« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月28日 (水)

京都ホテル ウエルカムラウンジに立ち寄りました

以前にはJCB Lounge 京都に立ち寄った記事掲載しましたが、今回京都ホテル ウエルカムラウンジ立ち寄ってみました。

京都駅前付近では、路上も含めて喫煙できる場所ほとんどないため、ラウンジ内喫煙スペースがあるのが魅力的なので、いつもJCB Lounge 京都立ち寄るんです。

でも、今回は9時過ぎという時間帯で、オープン10時からのJCB Lounge 京都使えないため、初めて京都ホテル ウエルカムラウンジ利用してみました。

9時00分オープンしているというのは、とてもありがたいですが、喫煙できるスペース設けられていないのが残念ですね。

Dscg00011a

石鯛のような(笑)縞模様ビル外壁には、ラウンジ案内看板がありました。

案内看板見ながら画面の左手に少し進むと、ビル入居している店舗案内板があります。

Dscg00012a

この案内板過ぎたところには、外壁同じ石鯛縞模様2本が立っていて、そこがビル入口です。

見上げるとセレマビル銘板がありました。

Dscg00010a

覗き込むと、すぐそこ左側ラウンジ見えています。

1階判り易いところにあって、迷うことなく見つけることができました。

Dscg00009st

さすがに写真撮る度胸ありませんでしたが、シンプル明るい雰囲気のレセプション好感が持てました。

まだオープンしたばかりの時間帯で、には利用者なく本日の利用者第1号でしたよ。

SFCダイナースプレミアムカード渡すと、リーダー通してから返していただきました。

入ると、決して広くはないんですが、圧迫感少ない設えで、悪くはないですね。

Dscg00002st

小さなテーブル挟んで2人席6組あり、こちらに12名利用できます。

見た目小ぢんまりした印象ですが、ゆったりとしたがあって寛げました。

Dscg00006st

その背側には、2口コンセントLAN端子が備わったL字型カウンター席3席あり、合計15名定員のラウンジです。

装備はというと、カウンター席の左側にドリンクサーバーコーヒーサーバーが1台ずつ合計2台置いてあるだけで、本当に簡単飲み物しか提供されていません。

Dscg00005st

ラウンジの中から入口の方を見ると、レセプションラウンジ隔てる壁には、壁掛けの液晶モニター新聞雑誌類が置いてあり、情報スペースといったところでしょうか。

オープン間もない時間帯のためか、液晶モニターは稼働していませんでした。

Dscg00004st

ラウンジスペースのさらにへと通ずるドアがあり、そのドアを開けるとトイレ2室あります。

右斜め前方トイレドアには、乳幼児用おむつ交換台のイラストがありました。

を見たところにもドアがあり、こちらもトイレです。

こちらのトイレを利用しましたが、トイレ室内スペースゆったりしており、お化粧直しのできる空間装備していました。

Dscg00013a

女性にとっては、うれしい装備なんだと思います。

さらに、このラウンジで、一番気に入った装備ご紹介しましょう。

それは、これ!

Dscg00014a

このトイレには、折り畳み式着替え踏み台装備してあったのです。

実はこの日、親戚結婚式のために京都駅降りて、時間潰しラウンジ立ち寄ったんですが、から着替え出かけるか、普段着出かけ式場着替える悩んでいたんです。

正に、こんな時利用したい装備ですね。

JCB Lounge 京都喫煙スペース魅力的ですが、着替える必要ある場合には京都ホテル ウエルカムラウンジ利用価値高いなと感じました。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月19日 (月)

水戸岡デザイン「丹後の海」増産でタンゴディスカバリーが激レアに

たびたび記事にしている丹鉄京都丹後鉄道)の水戸岡デザインリニューアルされたKTR8000形丹後の海です。

以前、第1編成第2編成とが綾部駅分割される激レアな丹後の海同士の分割シーンを撮った4月10日には、残念ながら併結するシーン撮ることができず、そのチャンスをずっと覗ってきました。

そして、約5か月経った9月4日チャンス廻ってきて、激レア併結シーンがようやく撮れた喜んだのも束の間、今度は丹後の海増産ニュースが飛び込んできました。

9月9日丹後の海第3編成(KTR8003+KTR8004)が今日9月19日から走り始めることが発表されています。

丹鉄には、KTR8000形5編成あり、もちろん最初は、すべてタンゴディスカバリー塗装でした。

昨2015年11月13日第1編成が走り始め、12月26日第2編成が続いて走り始めました。

この2編成偶数日奇数日分け運用され、JR線区京都駅にまで走行していたのですが、運用都合極々稀に丹後の海同士併結分割綾部駅見られたんです。

それが、今日第3編成に続き、12月には第4編成(KTR8013+KTR8014)も登場予定で、その後は原則として毎日、丹後の海同士併結分割行われることになります。

・・・5か月経ってようやく撮った激レア映像が・・・12月からは、当たり前の映像に・・・。(

今度は一転タンゴディスカバリー(KTR8015+KTR8016)の方が激レアという展開になりましたね。

ちなみに、丹後の海外観は、第1編成第2編成では、微妙違っています。

Dscf1069a

上の写真は、丹後の海の第1編成ですが、前面金帯が貫通ドア部分以外は水平に引かれていて、ワイパー軸の下で途切れていますね。

登場当初は金帯の途切れはなかったんですが、なぜだか2月中旬には既に途切れが入って現在の顔になっています。

Dsc00007a

ところが、第2編成前面金帯は、貫通ドアのすぐ横から一旦少し上にあがってから水平に引かれていて、ワイパー軸の下でも途切れていません

同じ形式の車両でも、それぞれ個性が与えられ、内装にも細かな相違があります。

第3編成は、丹州ヒノキ内装に使っていることは発表されていますが、列車の顔である前面には、いったいどんな違いがあるのか楽しみですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




秋の紅葉特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)

JCBプレミアムステイプランの料金表と三井住友のプラチナグルメクーポンが届いた

この時期は、年度の下半期ベネフィットガイド届く時期です。

JCBから、ザ・クラス封筒送られてきました。

Dscf2375

ま、いつもの事として封を開けました。

すると、入っていたのは、この2つだけでした。

Dscf2378

ひとつは、1枚物送り状

もうひとつは、しっかりした冊子でした。

いつもなら、もっとどっさり入っているんですけどねぇ。

Dscf2380

料金表冊子だけとは・・・。

でも、これで、春に届いた2016年度ガイド冊子分け意味解りました。

Dscf2382

その時は、ガイド冊子料金表冊子2冊分けられていることが無駄感じたのですが、こういうことだったんですね。

ガイド冊子ホテル旅館紹介なので、ほとんど内容変わらないため通年使用し、改定のある料金表冊子だけを差し替え使用するってワケです。

これなら、よりコスト抑えられ合理的ですね。

ちなみに、10日ほど前には、三井住友カード株式会社からプラチナグルメクーポン届いていました。

Dscf2169

こちらは、春に届いたベネフィットガイドのうち、下半期グルメクーポンだけ送られてきました。

Dscf2175

わざわざクーポン必要なのは面倒ですし、コンシェルジュ通じ予約をすることで、特典適用を受けられるのが理想ですけど・・・。

Dscf2180

クーポン使えば無くなりますから、新しいクーポン冊子必要ですね。

ウチではあまり利用しませんが、これで下半期特典享受できることになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ


ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

USJのJCBラウンジ招待券が届いた

TDRJCBラウンジについては、以前にブログで紹介したことがありますし、多くの皆さん知られているところですね。

以前の掲載当時とは状況変わっており、現在は、TDSについてはアトラクションの改装でクローズしていますし、TDLは掲載当時とは別のスターツアーズで再オープンしています。

これに加えて、このたびUSJにもJCBラウンジがオープンしたので、早速招待券を送っていただきました。

Dscf2125

招待券請求申し込み)は8月19日から始まっていましたが、予約受付開始9月1日から、利用開始9月2日からでした。

おそらくは以前からもJCBラウンジはあったのだと思いますが、カード会員向けとして開放されたんでしょうね、きっと。

Dscf2134

これでDocomoラウンジJALラウンジ合わせて、企業関係者でなくても一般人利用できる会員ラウンジ3か所になりましたね。

三井住友カードのラウンジが復活してくれると、いろんなところで休憩ができて快適なんだけどなぁ・・・。

Dscf2139_2

招待券おもて面を見て、まず気づいたこと。

転売厳禁」の文字

いやらしいなぁ・・・、お下品

TDRJCBラウンジ招待券にも同様記載ありますが、もう少しお上品表現記載されていますよ。

Dscf2151_2

さらに気づくことは、有効期限が特に記載されていないこと。

じゃ、無期限なの

利用は、年度内1回決められているので、前年度招待券使えない思いますが、わざわざ新しいのを取り寄せないでも済むのなら大歓迎です。

ただ、招待券No.記載が、他の部分印刷同じ刷り込みのように見えますので、これが有効期限判断する符号になっている可能性高いと思います。

Dscf2141_2

何よりも、長蛇の列ができる人気アトラクション優先搭乗できるってのは魅力的ですよね。

長い時間屋外立って並んで待つのと、空調完備屋内休憩してから優先搭乗できるのとでは、遊ぶ楽しみ印象全然違いますもんね。

TDRのJCBラウンジは、本人会員のみ対象年度内1回限りですが、USJのJCBラウンジは同じく年度内1回ながら、本人会員の他に家族会員対象になっていますので、家族会員だけ出かけて利用できるため、楽しみ機会多くなっているのがうれしいですね。

あとひとつ贅沢言わせてもらえるとしたら、JALラウンジのように対象者限定しても当日何回でも休憩ができるとうれしく思います。

アトラクション優先搭乗1回だけ限定されたとしてもトイレ休憩については、一部のカード限ってでも当日中利用可能にしていただければ、より快適遊び楽しめると思いました。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月)

楽天プレミアムカードが届きました

久しぶりにクレジットカード編成変化がありました。

最近は、楽天ゴールドカードってのも新設されたようですが、ウチは何度も何度も繰り返しメールお誘いのあった楽天プレミアムカードアップグレードしました。

Dscf2105_2

普段使いカードとして便利に使ってきた楽天カードですが、連れ合い予想以上利用するので、ポイント効率上げるために試みてみました。

ま、効果なければダウングレード考えてみたいと思いますが、さらに上には楽天ブラックカードもありますから、カードオタクとしては、そちらへの興味ありますよね。

Dscf2109

券面は、新設された楽天ゴールドカード見分けつきませんね。(笑)

楽天ロゴローマ字書きなのが楽天ゴールドカードで、「楽R天」と漢字なのがプレミアムカードなんですが、正直言って興味のない人は全く違いに気づきません

Dscf2119

もしかしたら券面色合い違いあるのかもしれませんが、並べ見比べないと判らないんじゃないでしょうか。

このカードの色は、おそらく楽天ゴールドカードよりも金色感強いと思われます。

Dscf2117

うら面には、楽天ポイントカード番号バーコード楽天Edyカード番号記載されていました。

さて、ポイント増量効用発揮するかか、今後状況見守りたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »