« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月29日 (土)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

安易こんなタイトルを最初につけたもんだから、同じタイトルのブログ記事増えてきて、ややこしい感じになってきました…。

今後は、ブログタイトル考えないといけないなぁ~と反省しているところです。

Snapshot45

さて、本日トワイライトエクスプレス瑞風は、2週間連続山陰コーススケジュールとなっています。

7月は、15日~16日運行無くて、16日回送下関まで行って、17日~18日山陰コース上り)だけが片道運行されるといった変則的パターンもありました。

そして、山陰コース山陽コース交互隔週運行されるのかと思いきや2週連続山陰コース運行されていますし、今後撮影ではスケジュール確認怠らないようにしないと、せっかく出かけたのに空振りって事態にもなりかねませんね。

最近撮影行ける日に限ってお天気恵まれず抑止遅延だったり、曇りだったり、せっかくの瑞風グリーン映えない日多いような気がします。

でも、曇りだからこそ、こんな風にチャンス訪れることもあるんですよ。

晴れていれば完全逆光となって撮り難い撮影場所でも、曇っていれば撮影できる場合だってありますからね。

今日撮影は、曇り具合見ながら晴れていれば逆光狙えない場所から撮影をしてみました。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

家族旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月26日 (水)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第5弾

またまた困ったとき隠し持ちネタ丹後の海トリビアです。

丹後の海シート布地柄については、すでに記事にしましたが、実はシートには、まだ編成毎違いあるんです。

Dscf3932a

1番わかりやすいのは、2席1組になっているシート中央肘掛です。

この肘掛残念なのは、その構造上、跳ね上げることができないことですかねぇ。

Dscf3942st

さて、みなさん。

この肘掛違いお気づきですか?

Dscf3939st

そうてす。

肘掛大きさ)が違うんですね。

第1編成第2編成肘掛幅広タイプなんですが、おそらくこの幅広不評だったんだろうと思います。

私自身経験していますけど、奥側窓側)の座席座ろうすると、お尻肘掛打つんです。(笑)

座ってしまえば問題ないんでしょうが、立ったり座ったりするとき、動線上は邪魔ですね、やっぱり。

この反省踏まえてか、以降の第3編成第4編成は、細身タイプ変更されています。

言えば肘掛跳ね上げできると、座席をもっと広く使えるんですけどねぇ。

こういう改善策施されるのは、大歓迎ですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

DP夏休みファミリー旅行特集

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月22日 (土)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

本日トワイライトエクスプレス瑞風は、1泊2日山陰コース下り)です。

冷静になって考えてみたんですが、このツアー車中泊ですよね・・・0泊2日って表記しなくってもよいんですかね(疑)

実は、今回山家駅狙って車を走らせたんですが、JR西日本職員さんが5~6人も居らっしゃって、かなり物々しい雰囲気。

特にイベントではなさそうですが、長時間運転停車ですので、安全対策のための措置なんだと思われます。

あまり画的にうれしくないので避け、またまた立木駅向かうことにしました。

今回撮影は、前回と同じでは面白くないので、2台カメラ動画撮って1本まとめてみました。

から狙ったアングルには目的あったんです。

実は、6号車ダイナープレアデス廊下部分

Snapshot39

ここは天井からまでの背の高い窓が、特殊配列並んでいます。

スリット状5つ等間隔設置されているんです。

Snapshot40

その窓の幅合わせるように、廊下壁面にはデザイン画描かれていて、角度によっては一斉に見えたり、一斉に消えたりするように観えるんです。

それ撮りたいというのが、今回狙いだったんです。

Snapshot41

さて、それ判るように上手く撮れていますでしょうか

パラパラ漫画じゃないですけど、短い時間に、白い壁デザイン画白い壁移ろい行くので、面白いな~と以前から思っていたんです。

この他にも、トワイライトエクスプレス瑞風撮影するにあたって、いろいろ狙いたいところ考えています。

また機会ある毎に、狙って撮ってみたいですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

富士急ハイランド日帰り びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月15日 (土)

京都丹後鉄道の丹後の海で前方展望満喫の旅

久しぶりに京都丹後鉄道丹鉄)のKTR8000形丹後の海に乗っておでかけしてきました。

新大阪から天橋立行く場合、福知山線福知山向かい福知山から京都丹後鉄道天橋立行くのが通常の思いつくプランですが・・・実は、鉄オタ向き裏技プランがあります。

新大阪から東海道本線で一度京都向かい京都から山陰本線経由して乗車することをお勧めします。

せっかく丹後の海乗るのなら、始発京都からたっぷりと乗って満喫していただきたいです。

水戸岡デザイン体感することもお勧めする理由ですが、新大阪京都発着する山陰特急で、唯一前方展望可能特急車両であることも、お勧めする理由ひとつです。

Dsc00022a

この前方展望体感するためには、指定席車両の1号車13A12B後方展望なら6号車13A12B)の指定席確保する必要感じます。

格子模様ロゴマーク摺りガラスで、多少見えにくい感はありますが、前方見える特急というだけで満足できますよ。

Dsc00014a

慣れてくると、手前ガラス模様は次第に気にならなくなり、前方展望楽しめます。

普通列車なら前方展望できる車両多いですが、たくさん通過しながら迫り来る景観楽しめるのは、特急列車独特気持ちが良さがありますよね。

Dsc00016a

丹後の海少しくらい長い時間乗るだけのために、わざわざ新大阪から京都経由してまで行かなくても・・・と思われる方あるでしょう。

しかし、これには鉄オタ向き裏技プランたる理由あるのです。

まず、6輌フル編成見られるのも、京都から綾部までの区間だけですから、これを見るだけでも鉄オタには京都経由する価値あると思います。

それに所要時間ですが、福知山線経由でも山陰本線経由でも、実質乗車時間ほぼ同じなんです。

京都駅での乗り換えに少し余分時間かかるだけです。

その上に・・・実は運賃は少し安く済むんです。

それは、新大阪から京都までは新快速快適移動できるので、この区間特急料金必要ないため、京都から先特急料金だけ済むからなんです。

さらに、新大阪から京都までを新幹線自由席移動すると、新幹線1駅間特定料金安い上に、京都から先特急料金乗り継ぎ割引適用されますから、福知山線経由の料金ほぼ同じで、新幹線にも乗れちゃうんですよ。

料金関しては、丹後の海のみならず、他の特急でも同じですから、福知山線こうのとり利用するよりは、山陰本線はしだてきのさき利用する方がお得移動できるってコトですね。

さぁ、鉄オタのみなさん!

この夏は、丹後の海日本海おでかけをされてはいかがでしょう!

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

レイトサマーセール びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月10日 (月)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第4弾

トワイライトエクスプレス瑞風大幅遅延ウヤ運転休み)などで、ブログネタ拾い行けなかったので、またまたネタ不足陥りました。(悲)

で、困ったとき隠し持ちネタを大放出ということで、今回も京都丹後鉄道丹後の海トリビアです。

丹後の海は、改造時期が異なる各編成によって外装内装違いありますが、今回は天井にぶら下がる豪華キンキラ金オブジェについてです。

Dscf3915st

この本金箔貼られオブジェは、京都表具協同組合製作全面協力をしたということで、金箔継ぎ目表面仕上げなどに匠の技使われています。

運気上昇すると言われ縁起の良い空間創り上げているオブジェで、自由席車両フリースペース天井設置されています。

・・・ですが、残念ながら、全ての編成設置されているわけではありません

第2編成第3編成第4編成にしか取り付けられていないんです。

Dscf3919sta

第3編成金箔オブジェは、座席から見る暖簾の向こうですから、フリースペースまで行かないとよく見えませんが、第2編成金箔オブジェは、暖簾が無いので座席からでも良く見えます。

Dscf3941sta

以前に乗った第4編成にも、金箔オブジェ設置されていましたよ。

Dscf2853sta

第1編成改造時には、まだ企画無かったのでしょうかね

第1編成はというと、金箔オブジェ設置されておらず天井あっさりとしています。

Dscf3940sta

後からでも取り付ければいいのに・・・とも思いますが、結構お高そうオブジェではありますね。

運気上昇すると言われ本金箔オブジェ視点を置いて考えると、たまたま第1編成乗ってしまった時のハズレ感強いですが、唯一金箔オブジェ無いという貴重編成に乗ったプレミアム感満足してください。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

絶景 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 5日 (水)

ダイナースプレミアムとアメックスプラチナの誕生日プレゼントが届きました(その2)

ダイナースクラブからの誕生日プレゼントご紹介するのは、アメックスからの誕生日プレゼントです。

Dscf3962

白い厚紙組み立てられた梱包外装は、アメックス常套ですね。

開けると、きっちりとはめ込み式細長い箱納められていました。

Dscf3967

細長い箱から、なんとな~く中身想像できた感じがしていました。

この箱の形見れば、誰だって中身同じようなものを期待しますよね。

Dscf3971

外すと、にはあいさつ状が入っています。

細長いので、あいさつ状細長いです。(笑)

Dscf3973

細長く小さあいさつ状にも、しっかりと名前差し込み印刷されているのは、アメックス得意気遣いなんです。

名前差し込み印刷省略すれば、それをチェックをする手間省け効率的だと思われますが、アメックス敢えやるんですよね。

Dscf3979

例年、基本的にプレゼント品名明かさない主義なんですが、今年敢え隠さず紹介します。

だって、見ただけで、ペンだろうなってコトは明らかですからね。

Dscf3976

でも、アメックスやってくれます。

万年筆ボールペンなんかじゃないんです。

ある意味万年筆ですけどね・・・半永久的使えるんだから・・・ね。

Dscf3978st

最後に、アメックスからの誕生日プレゼントだと実感できる感想を述べましょう。

いったい使うんだ?(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 1日 (土)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

本日トワイライトエクスプレス瑞風は、大阪発→下関行きの山陰コース(下り)です。

実は、運行初日撮影行けなかった山陰本線山家駅で、今日はじっくり構え撮ろう思っていたんですが、急用のため向かうことができなくて、とても残念でした。

諦めきれなくて、間に合うかどうかギリギリタイミング綾部駅通過するところを撮ることができました。

場所選定する時間なく逆光になる位置であることを承知の上で、人気のない場所に立ちました。

普段全く人気がない場所でも、ひとり女性トワイライトエクスプレス瑞風待っていらっしゃいましたよ。

恐るべし・・・トワイライトエクスプレス瑞風人気

次回機会は、場所じっくり選定できるといいなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

北陸特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »