« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月26日 (日)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

もう似たようなタイトルばっかりで、ややこしい

本日の・・・何回でも使われてるし、先日の・・・とか、隠密?の・・・なんてのもありました。

今回記事は、本当は当日のうちアップしたかったんですが、諸般の事情により、翌日になってのアップになりました。

さて、ここのところ、駅撮りから俯瞰風の見下ろし、そして至近からの乗務スタッフの様子など、いろいろ視点変え撮影していますが、今度ナメアゲ・・・下から見上げる感じを撮ってみようと、思いつき高屋川橋りょうに出かけました。

ここは、餘部橋りょう次ぐ高39mとかなり高く、昨今のコンクリート橋ではなくて、ガタンゴトン列車音を立てて渡る鉄橋です。

旧橋脚レンガ積み遺構残っていて趣きあるので、撮影地としても人気がある場所で、しかもトワイライトエクスプレス瑞風渡る時間には、順光狙うことが可能です。

ここなら餘部橋りょうには敵わないものの、迫力のある映像撮れるんじゃないかと思い、下見なし初めて撮影挑みました。

Snapshot62

ところが、いざ現地立ってみると、下から見上げ角度車体側面対し浅い角度のため、トワイライトエクスプレス瑞風ピカピカボディーには写り込んでしまう可能性が高いと考えました。

せっかくの瑞風グリーンなのに、薄曇り白っぽい空写り込む見栄えしませんよね。

で、結局、見上げる角度抑え気味にして、車体色判る位置にしたことで、鉄橋高さに対する迫力なくなってしまったのが残念です。

さらに、撮影した場所付近踏切ないので、列車近づいてきたのかどうか全く判らない場所なんです。

通過時間知らないと、撮影始めタイミング難しい場所でした。

実際、何度も動画無駄撮影多くなってメモリ不足心配になり、練習兼ね撮ったKTR8000形丹後の海撮影したファイル誤って消してしまいました。(泣)

Snapshot107

さて、この後は、すぐ追いかけて、次の撮影地向かいます。

トワイライトエクスプレス瑞風は、下山駅・和知駅・安栖里駅と通過し、立木駅で2~3分間停車の後、山家駅で21分間長時間停車があります。

その隙追いつき追い越して、第四下原踏切まで行く予定です。

途中で時間余裕あれば山家駅での運転停車様子撮ってみたいとも思っていました。

しかぁ~し、出発するときに元の道戻ればよかったのですが、別の道あるだろう撮影候補地探しながら・・・と走ったのが間違いでした。

行き止まりの道などに迷い込み結局時間的にギリギリになってしまいました。

その影響で、三脚満足立てられず、少し傾いたまま撮影で、映像違和感残りました。(恥)

トワイライトエクスプレス瑞風は、ほぼ定時姿現し山家駅で追い抜き先行した特急きのさき5号追いつくという心配がないためか、ソコソコスピード駆け抜けて行きました。

Snapshot65

今後、まだ12月チャンスあるものの、1月2月前半は、公式Webページには運行日設定されていない情報ですので、撮影にも気合いを入れないといけませんね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月25日 (土)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

出発予定時刻になって、ようやく姿を見せたのぞみ15号は、おそらく3分程度遅れていると思われます。

Snapshot57

ここ京都駅でも、5分間0番のりばから13番のりばまで移動するのは忙しいんですが、新大阪駅新幹線ホームから15番のりばまで4分間ないし6分間移動するっていうのも、かなり忙しいんです。

そんな状況なのにのぞみ15号3分遅れると、新大阪駅での乗り換え間に合わない可能性が高く、最悪の場合は、新大阪駅通過するトワイライトエクスプレス瑞風見送るだけという結果になってしまいます。

そんなことにならないよう、のぞみ15号にはガンバってもらいましょう。

回復運転期待していますが、定時ならわずか13分間区間ですから、せいぜい1分回復すれば上出来だと思われ、大きな期待できません

車窓から、小さいながらもトワイライトエクスプレス瑞風姿確認でき、しっかりと追い抜いたことが解りましたが、だからといって先行する列車間に合うとは限りません

果たして、新大阪駅への到着時点では2分遅れになり、回復運転1分間取り戻してくれました。

大急ぎ15番線に向かい、大阪駅まで先行する電車間に合いました。

あ~よかった。(^^)V

大阪駅では、トワイライトエクスプレス瑞風を再び迎え待ちゆったりホーム徘徊し、眺めました。

列車車体だけでなく、乗務スタッフ所作を拝見しても、トワイライトエクスプレス瑞風格式威厳感じます。

Snapshot105

今回は、女性制服プリーツスカートだけではなく、パンツスタイルの制服を着用している乗務スタッフがいらっしゃることや、5号車乗降口には、1人だけ必ず白いブレザー姿の乗務スタッフがいらっしゃることを撮影しました。

パンツスタイルの方はソムリエ

白いブレザーチーフパーサー

真実判りませんが、それぞれカメラ向けてもにこやか会釈いただけることがありがたいと思います。

Snapshot61

先頭車から、また後尾車から、列車長向けてのドア安全確認完了合図リレーションされると、いよいよドア閉まります。

その後、パブリックスペース車内には乗務スタッフ並び見送り応えくださるんです。

これも演出されているのでしょうが、鉄オタくすぐる動きですね。

そんな演出話題になれば、広報としての効果アップして、トワイライトエクスプレス瑞風格式威厳保ち続けることができるのしょう。

11月25日追記

白いブレザーバーラウンジ担当の方、タキシード風ジャケットパンツスタイル食事サービス責任者さんだと教えていただきました

ご教示をくださいまして、本当にありがとうございます

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

温泉旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

以前に、京都駅から新幹線で追いかけて大阪駅で再び迎え待つ記事ブログアップしました。

実は、京都駅では、ちゃんと3D(平行法用立体映像)で撮れていたんですが、新幹線ホーム急いで向かうときにカメラ操作誤り、それ以降映像2D(通常の平面映像)でしか撮れていませんでした。

今回再チャレンジとして、以前同じスケジュールで、改めて撮影に行きました。

Snapshot99

いつもながら乗務スタッフの方々応対には、とても好感持つことができます。

だって、鉄オタオヤヂカメラ向けても、嫌な顔ひとつせずにこやか会釈をしてくださるんですからね。

他にも、鉄オタではない普通の一般人問いかけにも丁寧応じていらっしゃるし、自身職務肝心忙しい時にでも、かけられれば丁寧応対されるところなどは、流石だなぁ~と感じるところです。

トワイライトエクスプレス瑞風スタッフであることに誇りをもって業務されていらっしゃるでしょうし、自ら広報的存在であることを理解されているからこそ応対だと思います。

そして、いつも思うことですが、にこやかである上にきれい所作であることです。

これは、男性女性関わらずいつもどの乗務スタッフの方もきれい所作列車への憧れ増しますね。

いつか必ずトワイライトエクスプレス瑞風乗って、あの乗務スタッフ上質なサービス受けたい…そう思わせてくれるんです。

さて、トワイライトエクスプレス瑞風見送った後は、たった5分間新幹線乗らなければなりません。

Snapshot56

急ぎ足新幹線ホーム向かい、いざホーム上がってみると…、あれ?

列車居ない

出発表示見てみると、まだ消えていないということは発車していない…。

まさか…遅れてる

うわぁ…新大阪駅でも4~6分間乗り換えなきゃ間に合わないのに…。

この結末如何に。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

行くぜ、東北。冬のごほうび びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

JGCから家族会員の2018年のJALカレンダーが届いています

一連のトワイライトエクスプレス瑞風のネタなどが続いたことで、記事にするのが遅くなりました。

本人会員のJALカレンダー&手帳の送付遅れること3日ほどで、家族会員カレンダー届きました。

Dscf4913

例年どおり、家族会員にはスケジュール手帳の送付がなくJALカレンダーのみ対応です。

本人会員同様に、丁寧包装用封筒入り、保護用段ボール添えで、例年同じです。

Dscf4915 Dscf4919 Dscf4923

ただ、今回例年違うことがふたつありました。

ひとつは、表紙カラフルなったこと。

Dscf4921

例年は、単色包装用封筒お揃いのデザインだったんですが、今年も包装用封筒単色ながら、カレンダー表紙カラー写真入り変更されています。

もうひとつは、本人会員用同様に、アプリ通しカレンダー写真かざすと、動画再生されるギミック付きました。

Dscf4925_2 Dscf4929_2 Dscf4932_2

ちなみに、現在再生できず1月以降再生できるようになる様子です。

今のところは、その旨メッセージ表示されるだけですが、近づけたり、方向を変えたりすると、それに合わせ変化する様子が覗えます。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

ここのところトワイライトエクスプレス瑞風駅撮りばかりが続いているので、久しぶり走行動画を撮りに出向きました。

山陰本線立木駅2~3分程度停車がありますし、続いて山家駅では21分間長時間運転停車がありますので、このダイヤ利用して3回撮りをしようという目論見です。

さて、最初撮影地は、安栖里~立木の区間にある下の郷川橋りょうに向かいます。

ここは、下の由良川沿いから見上げ迫力あるアングルでも可能なんですが、トワイライトエクスプレス瑞風ピカピカボディでは、反射して車体写り込んでしまうので、綺麗には撮れません

そこで、平行している整備中道路橋から、俯瞰っぽく撮ってみることにしました。

Snapshot95

ところが、予定の時間になっても、トワイライトエクスプレス瑞風がやって来ません

スマホ調べてみると、千代川駅~八木駅の区間で踏切の確認を行ったので、他の列車15分程度遅れ発生していました。

いつも先行下り普通列車は、定時と思われる時間に走って行ったんですが、一体どのタイミング来るのか見当つきません

そのうち踏切鳴り出したので、とりあえず撮影を開始すると・・・やって来ました

Snapshot93_2

緩めてちゃ、取り損なうところでした・・・危ない危ない。

赤系色アクセントになったトラス橋渡るトワイライトエクスプレス瑞風が撮れました

さて、通常ならこの後立木駅2~3分ほど停まり、特急きのさき12号すれ違うんですが、遅れ生じているため、どれくらいの時間停まるのか判りません

遅れとらないように、早速に山家駅移動です。

2番目撮影する山家駅では、入線してくる様子ホームからではなく裏側田んぼから順光狙ってみました。

通常ならトワイライトエクスプレス瑞風到着して、から普通列車来るんですが、遅れ影響普通列車待っていました。

ここでは21分間もの長時間運転停車があり、次は特急きのさき5号追い越すことになっています。

その特急遅れなければ定時回復できるチャンスですね。

Snapshot94

しかし、特急遅れるようなら場合によってトワイライトエクスプレス瑞風発車することも考えられます。

これを踏まえ撮影早め切り上げ最後撮影地である第四下原踏切に向かいます。

ここは、晴れの日なら順光撮れるし、架線柱列車向こう側邪魔ならないという、絶好撮影地ですから、いつも何人も撮影者居るところです。

踏切鳴り出し、特急きのさき5号回復運転なのか、ほぼ定刻ながら結構なスピード疾走していきました。

この分ならトワイライトエクスプレス瑞風遅れ回復して、定時運行戻るものと思われます。

続いて踏切鳴り始め、いよいよトワイライトエクスプレス瑞風登場です。

先行した特急きのさき5号綾部駅停車しますが、トワイライトエクスプレス瑞風停車せず通過をするためか、先行列車追いつかないように静々ゆっくり走っていきました。

どうでしょう?2駅連続停車利用した3回撮影

前回の新幹線を使った事例合わせて、参考にしていただけたら幸いです。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

金曜日は旅行に行こう!プレミアムフライデーツアー特集

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

一昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

このタイトル紹介するのは初めてですね。

一昨日に撮った動画なんですが、京都駅での様子ブログアップするのが精一杯で、昨日忙しく記事書けず2日遅れブログアップとなりました。

さて、京都駅山陽・山陰コース周遊)の始発の様子記事しましたが、実はその後で、こんなことやっていました。

そう、京都駅見送ったトワイライトエクスプレス瑞風を追いかけ追い越し大阪駅迎え待つってヤツです。

この方法は少し慌ただしいですが、今まで一度失敗したことはなく、ちゃんと実行できています。

さて、大阪駅迎え待ったトワイライトエクスプレス瑞風は、ここでも乗客をさらに乗せるため、約8分間停車をします。

トワイライトエクスプレス瑞風が停車すると、各車両ドアから乗務スタッフホーム降り立ち、そして一礼

Snapshot85

新たな乗客いる車両もちろんですが、乗客いない車両乗務スタッフも、きちんとした所作一礼をします。

これは、ホームにいる全ての人、そこから見える駅構内全ての人へのあいさつなのでしょう。

にこやか応対する乗務スタッフラウンジからの案内スタッフ楽しみにしていた列車に乗る乗客、その見送りの人、列車をひと目見ようとホームにやってきたファン手旗を持って列車見送る人職員・・・それぞれ姿大阪駅3番のりばにありました。

列車ドア5分程度閉まってしまいますが、それから発車まで少し時間あります

ゆっくり先頭車付近まで移動し、見送りしました

何度見ても憧れる、一度は乗ってみたいと思わせる列車・・・それがトワイライトエクスプレス瑞風なのです。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)

11月4日・5日山陽コース下り)の、その上り運行回送されたトワイライトエクスプレス瑞風

いつ戻ってきたのかは知り得ませんが、今日先週運行無かった山陽・山陰コース(周遊)の運行日でした。

Snapshot81

昨日まで晴天だったのに、あいにく雨模様

少々遅れ京都駅0番線入線です。

今日は、トワイライトエクスプレス瑞風に関わってお仕事をされる方々目を向けてみました。

運転士車掌はもちろん、乗務スタッフ資材積み込みホーム安全見守りお見送り声かけ手旗配布列車手を振る…、とても大勢の方々が関わっていらっしゃいます。

ホーム上では見えませんが、運行管理点検整備調整清掃など、関わる方々人数計り知れません

関係スタッフ各々の業務努力楽しむことができる乗客は、最大でもわずか34名なんですから、本当に贅沢列車ですよね。

その至高サービス味わうことを夢見て、いつかは乗りたい憧れています。

確かに高額ツアーですが、今までトワイライトエクスプレス瑞風に乗られた方々満足度って、いったいどれくらいなのでしょうね。

Snapshot80

さて、京都駅発車見送ったら、急いでこれから大阪駅向かいます。

この続きは、また今度のお話に。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

絶景 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

JALからキャンペーンの商品が届いた

JALから、薄い封筒届きました。

今までに、こんなデザイン封筒来たことなかったと思います。

Dscf4823

はて?届いたんだろう

開けて…思い出しましたっ!プレゼントキャンペーン応募したのを…。

Dscf4827

このプレゼントは、キャンペーン応募した人全員贈られるもので、特別当選したものではありません。(笑)

JAL ネクストアスリート・マイルJALマイル寄付した送付された様子。

Dscf4830

プレゼント賞品は、近代五種朝長なつ美さんサイン入りクリアファイルでした。

微力ながら、次世代を担うアスリートたち一助となればうれしく思います。

なお、もうプレゼントキャンペーン終了しましたが、JAL ネクストアスリート・マイルの受付は、引き続き行われていますよ。

そんなのがあったのか…と思われる方、こまめJALの最新キャンペーン情報チェックしてみてくださいね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

JR西日本福知山支社からお詫びの品物が届いた

10月28日差出人判らない真っ白な封筒届きました。

Dscf4813

にもにも、ドコから郵便物なのかが判る記載は一切ありません

恐る恐る開けてみると・・・。

あいさつ状が入っていました。

Dscf4816

な~んだ・・・中止になったイベントお詫び品物届いたのでした。

イベント中止になったことは、事前知らせハガキ届いていました。

Dscf4819

イベント中止残念ですが、機会あればまた応募したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

家族旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

JGCから2018年のJALカレンダーと手帳が届きました

すっかり最近鉄オタ復活で、トワイライトエクスプレス瑞風丹後の海ばかりを追いかけていますが、決して飛行機忘れたわけではありません

今年もカレンダーをもらえる季節

その口火切って、2~3日前にJALグローバルクラブJGC会員に対するカレンダーが、今年も届きました。

本人会員への対応は、昨年同様に早く、10月末に届くんですねぇ。

Dscf4838 Dscf4845

内容例年どおりで、特に変わった内容物はありません

カレンダーは、今年も丁寧包装用封筒入りで、しかも、保護用段ボール添えられていることも、昨年変わりありません

Dscf4846 Dscf4850 Dscf4851

手帳も、昨年同様包装で、セロハン袋包まれ筒状厚紙保護されて、同じデザインのカバー差し替え式スケジュール手帳というスタイルです。

Dscf4857 Dscf4860 Dscf4861

この普遍的定番対応は、良く悪く期待裏切りません

しかし今年は、例年加え新しい対応がありました。

Dscf4867

すでにANAでは2~3年前から行われていますが、アプリ通しカレンダー写真かざすと、動画再生されるというギミック加わりました。

これも、今後定番化するものと思われます。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »