っているのです。

奇数日でも偶数日でもKTR8011側に他の車両連結されています。

つまり、綾部~京都間先頭車両後尾車両)が、必ずKTR8012なんです。

に言うと、KTR8012貫通扉開くシーンは、絶対見ることができないということですね。

解りますか?

この区間では、いつ写真を撮りに行っても、KTR8012顔しか撮れないんです。

20151121

KTR8011撮ろうと思ったら、3・4号車増結された6両編成の日は、綾部~東舞鶴間でしか撮れないんです。

3・4号車増結なし4両編成の日なら、綾部~豊岡間1編成2両だけですから、KTR8011撮ることができますけどね。

なんで、こういうことになるのか?

鉄オタなら、簡単に理解できるでしょう。

福知山駅宮津駅西舞鶴駅分岐方向を見れば、必然的に編成の向きこうなることが解ります。

だから指定席自由席位置関係が、こんな変な感じになってしまうんですよね。

3・4号車増結される場合は、編成の向き1・2号車と同じで、5・6号車だけが逆向きになります。

つまり、指定席が1号車・3号車・6号車(5号車ではないことに注意)で、自由席は2号車・4号車・5号車(6号車ではないことに注意)という、とても紛らわしい位置関係になっています。

これは、丹後の海であっても、従来車であっても、編成の向き同じで、要は、丹鉄線区内においてはKTR8000形全編成同じ編成の向きであるということですね。

ちなみに、年内平日含め毎日3・4号車増結した6両編成のようです。

以上、丹後の海トリビアでした。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

びゅう 列車で行く温泉特集


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月22日 (日)

京都へ向かう丹後の海 2日目は5・6号車

昨日からJR線区を走り始め、京都駅にまで顔を出している京都丹後鉄道の水戸岡デザインによる特急車両丹後の海」です。

Tangonoumi20151122pm

偶数日となった2日目は、まいづる編成として運用され、奇数日とは反対方向から5・6号車として、2両だけ1編成単独綾部駅にやってきます。

そして、いよいよ初めて併結シーン一般ギャラリー見せてくれました。

余談ですが、今回記事は、2D版3D版との2種類同じ動画アップしました。

以前なら動画設定変えるだけで、ひとつの埋め込み動画切り替え立体画像楽しめたんですが、インターネットエクスプローラーなどのブラウザ対応できないため、敢えて2種類動画に分けて掲載しています。

上り列車併結だけでは物足りなかったので、お昼過ぎの下り列車分割撮影してみました。

上りギャラリー多く騒々しい中の撮影だったんですが、下りギャラリー少なく丹後の海存在知らず撮影に来ていた親子2組だけで、とても静か撮影でした。

綾部~京都間では、これから毎日必ず丹後の海が見られるんですから、何も急いで見にくる必要もないってコトですかね。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

びゅう 乗って楽しい列車旅!
WILLER TRAVEL

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月21日 (土)

京都へ向かう丹後の海 初日は1・2号車

予て掲載してお知らせしていましたが、京都丹後鉄道の水戸岡デザインによる特急車両丹後の海」が、京都駅に向かって初日の走りを見せています。

初日の今日は、奇数日はしだて編成として運用されていますよ。

Dscf0975a

休日増結されて4両編成となるため、1.2号車なのか、3・4号車なのか判りませんでしたが、今日は1・2号車として連結されていましたよ。

何の根拠もなく予想していましたが、これで下り丹後の海先頭となることが確定ですね。

Dscf0982a

というワケで、残念ながら初日併結シーン見られませんでしたが、偶数日明日にはまいづる編成5・6号車として運用されますから、必ず併結シーンが見られることも確定しています。

ひとまず今日は、ケツ打ちと言われる走り去る姿後方から撮影して見送りました。

Dscf0984st

明日はもっと晴れると、藍色メタリック映えるんだけどなぁ・・・。

21日午後追記:ついでなので、下りのはしだて5号動画掲載しておきますね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL
WILLER TRAVEL

WILLER TRAVEL

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月20日 (金)

JALから株主優待が届きました

今回は珍しく9月末日本航空所有していたので、株主優待が届きました。

昨年は、このタイミングでは所有していませんでしたね・・・株式分割があっただけに残念

Dsc01276

優待内容変更なさそうですね。

3月期優待変わったといえば、案内小冊子表紙と、株主割引券色合いくらいでしょうか。(笑)

Dscf01290

フランスでのテロ事件影響で、株価が一気に下落していますが、回復するのはいつになるんでしょう。(泣)

ま、乱高下があるということは、差分利益損失)が出るということですから、上手に立ち回れば嬉しい結果が残せるチャンスでもあるんですが・・・。

不幸乗じ儲けるようなマネしたくないですね。

Dsc01300

ちなみに、今回で新株発行から3年が経過しましたので、3年連続日本航空を持ち続けた株主同一株主番号であることが判断基準)には、株主割引券追加発行をされています。

株主割引券は、使わず有効期限過ぎ失効してしまうことがあるので、しっかりと使う計画実行したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空
JAL日本航空 JMB WAON

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

いよいよ丹後の海が京都駅に顔出し

京都丹後鉄道に水戸岡デザインの特急車両が運行を開始した記事掲載しましたが、13日のデビュー以降、16日までは丹鉄線区内のみ運行でした。

17日からはJR西日本との調整待ち運行休止だったと思われますが、どうやら協議整ったようで、21日から京都駅まで顔を出すことになりました。

Youtubeから15/11/13 KTR8000形「丹後の海」運用開始!を共有・埋め込み

今後の運行スケジュールは、当面の期間という表現ですが、奇数日偶数日とで分けられています。

これによると、奇数日特急はしだてとして運用され、偶数日特急まいづるとして運用されるわけですが、どちらにしても綾部駅併結または分割解結)が毎日行われます。

Dsc03055

はしだて編成休日などには4両編成となりますが、丹後の海が1・2号車なのか、3・4号車なのかはわかりません

まいづる編成は、5・6号車で1編成単独です。

仮にはしだて編成1・2号車だとすれば、下り先頭の日と、上り先頭の日とで異なった並び方運行することになりますね。

丹後の海の第2編成竣工するまでは、綾部京都必ず混色編成となるわけですから、撮り鉄の人にとっては、格好の被写体となるでしょう。

http://twilightexpress-mizukaze.jp/から埋め込みコードをコピーして引用

来年春にはトワイライトエクスプレス瑞風走り出しますし、山陰線京都口撮り鉄賑わいそうです。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

びゅう 列車で女子旅 人気エリア、パワースポット巡り
楽天トラベル株式会社

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

東京ディズニーセレブレーションホテルが6月1日に開業

予てからアナウンスされていた4番目ディズニーブランドのホテルである東京ディズニーセレブレーションホテル開業日が2016年6月1日に決定しましたね。

既に開業している3つホテル稼働率がとても高いことから、さらに増やしてやっていけるという算段だろうと思います。

今度のホテルも、ディズニーチック内装売りのようです。

Dsc_0030a

そりゃそうですよね。

公式キャラクター使えるのが最大の強みなんですからね。

Dsc00043st

ただし、今度は弱点もあります。

それは、シャトルバス約15分という距離の遠さです。

Dsc00039st

これまでも、門前にあるランドホテルや、半分園内にあるミラコスタなど、近くて便利なのも強みだったんですよね。

Dsc00031st

唯一、アンバサダー苦戦していたのも、歩いては行きにくい距離の遠さでした。

でもね、最初からこのことを見通していたのだろうと思いますが、オフィシャルホテルたちも、距離そこそこ近いのに、わざわざモノレール一方通行遠回りして、ディズニーブランドのホテルを有利時間位置にするという総合的なマーケティングが、人気維持する秘密なのでしょうね。

さてさて、4番目ディズニーブランドのホテルを守るために、どんな手法を見せてくれるでしょうか。

楽しみですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空
高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

京都丹後鉄道に水戸岡デザインの特急車両が運行開始

京都丹後鉄道に、また水戸岡デザイン車両が増えて、今日から運行を開始しました。

YouTubeから水戸岡デザイン リニューアルKTR8000形「丹後の海」外装@西舞鶴を共有・埋め込み

以前から、あかまつあおまつくろまつと、水戸岡デザイン車両は走っていましたが、いずれも一般車両であるKTR700形1両単体リニューアルしたものでした。

今度は、特急用車両KTR8000形1編成2両リニューアルし、丹後の海と名付けられています。

昨日12日にプレス発表が行われ、今日13日から運行開始となっています。

13日~16日の運行と17日~20日の運行なしは発表されていますが、その後スケジュール未発表です。

ちなみに、定期運用を引退したタンゴエクスプローラー代走運用も発表されています。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL


高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 9日 (月)

ETCの新バージョンETC2.0への再セットアップに最大2,700円助成

この夏、北陸あわら温泉2泊3日の旅へ出かけた時に、偶然見つけたETCで定額乗り放題の周遊プランで、お得高速道路を利用できました。

このETCに関して、またまた新しい情報入手したので、みなさんにお知らせしましょう。

新しいとはいっても、すでに10月29日から実施されているので、もう10日も前の情報ですけどね。(笑)

高速道路料金自動的に精算し、後払いしてくれるETCには、新バージョンETC2.0という上位規格があります。

【本商品ポイント最大15倍&クーポン配布中!】三菱電機 EP-8312S アンテナ分離・スピーカー一体型 ETC車載器 【ETC2.0対応車載器】 【カラー:シルバー】

価格:10,590円
(2015/11/8 17:50時点)
感想(0件)

このETC2.0対応車載器は、ETC/DSRC車載器とか、ITSスポット対応車載器とも呼ばれていて、名称非常ややこしいのがネックですけど、今後はETC2.0対応車載器という名称統一されそうですね。

新しい上位規格は、単に料金収受する機能だけでなく、渋滞避けるよう迂廻路利用促し迂廻しなかった場合より安くなるように料金割引するなど、交通の流れ意図的に操作できるシステム構築するためのひとつの手段のようです。

土日もあす楽対応 【送料無料】【セットアップ無し】 三菱電機 EP-A013DSB ETC2.0対応車載器■DSRC車載器 アンテナ分離型■※沖縄県は配送不可【02P07Nov15】

価格:22,400円
(2015/11/8 17:54時点)
感想(0件)

そのETC2.0セットアップが、平成27年7月1日から開始されたのですが、それ以前からETC2.0の機能を持った対応機器でありながら、旧バージョンセットアップしかしておらず真価を発揮できていない機器について、再セットアップに必要な料金のうち最大2,700円を限度に助成するキャンペーン実施されているんです。

これが先着10万名に限るという早いもん勝ち助成なんですよ。

うわっ!急がねばっ!!と思った人、実はそう慌てる必要もなさそうですよ。

だって、10月29日から11月8日までの間の申し込み件数は、たった929件なんですから・・・(笑)

広報不足なのか、新機能魅力がないのか、世間的には総スカン状況ですね。

Panasonic 光ビーコン対応DSRC車載器 [ETC2.0対応/統合アンテナ] (CY-DSR140D)【送料無料】fs04gm

価格:28,170円
(2015/11/8 18:20時点)
感想(0件)

でも、思い出してください。

最初ETC普及させようとした時期には、今までの高速料金は何だったんだと思うくらい驚愕の割引連発させて普及を実現した実績があるじゃないですか。

現状でも、「首都圏の圏央道利用について:平成28年4月より、ETC2.0搭載車を 対象に約2割引き(圏央道利用分)の実施や大口・多頻度割引の対象道路 への追加が予定されています。 」というアナウンスが、ETC2.0 再セットアップ サポートキャンペーン事務局から公表されています。

きっと今後あっと驚くようなお得割引連発させてくれることでしょう。

それまで、しばらく様子見でもいいんじゃないかと思います。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

楽天市場


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 7日 (土)

クロネコポイントでもらうヤマト運輸オリジナルミニカー

クロネコポイントと印刷された荷物が届きました。

Dscfa0820st

以前にクロネコメンバーズ登録をして、メンバーズカードを作ったことがありましたが、そのポイントでお願いした荷物なんです。

このカードは、宅急便利用する毎にポイント貯まるんです。

Dscfa0823st

しかも、発送する時だけじゃなくて、荷物が届いて受け取る場合にも貯まります。

ウチは、楽天市場アマゾンなど、インターネット買い物することが多いので、宅配便多く届くんですが、各社宅配便の中でも、かなりの高確率宅急便で届くんですね。

そのため、知らず知らずのうちに、クロネコポイント貯まっていきます。

Dscfa0824st

これまでにも、何回かポイントで品物をもらったことがありました。

品物には、抽選に応募するものと、確実に品物と交換できるものがあって、選べるところもうれしいですね。

Dscf0826a

今回は、抽選ではなく、確実に交換できる品物選びました。

それが、このヤマト運輸オリジナルミニカーです。

Dscf0831st

届いた梱包は、運送しやすいように規格サイズ大きなものですが、中身パッケージは、こんなにちっちゃいサイズです。(笑)

そりゃそうですよねぇ、ミニカーっていうくらいですから、ミニサイズ当たり前なんです。

Dscf0841st

でも、オリジナルだけあって、パッケージオリジナルで、とてもいい感じです。

中を開けると、擦れ防止のためか袋に入っていて、丁寧な包装なので、好感が持てますね。

ま、運送会社としても、梱包のお手本見せなきゃいけないから、この手法神経使ってると思います。

Dscf0842st

から取り出してみると・・・。

お~っ!宅急便ウォークスルー・バンだっ!

Dscf0845st

でよく見かける車なので、子達も大喜びで、早速に争奪戦繰り広げられています。(笑)

ミニカー自体造りしっかりしていて、塗装もなかなか品質良さそうなので、簡単に剥げたりしてみすぼらしくなることはなさそうですよ。

Dscf0917a

後部観音開きドアが開きますし、左側スライドドアも開くので、楽しめている様子です。

他にも、2トンクール宅急便や、10トン大型トラックもあるので、ポイント貯めて、次々と集めたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

楽天市場


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 2日 (月)

JGCから家族会員の2016年JALカレンダーが届きました

JALグローバルクラブJGC)の本人会員に対して2016年のJALカレンダーと手帳が届いたから、遅れること2日間

今度は、家族会員である連れ合いに対して、JALカレンダーが届きました。

例年のとおり、手帳ありません

Dsc01242

カレンダーは、いくつか選択肢のうち、毎年、我が家メインとなる最も大判のカレンダーを選択しています。

Dsc01253

封筒型紙ケースに入れられている丁寧さは、本人会員同じ待遇です。

それに、折れ曲がり防止板状段ボール保護されていることも、抜かりありません

Dsc01258

表紙は、毎年、赤一色単色写真ですが、昨年は空と海の波打ち際の写真でしたが、今年空に浮かぶ雲の写真でした。

Dsc01269

世界中の美女の写真が月めくりになっているんですが、カレンダー部分には書き込みのできる充分なスペースがあるので、ウチでは家族みんな予定書き込むことで、情報共有メインカレンダーに成り得ています。

Dsc01275

おそらく来年も、この地位不動のものだと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

JGCから2016年のJALカレンダーと手帳が届きました(その2)

JALグローバルクラブJGC)の手帳はというと、ここ3年ほどは全く変わりがありませんね。

Dsc01164  Dsc01167

包装同じで、透明セロハン袋に入った筒状紙ケース入りです。

紙ケースから出すと、手帳デザイン同じ

Dsc01173

型押し調JALロゴも全く同じロゴなんだから当たり前ですけど・・・)。

中身帳面差し替え可能なことも、週単位見開きになっていることも、全てが同じで、ただ2016年版になっているだけなんです。

Dsc01183

3年続いたとなると、どうやら今後この方針のようですね。

基本は、カバー部分傷むまで続けて使い、中身帳面だけ入れ替え使ってくださいね。って感じでJALマイル200マイルもらうことを意識して誘導しているんでしょうね、きっと。

これだと、無駄をなくしエコロジーイメージ与えつつ、肝心の部分新調しながら、マイルをもらえるお得感もあるってストーリー描けますよね。

それならこの方針続けいかないと意味がないので、途中方針転換簡単にはできなくなりますから、ANAのやり方に対抗する即応性には欠けてしまいますが、はてさてどうなるのか注目です。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »