« ホテル近鉄京都駅に泊まってみた(その3 目前に次々と来る新幹線) | トップページ | イオンのETCカードの更新カードが届きました »

2016年2月18日 (木)

ホテル近鉄京都駅に泊まってみた(その4 基本はしっかりしたホテル)

その1その2その3ブログ見ると、鉄オタ向き変なホテルだという印象を抱かれた方もあるでしょう。

決してそんなワケではなく、ホテルとしての基本性能しっかりしています。

アサインされた部屋ダブルベッド仕様でしたが、スペース的にはシングルユース最適な部屋といったところでしょうか。

Dscf1022st

部屋の広さは16平米と少し狭いので、ツインだと狭く感じるでしょうね、きっと。

でも、ライティングデスク周り機能的まとめられていること、入り口ドア横クローゼットが設置されていることが相まって、狭くても許せる範囲に仕上がっています。

Dsc00018st

デスクトップには、コンセント2口に並んで有線LANジャックもありますが、無線LAN整備されていますし、テレビインターネットには繋がっているようでした。

コンセントベッドの頭上付近にもあって、充電しつつ寝ながらスマホをいじるのに便利でしたよ。

ちなみに灰皿小さかったので、フロントに灰皿のお替りをお願いしたら、大きめの灰皿を部屋まで届けてくださいました。

Dsc00026

水回りは、一般的なユニットバスですが、安っぽい白系単色ではなく、壁面に濃い目の化粧板を使用してツートーンで好感が持てましたし、大きな鏡圧迫感少なく仕上げられていました。

ここら辺りは、都ホテルクオリティーを感じさせてくれます。

Dscf1020st

アメニティーは、特筆するようなものはありませんでした。

歯ブラシ、髭剃り、折り畳みブラシ、ボディスポンジ、綿棒という品揃えです。

Dsc00038st

ただ、アメニティーパッケージオリジナルデザインのもので、こんなとこに経費をかけているのかと少し驚きでした。

Dsc01660a

利用するにあたって少々戸惑うのは、専用供食施設ないことでしょうか。

しかし、一歩外へ出ると京都駅の飲食店街があるので、まったく不便感じません

ラブホテル差別化するために、朝食だけは提供するラウンジがありますが、それとて飲食店街充分事足りる感じですね。

一番重要な機能は、なんといっても駅へのアクセスに尽きます。

アクセスったって駅ナカにあるんですから、至極便利です。

近鉄新幹線は言うにあらず、在来線も、東海道線で大阪・神戸、大津方面、山陰線で北近畿方面、湖西線で北陸方面へと、出張観光使えるホテルです。

この日、奈良方面に出かけるため、近鉄利用するのに簡単便利でした。

Dscf1025a

最後に、駅ナカにあることで、電車騒音振動心配される方もあると思いますが、騒音に関しては、窓は2重窓ですし、新幹線がやって来ても気が付かないレベルです。

振動も、よほど神経質でなければ、気にならないと思います。

夜半には新幹線近鉄走らなくなるので、夜中全く眠れないということはありません

夜中貨物列車気になるのなら、新幹線側の部屋を希望されるとよいでしょう。

全体的に見て、お勧めしたいホテルですよ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| |

« ホテル近鉄京都駅に泊まってみた(その3 目前に次々と来る新幹線) | トップページ | イオンのETCカードの更新カードが届きました »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホテル近鉄京都駅に泊まってみた(その4 基本はしっかりしたホテル):

« ホテル近鉄京都駅に泊まってみた(その3 目前に次々と来る新幹線) | トップページ | イオンのETCカードの更新カードが届きました »