トワイライトエクスプレス瑞風が北海道に渡れる可能性 (その2 運転の資格は気動車の免許が必要?)
スピリッツを受け継いだはずのトワイライトエクスプレス瑞風は、なぜ先代のトワイライトエクスプレスのような客車ではなく、電車でもなく、気動車というスタイルを選んだのでしょうか?
まず、簡単に推測できることは、客車列車を牽引するための機関車を運転できる資格を有する者の確保が難しいということでしょう。
現在では、牽引が必要な列車は非常に少なく、JR貨物を除くと、機関車の運転士(機関士)は、かなり少ないと思われます。
それに比べて、電車の運転士は、かなり融通が利く程度の人数を確保できるはずです。
しかし、当然のことですが、電車は非電化区間は走ることができません。
観光地を巡るというクルーズ列車の使命を果たすためには、非電化区間を走行することも考慮しなければならないため、気動車という選択だったのだと推測しています。
電車の運転士に比べて、気動車の運転士の比率がどのくらいなのかを知る術がありませんが、非電化区間もまだ多く残っていますから、気動車の運転士の確保に困ることはないのかもしれません。
北海道に向けて日本海縦貫線を走らせるためには、第3セクターの鉄道会社の運転協力が必要ですから、原則としてその鉄道会社にも運転ができる人が必要ですが、貨物列車を牽引する機関車の運転はJRに委託している様子なので、事実上は問題がないのかもしれませんね。
その1では、青函トンネルが通過できないことを記事にしましたが、いっそのことトランスイート四季島のように電車モードも搭載しちゃえばいいのに…とも思います。
トワイライトエクスプレス瑞風の屋根を見ると、1号車と10号車の連結部側車端、4号車の車掌室横のドアの上には、パンタグラフが設置できそうなスペースがわざわざ(?)空けられているように見え、将来の改造も視野に入っているのでは?…と勘繰ってしまいたいような不自然な造りですよね。
それに、分類上は気動車という形式にはなっていますが、「気動」の部分は発電機であって、走行は電力によって駆動されるモーターです。
発電所(変電所)と架線の役割部分が車体に内蔵されているだけであって、事実上は電車なのです。
メカニカルな知識は全くありませんが、運転席のマスコンやブレーキなどの操作系の造りは、電車と気動車のどっちに合わせてあるんでしょうかね。
気動車の資格を持つ者しか運転できないのに、操作系は電車って造りじゃ運転しにくいですよね、きっと。
気動車っていうのは、あくまでも内燃機関のクランク軸の回転出力によって力学的に駆動されてこそ気動車なのであって、エンジンで発電された電力で回したモーター軸の回転出力によって駆動されているトワイライトエクスプレス瑞風は、電車に分類すべきだと思いますがねぇ…。
ここまでトワイライトエクスプレス瑞風を北海道に渡らせようと、無理な妄想を繰り返しているわけですが、JR西日本は記者会見で新たな長距離列車の運行を検討していることを明らかにしており、プアーマンズ瑞風(笑)が実現するかもしれないと楽しみにしています。
もし、それが寝台列車であるとしたら、サンライズ出雲・瀬戸で使用されている285系を交直流型に改造すれば、とりあえず函館までは行けそうな気がしますよね。
なんにしても、豪華(高価)なトワイライトエクスプレス瑞風には簡単に乗れませんから、プアーマンズ瑞風の登場を願って止みません。





| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
- 11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅(2023.11.09)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野(2023.11.16)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント