« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月30日 (火)

トワイライトエクスプレス瑞風が北海道に渡れる可能性 (その1 発電だけなら青函トンネルOK?)

このところトワイライトエクスプレス瑞風話題ばかりですが・・・。

ご存じのとおり、初代トワイライトエクスプレスは、大阪発札幌行き札幌発大阪行きの運行でした。

Dsc00020

東北新幹線北海道新幹線)の新函館北斗への延伸に伴う青函トンネル在来線旅客列車廃止北陸新幹線金沢への延伸に伴う日本海縦貫線一部第3セクターとなったことで、その影響を受け、使用する車両老朽化などで、初代トワイライトエクスプレス運行終えました。

そのスピリッツ受け継ぐ形で、トワイライトエクスプレス瑞風誕生したワケです。

しかし・・・、青函トンネル貨物除いて在来線旅客列車廃止された・・・と思っていたのに、トランスイート四季島は、青函トンネル抜けて、北海道へと渡っているではありませんかっ!

じゃ、なんでトワイライトエクスプレス瑞風は、北海道向かわなかったのか・・・。

今後、北海道向かうことの可能性について、妄想してみたいと思います。

Dsc00009a

ビジネスモデルとしては、自社線内完結収益上がるのであれば、わざわざ他社線使用させてもらってまで北海道出向くような必要ないでしょう。

でも、いかにツアー料金高く設定されていると言えども、それ単独列車運行費用回収できないでしょうから、おそらくは赤字だと思われます。

ま、沿線自治体とのタイアップ地域振興に関するバックアップで、収支何とかなっているんでしょうけどね。

どうせ赤字なら、先代のように北海道連れてってくださいよぉ。(願)

Dsc00442aa

さて、北海道行くために、最大ネックとなっているのは、何と言っても青函トンネルでしょう。

なんせ長大な延長トンネルですから、火災等の事故対策安全基準は相当厳しいのだと思います。

トランスイート四季島電車として通過していくようですが、トワイライトエクスプレス瑞風気動車ですから、まず気動車であること自体アウトなんでしょうね。

Dsc00516aa

・・・でも、ちょっと思い出してください。

そう言えば、トワイライトエクスプレス瑞風エンジン唸るような重低音、どっかで聞き覚えがありませんか?

初代トワイライトエクスプレスは、機関車牽引する客車列車でしたけど、サービス用電源発電する電源車付随していました。

この電源車って、青函トンネル通過中は、エンジン止めていたのでしょうか

いえいえ、おそらくエンジン一定回転数維持しながら、止めることなくずっと発電していたと思われます。

その電源車エンジン音に、なんとな~く似ている気がしませんか?

YouTubeの動画を埋め込みコードによって共有

実は、トワイライトエクスプレス瑞風システムは、ディーゼルエンジン発電専用で、走行に関しては、そのエンジン発電された電力を使ってモーター駆動しています。

発電所電車一体となったようなもので、純粋走行駆動に関しては、ある意味では電車なんです。

それなら、トワイライトエクスプレス瑞風だって、一定回転数維持しながら淡々回っているだけの発電用エンジンなので、同じだと理解できないでしょうかね。

もちろん、エンジン基数出力規模違うので、全く同じ扱いとはならないのでしょうが、少なくとも走行にかかる駆動変化によって、エンジン回転数加熱する温度排煙が大きく変化するような一般的気動車ではないことは明らかです。

初代トワイライトエクスプレス電源車のように、電車載せている発電専用エンジン稼働しているだけ・・・と理解して、青函トンネル通過させてもらえないんでしょうかねぇ・・・。

百歩譲って、もし自走での通過無理なら、青函トンネル専用機関車であるED79やEH800と連結器アダプターで連結し、電源車付き客車として牽引する方法がとれると北海道渡れるんですけどねぇ・・・。

次回は、列車運転する資格視点から考えてみましょう。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

DP夏休みファミリー旅行特集

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月26日 (金)

さらにトワイライトエクスプレス瑞風の山陽コース(下り)を検証(その3)

乗務スタッフの好印象残し出発したトワイライトエクスプレス瑞風

その発車時刻は、10時20分数分過ぎた頃でした。

ご存じのとおり、東海道本線京都~大阪複々線外線は、かなりの過密ダイヤ組まれています。

おそらくは10時15分に発車する新快速後ろ続き、次の10時30分5番線を発車する新快速よりも3分間以上先行する必要があるためだと思われます。

これに遅れると、30番線を同じ10時30分に発車するはるか19号のみならず、サンダーバード12号にも3分間列車間隔保てず道を譲る必要が生じることになり、さらに10時45分新快速との間隔最高速度との関係でギリギリ保てるかどうかという状況陥ります。

この後も、新快速スーパーはくと5号新快速サンダーバード14号続くので、1時間後でないと空かない状況で、さらに0番線乗降時間確保できるかどうかが問題になります。

ですから、たったワンチャンス綱渡りダイヤだと思ってもいいくらいなのです。

いやぁ~過酷ですなぁ・・・。

さて、ここで一度見送りをしたトワイライトエクスプレス瑞風を、もう一度見送るためのウルトラC級サプライズ技(大袈裟)を披露しましょう。

やり方簡単

0番線トワイライトエクスプレス瑞風見送りをした、少し早い足取り新幹線ホーム向かいます。

10時27分発ののぞみ15号間に合えしめたものです。

Snapshot33

新大阪には10時40分着きますから、これまた少し早い足取り17番線に向かえば、10時50分頃新大阪通過するトワイライトエクスプレス瑞風もう一度見送れるワケです。

Snapshot7st

運よく10時44分発の普通10時46分発の快速間に合えば大阪駅まで行って見送ることも可能ですよ。

これで、24日~26日試運転有無判れば27日からの試運転の予想できている同然です。

ちなみに、5月13日の山陰コース下関方の先頭車1号車でしたが、山陽コース下関方の先頭車10号車で、景色合わせ列車向き変えているものと思われます。

これからしばらくは、トワイライトエクスプレス瑞風話題豊富になりそうですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

夏祭り特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月23日 (火)

さらにトワイライトエクスプレス瑞風の山陽コース(下り)を検証(その2)

前回は、5月20日土曜日に、山陽コース(下り)試運転予想どおり行われたことを検証しました。

24日~26日試運転定かではなく、ちょっと自信ありませんが、27日から同じように試運転もう一巡行われるものと予想しています。

さて、車輌ばかり注目されるトワイライトエクスプレス瑞風ですが、今回乗務スタッフ注目してみましょう。

Dscf3879b

初代のトワイライトエクスプレス魅力何だったんでしょうか。

登場の当時としては、豪華な寝台車輌だったことも魅力ではありましたが、特別な旅をしていることを感じさせてくれる乗務スタッフ演出魅力だったものと理解しています。

例えば、入線時に列車を出迎える乗務スタッフの一礼であったり、客室内での応対の丁寧さであったり、そういう人的な演出やサービス人気の秘密であったように思います。

さて、トワイライトエクスプレス瑞風はというと、10時10分少し回った頃から、10時39分着次列車の入線までの慌ただしさの中でも、乗務スタッフ0番ホーム降り立ち乗客出迎えてくれることが解る動き示してくれました。

Dscf3866bst

その姿も、黒い蝶ネクタイ燕尾服風デザイン制服という、なかなかの風格感じるようなおもてなしです。

こうなると、乗客もそれなりのドレスコード覚悟しないといけない雰囲気ですね。

Dscf3868bst

白いブレザー着用した乗務スタッフは、ホーム居た人から何やら問いかけられ、低頭姿勢聞き取りながら、丁寧応対されていました。

JAL客室乗務員の中でも、チーフパーサーは白いブレザーを着用していますが、この乗務スタッフどのような職務担当しているんでしょうね。

Dscf3872bst

女性乗務スタッフ制服は、風格と共に可愛らしさを感じるデザインで、プリーツスカートとの組み合わせでした。

安全確認完了したことを伝え動作は、飛行機客室乗務員行うものと似たような動作でしたよ。

何よりも、どの乗務スタッフも、ホーム降り立っている間に笑顔絶やさず明る快活イメージキビキビ動作をされ、単に警備のためにホームに立つ職員との対比もあって、とても素晴らし見えました。

このような乗務員スタッフサポートを受けながら乗車できるのなら、特別な旅をしているという満足のいく実感得られることでしょう。

さて、いよいよ発車です。

10時20分数分過ぎた頃、0番線を入線してきた方向に折り返し出発し、大阪方面向かいました。

この後SIOUXは、ウルトラC級サプライズ技(大袈裟)で、もう一度トワイライトエクスプレス瑞風目の当たりにするのでした。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

夏祭り特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月)

さらにトワイライトエクスプレス瑞風の山陽コース(下り)を検証(その1)

ここのところ、すごく鉄分豊富です。(笑)

トワイライトエクスプレスプレス瑞風は、現在のところは試運転の予想どおり動きをしています。(安堵)

その試運転の予想信頼度高めるために、5月20日土曜日京都駅検証出向きました。

もちろん自己責任で・・・です。(笑)

ツアー募集パンフレットでは、土曜日10時00分~10時30分山陽コース(下り)京都駅出発することになっているんです。

そして・・・予想どおり、やって来ました!

Snapshot8st

京都駅0番ホーム入線した時刻10時10分少し過ぎた頃でしたよ。

事前知っている人少なかったのでしょうか・・・、0番ホーム西の端30番ホームとの接続部分のうどん・そばのお店付近にいる人は10人程度でした。

でも、そこから騒ぎなかなかのもの。

京都駅ですから、偶然居合わせ観光客含めて、大勢の人驚き興奮眼差し寄り集まって来る人多いこと。(笑)

Dscf3864b

13日の試運転や、17日の試運転の時の始発様子知りませんが、きっと同じような雰囲気だったのだろうと思います。

ただ、今回の場合は、10時09分発サンダーバード13号発車した後入線で、次の10時39分着サンダーバード15号入線まで出発しなければならないので、慌ただしい感じです。

兎ににも、山陽コース(下り)試運転が、予想どおりだったことに安堵しました。

次回は、車輌ばかりではなく乗務スタッフ様子レポートすることにしましょう。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

DP夏休みファミリー旅行特集

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月18日 (木)

トワイライトエクスプレス瑞風の試乗会も始まっている?

トワイライトエクスプレス瑞風試運転予想その1その2記事にしてきました。

実は、予想根拠検証するために出かけた5月13日の試運転の際、入線同時違和感を感じました。

ブラインド下げられていない・・・つまり、どの上げられていたんです。

そして、停車向けスピード落ちていくと・・・車内には、けっこう人数人影があったんです。

おや・・・サービス担当するスタッフ実地研修兼ねているんでしょうか?

Snapshot9

ところが・・・何と食堂車では、食事喫茶?をしている人居るではありませんか。

お~っ!もしかして、この試運転は、試乗会兼ねている

もう、試乗会始まっているんでしょうか?

この乗客たちは、招待客なんだろうか?

大口株主なのか? それとも上級顧客

Snapshot20 Snapshot21
各画像クリック拡大できます

実は、この日の山陰本線山家駅は、ギャラリー30名ほど集まっていました。

みなさん、いったいどこ試運転情報知るんでしょうねぇ???

その大勢見物人対して、個室の乗客部屋覗かれても嫌な顔ひとつせず振ってくださいます。

さすが、金持ち余裕~。

・・・それにしても、やけに愛想良いぞ・・・。

もしかしたら、旅行代理店関係者体験試乗かな?

場合によっては、車内でのサービス担当するスタッフ相互で行う、乗客スタッフとの両方視点から行うサービスチェックなのかもしれません。

とにかく、一般乗客ではなさそうなので、遠慮なく窓から覗かせていただきました。

Snapshot15

人影がある個室もありますが、食堂車集まる時間帯のためか、使われているものの不在個室もあります。

どの部屋ブラインド開けられているので良く見えますが、乗っている人停車するとギャラリー覗かれることを、どう感じていらっしゃるんでしょうね。

難関抽選に見事当選し、憧れトワイライトエクスプレス瑞風ようやく乗れた方々なら、きっと覗かれることも優越感として感じられるのだろうと思います。

Snapshot31

仮に、今日乗客サービススタッフ相互チェックなのであれば、広報活動として愛想をもっと振り撒かれても良かったんじゃないかと思うくらい、食堂車に座る女性は全く見向きもせず、少しも微笑みもされない人が多かったのが気になりました。

・・・やっぱり招待客なのかなぁ・・・とも思いました。

ラウンジカーでは、和装女性お茶点てている?ような仕草覗えます。

和装の女性の姿が見えます Snapshot23
各画像クリック拡大できます

いいですよねぇ~、移り行く景色見ながらお抹茶なんて、野点よりも贅沢な感じがします。

たぶん自分乗ることないんでしょうけど、ちょっとガンバれ乗れなくもないだけに、興味あります。

次回試運転撮影できることを楽しみにしたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年5月15日 (月)

トワイライトエクスプレス瑞風の今後の試運転を予想してみる(その2)

前回その1続いてトワイライトエクスプレス瑞風試運転予想すべて発表しましょう。

今まで単なる予想推測)でしたが、検証できたことによって、かなり自信のある予想だと自負しています。

Snapshot27 Snapshot29 Snapshot25
各画像クリック拡大できます

トワイライトエクスプレス瑞風ツアー募集のパンフレット見ると、以下のことが判ります。

山陰コース(下り)は、土曜日の10時00分~10時30分に大阪駅出発し、翌日日曜日の15時15分~15時45分に下関駅到着する。

山陰コース(上り)は、月曜日の9時15分~45分に下関駅出発し、翌日火曜日の17時15分から17時45分に大阪駅に到着する。

山陽コース(下り)は、土曜日の10時00分~10時30分に京都駅出発し、翌日日曜日の15時00分~15時30分に下関駅到着する。

山陽コース(上り)は、月曜日の10時15分~10時45分に下関駅出発し、翌日火曜日の16時45分~17時15分に京都駅到着する。

山陽・山陰コース(周遊)は、水曜日の10時00分~10時30分に京都駅出発し、翌々日金曜日の18時00分から18時30分に新大阪駅到着する。

土~日曜日、月~火曜日、水~金曜日と、1週間曜日別区分けしてスケジュール組まれているのが判りますね。

Snapshot16 Snapshot18 Snapshot17_2 Snapshot8
各画像クリック拡大できます

これを踏まえて、山陰本線山家駅掲示板にあった貼紙から発想した予想と、検証結果です。

山陰コース(上り)営業運転スケジュール同様試運転が行われ、5月13日土曜日に山陰本線山家駅12時09分到着2番のりばで1136Mと離合、若干遅れた5005Mを退避後、12時35分ごろ出発したことを検証できました。

山陰コース(上り)営業運転スケジュール同様に行われる試運転は、5月16日火曜日に山陰本線綾部駅14時38分時速35km以下通過検証済)し、山家駅14時45分ごろ通過計算上の推測)すると思われます。

Dsc_0534

ここからは、一気大胆にも試運転全貌予想です。

翌週5月20日21日山陽コース(下り)試運転5月22日23日山陽コース(上り)試運転が行われると予想

山陽・山陰コース(周遊)は、5月17日18日19日か、5月24日25日26日かのどちらか一方、若しくは両日程ともの試運転が行われると予想

同様に、以下のとおりの試運転予想しています。

5月27日28日山陰コース(下り)

5月29日30日山陰コース(上り)

5月31日6月1日2日山陽・山陰コース(周遊)

6月3日4日山陽コース(下り)

6月5日6日山陽コース(上り)

6月7日8日9日山陽・山陰コース(周遊)

ただし、山陽・山陰コース(周遊)については、どちらか片方日程だけなのかもしれません。

Snapshot15

いかがでしょう?

今回のトワイライトエクスプレス瑞風試運転大胆予想

鉄オタの方々から見れば必然当然のことなのかもしれませんが、興味のある方は参考にしてみてください。

ただし、事前にお断りしておきますが、この記事はあくまでも予想ですから、例え外れてもSIOUX一切責任負いません

苦情損害等は受け付けませんので、悪しからずご了承ください。

くれぐれも自己責任お出かけいただきますように。

少なくとも、貼紙書かれている試運転行われることは、おそらく間違いない思いますよ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月13日 (土)

トワイライトエクスプレス瑞風の今後の試運転を予想してみる(その1)

ここのところ頻繁記事にしているトワイライトエクスプレス瑞風ですが、今回は今後試運転予想をしてみたいと思います。

Snapshot7

前回の記事で、今後トワイライトエクスプレス瑞風5月16日30日試運転6月20日営業運転)を行うことが判っています。

Dsc_0534

今度は見に行けるかなぁ~、休日の運行だったらいいなぁ~と、カレンダーにらめっこをしていました。

5月16日は・・・火曜日か、残念。(悲)

5月30日は・・・また火曜日。(泣)

6月20日は・・・へっ?また火曜日???(驚)

全部火曜日なんです。

ここで、手元にあるツアー募集パンフレット引っ張り出してきました。

この貼紙時刻は、営業運転山陰コース(上り)1泊2日タイムスケジュールだと思われますが、そのコース出発日は・・・6月19日月曜日

京都駅着くのは、2日目16時15分から16時45分記載されています。

つまり、翌日6月20日火曜日貼紙時刻つじつま合うんです。

もしかして・・・営業運転同じ曜日同じタイムスケジュールでの試運転始まって

そう予想して、検証出かけました。

そして・・・来ました!

予想どおりトワイライトエクスプレス瑞風来ましたよっ!

次回は、この検証判ったことから、大胆予想すべて発表しましょう!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 8日 (月)

トワイライトエクスプレス瑞風の今後の試運転が判る!

いよいよトランスイート四季島営業運転開始し、トワイライトエクスプレス瑞風デビュー間近かとなってきました。

現在は鳥取県島根県点検整備している様子ですが、営業運転向け今後試運転についてもスケジュール詰まっているものと思われます。

Snapshot6

車両自体準備必要ですが、運転運行に係る人員、車内サービスに係る人員も、実際営業運転タイムスケジュールに沿ったリハーサルなども必要でしょうね。

先日の試運転で撮影した動画のように自分で撮影したいとか、1度は自分の目実物見てみたいと思われる方など、試運転日知りたい方多いだろうと思います。

もちろん非公式裏情報知るような伝手などは全くないので、公式発表されている表情報繋ぎ合わせたり、世間的な情報や、現実起こっているTwitter情報見るしか方法がありません。

一般的に多くの人はTwitter情報頼りにしていらっしゃると思います。

中には憶測などもツイートされていますが、現実起こっている情報として「ここ停まっている」とか「ここ通り過ぎました」というような情報が多くツイートされていますよね。

ツイートされた時間から、だいたいの予測をすることが可能になりますから、それを頼りにすることが現実的だと思います。

その他に、世間公式発表されている試運転に係る情報もあります。

公式発表と言っても、何月何日何時何分トワイライトエクスプレス瑞風どこ通りますよ。・・・とまで明解発表がされているわけではありません

トワイライトエクスプレス瑞風走ることで影響受け定期列車時刻変更などを余儀なくされる場合があり、その乗客向け事前お知らせ貼り出されていることがあるんです。

幸運にも、そんな情報出逢うことができたので、みなさんにもご紹介しましょう。

じゃじゃ~ん!これですっ!!

Dsc_0534

掲示板にあったお知らせ貼り紙

これに書かれている臨時列車こそが、トワイライトエクスプレス瑞風なんです。

何で判るのかって

それは、先月に検証済みだからです。(笑)

こういう情報得ることによって、試運転いつ行われどこ走るのかが判ってくるんですよね。

ちなみに、ここからは単なる憶測ですが、このスケジュールは、ツアー募集のパンフレットタイムスケジュール見る限りは、山陰コース(上り)1泊2日時刻のように思われます。

第2期の募集同じタイムスケジュールですし、営業運転この時刻走行する可能性高いですね。

各コースリハーサル綿密行われる予想していますが、それに係る情報知りませんので、みなさんもいろいろな情報触れられた時には、ぜひSIOUXにも教えてください。(願)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

列車旅 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »