« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月28日 (木)

プラレールのクリアレッドこまちに当選しました!

何やら筒状段ボール梱包された荷物届きました。

はて?カレンダーって、まだ届くような物があったっけかなぁ…。

Dscf5034

何だろうな…と思い、開封してみると…。

こんな送り状が入っていました。

Img494

当たりましたぁ~!(^^)V

ふっふっふ。

プラレールキャンペーンで、オリジナルE6系新幹線こまちクリアレッドバージョン当たりましたっ!

Dscf5038a

パッケージは、一般商品として売られているプラレール比べると、素っ気ない感じ白黒印刷ですが、それが非売品であることの証しのように感じられるので、これはこれでプレミアム感がありますね。

早速、開けてみましょう。

から出てきたのは、一般商品同じようにビニール袋包まれプラレールでした。

が…。

Dscf5044a

おーぉ~っ!

スケルトンって透けとるん?(…オヤヂ)

透け透け車体と、透けレッド屋根が…とっても新鮮です。

しかも、しかも…。

Dscf5051st

なんとっ!

連結仕様なので、早速連結しよう!(…オヤヂめっ)

最近、放置されていた一般E6系新幹線持ち出されて、連結相手としての使用復活され、陽の目見ています。

Dscf5058a

コレクター気質鉄オタオヤヂは、このスペシャルオリジナルプラレールを、つかないように大切保管したいところですが、おもちゃ本来あるべき姿は、子たち楽しく遊ぶ道具なのですから、4歳息子手荒な扱い受けながら、末永くそして力強く走らせて楽しんでもらうことにしました。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

タカラトミーモール

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

山陰コース年内運行おしまいとなるトワイライトエクスプレス瑞風です。

自分撮影年内最後となる見込みなので、前夜から思案思案重ねて、当日迎えました。

Snapshot0st

構想出来上がって、いざ出かけようとした矢先子連れ撮影の難しさ露呈されました。

同行する4歳息子朝ごはん進まず時間迫るのに出かけられない…。(T。T)

ようやく朝食が済んだ頃には、すでに撮影場所選択肢なく否応なく行ける範囲の駅の傍らでの撮影となりました。(^^;

Snapshot

しかも、いつも増し大はしゃぎで、おしゃべり止まらない…。

そこら辺を走り回って戻ってきて足にしがみつくので、その度カメラ向きズレるし、パタパタとした足音大声しゃべるのも録れてしまって、なんとも締まりのない動画になってしまいました。(恥)

ま、こんなもんさ。

意気込ん臨んだ時に限って思うよう上手くいかないんですよねぇ…。(^^)


歯車のマークをクリックして設定変更すると、メガネ立体表示通常2D表示切り替えができます。

残すところ年内運行25日・26日山陰コース上り)の1回のみで、公式Webページには来年2月10日・11日山陽コース下り)まで、運行日設定ありません

しばらくトワイライトエクスプレス瑞風走る姿見られないということですが、もしかしたら大手旅行会社主催する運行日あるかもしれないので、それに期待しつつ新年の動向見守りたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

お年玉セール びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月16日 (土)

イオンゴールドカードのWAON一体型を別々に分けてもらいました

現在のカードに更新の時、自動的にWAON一体型となったイオンゴールドカードでしたが、ワケあってイオンゴールドカード単体にして、別個WAONカード利用することにしました。

実は、以前スマホが突然壊れたことがあって、その時に電子マネー復旧移行苦労したことがありました。

WAONに関してはチャージ金額補償されたんですが、Edy(現楽天Edy)のようにチャージした金額補償されない種類もありました。

スマホ機種変更をした場合のように、スマホ本体別の個体変わってしまったら、それぞれの電子マネー移行手続き必要なのも、とても面倒です。

Dscf5017

そんな苦い経験があるんですが、ここ最近、な~んかスマホ調子おかしい・・・。

また、あの苦い経験しないうちに・・・ってことで、スマホおサイフケータイ機能ポストペイ型専用にして、チャージ型電子マネーは、単体のカード利用することにしました。

クレジットカード一体型の場合も、更新の時期が来ればカード自体変わってしまうので、結局移行手続きをしなければいけません。

それなら、いっそのこと単体電子マネーカード持とうってワケです。

Dscf5020

ところが、手元にあるWAONカードオートチャージ設定をしようとしたところ、設定受け付けてくれないことが判りました。

その理由は、クレジットカードWAON機能一体化されている場合は、オートチャージ一体型WAONだけしか設定できない仕様のためです。

で、コールセンター相談して、一体型別個分けることを依頼しました。

その結果として、WAON機能ないカード到着したんです。

Dscf5022

そもそも当初は、一体型欲しいコールセンター問い合わせしたところ、まだ当時イオンゴールドカードWAON一体型無かった頃で、その想い遂げられなかったこともありました。

それが更新の時に、何の前触れなく自動的WAON一体型届き、その時は喜んでいたんですが…。

使い勝手解ってくるにしたがって、結局のところ、クレジットカードと、電子マネーのカードと、スマホは、それぞれ別々の方が、面倒な手続き発生することが少ないという教訓得ました

スマホケースカードホルダーのあるタイプを使うことで、使い勝手便利さ補いたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月10日 (日)

昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)

続けて同じタイトルになってしまいました。

前回の11月26日には、下見なしぶっつけ本番撮影場所決めたため、課題残る映像になりました。

その課題とは、高さ感表現でした。

Dscf5009st

高屋川橋りょう高さ39mで、あの餘部橋りょう次ぐ高さだと言われています。

しかも、コンクリート橋ではなく鉄橋なので、列車ガタンゴトン迫力轟音立て渡って行くのが魅力です。

Dscf5009a

この付近には魅力的鉄橋たくさんあり、以前に掲載した下の郷川橋りょう第一和知川橋りょうなどのトラス橋や、同じように旧橋脚レンガ積み遺構残している質美川橋りょうもあって、それぞれ狙い所なんです。

だからこそ高屋川橋りょう特徴活かし撮影として、トワイライトエクスプレス瑞風39mという高さ天空横切る姿撮りたかったんです。

この場所は、列車近づいてくるのが走行音判るので、撮影タイミング測り易いのですが、光線としては逆光ですので補正なしでは難しい場所です。

順光向こう側架線柱邪魔なのと、高さ感出せるような画角場所見つけられなかったので、ここ撮影しました。

丹波由良川河岸段丘縫うように駆け抜けトワイライトエクスプレス瑞風を、変化富ん風景共に撮影ができたらいいですね。

せっかく降ったのですが、雪景色と言うには程遠い状況期待外れでした。

さて、また追いかけて、もう一度撮影を試みます。

Dscf5012a

山家駅21分間長時間運転停車の間に、追い付き追い越して、定番第四下原踏切向かいました。

じっくり至近狙え山家駅での撮影魅力的なんですが、冬季山陰地方特有天気考えると、陽の光浴び疾走する姿を優先的撮りたいと思いました。

Dscf5011st

天気良い日は、第四下原踏切人気スポットで、2組カップル撮影に来ておられました。

この前後踏切にも撮影人影ありましたよ。

薄曇り柔らか過ぎ、また途切れ斑模様陽射しですが、架線柱邪魔ならず広い画角自由度高い撮影ができるので、お勧めできる撮影場所です。

年内山陰コース下り)は、あと1回残すのみとなりました。

今度は、どこから狙おうかなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 6日 (水)

2018年のJCBオリジナルカレンダーが届きました

時系列的には前後しますが、こちらは11月末日には届いていたと思います。

紹介遅れた上に、実は昨年紹介怠っていたという大失態判りました。(汗)

今年は、しっかり紹介しますよ。

Dscf4945

JCBから送付される梱包風体は、航空系の会社とは異なり、普段お付き合いのある街のお店銀行からいただくカレンダーのようにクルクル巻いて筒状のビニール包むという、いかにも金融系だなぁっていう風体です。

Dscf4946

ただJCB威厳からか、カレンダー入れ筒箱は、段ボール素色ではなくて、白い段ボールであるところにコダワリ感じます。

このカレンダーは、JCBザ・クラス会員には申し込み無し送られますが、プラチナ会員申込制になっています。

Dscf4950

カレンダー本体は、毎年、有名な方通年テーマを持った写真イラスト画構成されています。

今年イラスト画は、柔らか雰囲気好みな感じで、捲るのが楽しみになりそうです。

Dscf4956

だた、JCBカレンダー月捲りではなくふた月捲りなので、捲る楽しみ少ないのは残念ですね。

JCBカレンダー月捲りだとうれしいと思っています。

Dscf4959

カレンダー部分2か月分表示では、予定などを書き込めるようなスペースないので、そんなスペースあるカレンダーが実用的うれしいんですけど・・・ね。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

サイバーリンク

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

SFCから2018年のANAカレンダーと手帳が届きました

既に昨日には届いていたようです。

ほぼ例年どおりスケジュールで、ブレありませんね。

Dscf4963

中身は、特に変わったところはありません

あいさつ状カレンダー黒い箱に入った手帳という構成で、梱包例年どおりシンプル感じです。

Dscf4966 Dscf4990

Dscf4971

このブレ無さ立派です。

JALは、今年からマネしましたが、カレンダー写真アプリかざす説明する動画重ねるというギミックは、ANA4年前から既に導入していましたね。

それとはに、手帳はというと、JALは全くブレず同じデザイン手帳カバーにして、中身手帳冊子だけを最新のもの入れ替えて使えるタイプですが、ANA手帳カバーは毎年デザイン変わるので、中身差し替え式手帳ではあるんですが今年デザイン手帳カバーでないと陳腐化されていくイメージです。

Dscf4994

Dscf4997 Dscf5005

それぞれ企業としての考え方あるのでしょうけど、会員要望あるでしょうし、対応苦慮されているのかもしれませんね。

ブログ紹介する立場から言えば、毎年変化があった方が面白いんですけど、会員からは、できるだけエコ済ませその分マイル還元ってのが喜ばれるんだろうと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 1日 (金)

羽田空港国際線のJALファーストクラスラウンジ&サクララウンジ

今日放送された日本テレビ沸騰ワード10は、ご覧になられましたか?

羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジと、サクララウンジ紹介されていました。

放送だけでは、その内容充分ではなく、少し物足りない感じでしたので、もし興味お有りでしたら、以下過去記事ご覧になってください。

テレビ放送内容よりも詳しく紹介しています。

JALで行くJAL見学会2015

Photo_2

第5話 憧れのJALファーストクラスラウンジ その1

第6話 憧れのJALファーストクラスラウンジ その2

第7話 憧れのJALファーストクラスラウンジ その3

第8話 JALサクララウンジスカイビューに潜入 その1

第9話 JALサクララウンジスカイビューに潜入 その2

このJAL見学会は、この後もさらに驚きの内容用意されていて大満足

興味沸き、引き続きご覧になられたい方は、以下記事ご覧ください

第10話 整備場見学前の熱い説明

第11話 飛行機の貨物室に初めて入る

第12話 感動!興奮!本物のコックピットに座る

第13話 レアなお土産が盛りだくさん

いかがでしたか?

以前毎年のように行われていたJAL見学会ですが、最近行われていない様子。

また開催していただきたいですし、ぜひお声かけをいただきたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL 日本航空

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »