JCB Lounge 京都に立ち寄ってみました
京都駅は何回も利用するものの、ただ電車を乗り降りするだけなので、1年前にできたJCB Lounge 京都には立ち寄ったことがありませんでした。
たまたま少しだけ時間があったので、初めて立ち寄ってみることにしました。
Webには様々な訪問の様子がありますので、他の方々の情報も併せて検索してみていただけると、より詳しく知ることができると思います。
何よりも、場所が判り辛いんですよねぇ。
京都駅ビルの中にあるとは言うものの、人の気配の少ないエリアなんです。
京都劇場のすぐ傍ですので、京都劇場の案内に沿って行けばいいんですが、本当にココにあるの?って不安がよぎります。
駅ビルの屋外から見ると、こんな階段の上にあるんです。
赤い絨毯の階段の上には京都劇場のロゴが描かれた入口が見えます。
この階段を上がって入口の右脇を見ると、店舗を紹介したパネルにJCB Lounge 京都と掲げてあるので安心して入口を抜けてください。
入口を抜けただけでは、JCB Lounge 京都は視界には入りません。
まず、左側には京都劇場のチケット売り場と入場口があります。
正面は、がんこという関西ではポピュラーな飲食チェーン店です。
右側はお手洗いに向かう通路なんですが、その角にはJCB PLAZAがあって、奥側にJCB Lounge 京都が並んでいるんです。
まぁ、なんと判り難いこと・・・。
そりゃ、一見の客を待つワケではありませんから、特に目立つ必要もないんですけどね。
入室すると、正面に受付があるので入室可能なカードを提示します。
ラウンジの中は、ひとことで言うと狭いっ!(笑)
一番奥のテーブル席に座って見ると、その視野は、この後の3枚の写真が全てです。
ラウンジということばの響きと、京都という観光のイメージから、勝手にホテルのロビー的なものを妄想していましたが、具体的には待合所な感じです。
席数は15席ほどでしょうかね。
2人4~5組と独り4~5人とで満席ってところです。
装備は、ソフトドリンクのサーバー機が1台と製氷機が1台だけです。(笑)
中央の柱のブックスタンドには、雑誌(観光雑誌)が何冊か閲覧できるように置かれています。
ラウンジの真ん中には、ガラスで仕切られたブースがひとつ。
最初は電話用ブースなのかと思っていましたが・・・、中をよく見ると・・・なんと喫煙ブースじゃありませんかっ!
SIOUX的にうれしかったのは、喫煙ブースが設置されていることでした。
駅構内はもちろん、駅ビルも、地下街も、喫煙できるところはありません。
そのうえ追い打ちをかけるように、駅周辺の区域は屋外の公道・歩道でも条例によって喫煙が禁じられていますので、愛煙家にとっては寛ぐ場所がないんですよねぇ。
そんな区域ですから、この喫煙ブースは有り難いですね。
タバコを吸うためにだけでも立ち寄る価値は充分にあります。
あとは、電源コンセントを装備したカウンター席がありますので、携帯の充電のために立ち寄るってのも良いかもしれません。
もちろん、パソコンを出してひと仕事ってのが本来の用途なんでしょうけどね。
このラウンジは、場所、広さ(狭さ)、装備から見ても、観光用というよりも、ビジネス用に設置されていると考える方が賢明だと思います。
ただ、隠れ家的に使えるので、観光の際にも知っていると便利ですよ。




| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「カード」カテゴリの記事
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 三井住友ゴールドカードVISAの更新カードが届きました(2023.09.26)
- アメックス プラチナのサービスの改定は進化という名の改善か?改悪か?(2023.09.15)
- ダイナースプレミアムの誕生日プレゼントが届いています(2023.07.25)
- アメックスプラチナの誕生日プレゼントが届いています(2023.07.20)
コメント