前回の更新から、もう5年が経ったんですねぇ…早いものです。
JGC獲得修行の完遂以来、手放すことなく持ち続けてきたJALグローバルクラブ
(JGC)カードが、更新時期を迎えました。

届いたセキュリティ・パッケージはヤマト運輸のものですが、ひと目でJALカードと判る専用デザインのものでした。
中身は、パケージの3分の2ほどの幅(高さ)しかない封筒が入っているだけですが、この封筒は定型のものですので、もちろん単独でも郵送が可能なものです。
前回の更新は、単独の封筒で郵送されてきましたが、今回はヤマト運輸のセキュリティ・パッケージでした。

早速、パッケージの封を開けて見てみましょう。
封筒のデザインは前回と異なり、新しいデザインになっています。
現在のJALカードのカードの種類
に共通デザインとなっている垂直尾翼の形をモチーフにしたグレーの印刷が目新しいですね。

それでは、封筒を開けてみましょうか。
カードの台紙を始め、送り状やパンフレット、規約など、更新時に送付される一般的な内容物です。
特別に珍しいものはありませんが、カードの貼付け台紙で兼用せず、敢えて別体の送り状(あいさつ状)が添えられているところが丁寧で、流石にJAL
だな…という感じがします。

カード本体を見比べてみると、おもて面は特に大きなデザインの変更はありません。
ICチップの形状が異なるだけで、他には気がつくような相違点はありませんでした。
余談ですが、有名無実なJAL ICサービス
のロゴは、もう表記を止めてもよいんじゃないでしょうか?

これに比してうら面は、多くの変更点がありました。
まずはホログラム。
前回の更新時に、おもて面から移動したホログラムですが、今回の更新で磁気部分がホログラム化されました。
そして、海外でのキャッシング提携をするcirrusのロゴマークのデザインと位置が変更となっています。
特筆すべきは、カードの刻印の裏側にあたる部分の文字印刷が全て移動され、読み易くなっていることですね。
今までは、連絡先などが印刷されてはいるものの、刻印による凹みや歪みなどで読み辛かったことが一気に解消。
これはJAL
らしい大切な心遣いだと思います。
この心遣いは、他のカード会社も見習ってほしいですね。



最近のコメント