とうとうタンゴディスカバリーがラストランへのカウントダウン
京都丹後鉄道(丹鉄)のKTR8000形は、北近畿タンゴ鉄道に始まるオリジナルのタンゴディスカバリーから、丹後の海仕様へと順次改造されてきました。
このブログでは、その変遷を追いかけ、丹後の海の第1編成から、第2編成、第3編成、第4編成のデビューをご紹介しています。
丹鉄のKTR8000形は、全部で5編成。
そのうち4編成が、丹後の海仕様に改造済みで、残るオリジナルのタンゴディスカバリーは1編成のみの貴重な存在となっていました。
5編成全てが、丹後の海仕様に改造されるのか、それとも最後の1編成はタンゴディスカバリーのオリジナル仕様のまま残されるのか、はたまた外装はタンゴディスカバリーのオリジナル塗装で残し、サービス向上のために内装だけ丹後の海仕様に改造されるのか、その動向を気にしていました。
そして、いよいよ丹鉄は、4月26日に最後の1編成を丹後の海に改造することを発表しました。
長年慣れ親しんできたタンゴディスカバリーが無くなってしまうのは残念ですが、丹後地方への観光客誘致の役割を担う以上、少なくともオリジナルの内装では責務を果たせないのは目に見えていますから、改造は仕方のないところだと思います。
タンゴディスカバリーは、5月6日のラストランに向けて、自社の丹鉄線区内をヘッドマークを付けて運行されるようです。
最後の雄姿をカメラに収めようと、多くのファンが名残惜しんでいます。
ヘッドマークを付けていない平常時のタンゴディスカバリーは、もう残念ながら見ることはできませんね。





| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第7弾(2017.09.21)
- 心奪われた魅惑の丹鉄おもちゃ列車に乗る(その2 子も親も楽しめる車内と車窓)(2017.09.11)
- 心奪われた魅惑の丹鉄おもちゃ列車に乗る(その1 印象の悪い不正ぼったくり運賃)(2017.09.05)
- 丹鉄あかまつ号に満悦のハズがおもちゃ列車に心奪われる(2017.09.04)
- 京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第6弾(2017.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- SFCから2024年の手帳が届いています(2023.12.07)
- JGCから2024年のJALカレンダーが届いています(2023.12.04)
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
コメント