« 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) | トップページ | 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) »

2017年7月26日 (水)

京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第5弾

またまた困ったとき隠し持ちネタ丹後の海トリビアです。

丹後の海シート布地柄については、すでに記事にしましたが、実はシートには、まだ編成毎違いあるんです。

Dscf3932a

1番わかりやすいのは、2席1組になっているシート中央肘掛です。

この肘掛残念なのは、その構造上、跳ね上げることができないことですかねぇ。

Dscf3942st

さて、みなさん。

この肘掛違いお気づきですか?

Dscf3939st

そうてす。

肘掛大きさ)が違うんですね。

第1編成第2編成肘掛幅広タイプなんですが、おそらくこの幅広不評だったんだろうと思います。

私自身経験していますけど、奥側窓側)の座席座ろうすると、お尻肘掛打つんです。(笑)

座ってしまえば問題ないんでしょうが、立ったり座ったりするとき、動線上は邪魔ですね、やっぱり。

この反省踏まえてか、以降の第3編成第4編成は、細身タイプ変更されています。

言えば肘掛跳ね上げできると、座席をもっと広く使えるんですけどねぇ。

こういう改善策施されるのは、大歓迎ですね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

DP夏休みファミリー旅行特集

| |

« 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) | トップページ | 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都丹後鉄道「丹後の海」のトリビア 第5弾:

« 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) | トップページ | 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) »