« 三井住友プラチナカードのメンバーズセレクション2018 | トップページ | ダイナースクラブから重要なお知らせが届いた »

2018年2月 4日 (日)

トワイライトエクスプレス瑞風の実力 フルアクティブサス効果の検証を試みる

トワイライトエクスプレス瑞風専ら運用されている87系気動車には、フルアクティブサスペンション装備されています。

ご存じのとおりトワイライトエクスプレス瑞風は、JR西日本代表する列車であり、その乗り心地最新技術によって高いレベル実現されています。

Snapshot6c

新幹線採用されているフルアクティブサスペンションは、高速でのコーナーリング時の姿勢と細かな振動レベルの揺れ絞っていて、路盤しっかりした新幹線規格軌道上での乗り心地改善を図っています。

対して、87系気動車フルアクティブサスペンションは、トワイライトエクスプレス瑞風として、地方路線行脚しなければならない使命帯びていますので、ローカル線軟弱路盤制限速度低い急な分岐存在する軌道上でも、高いレベル満足できる乗り心地目指しているものと思われます。

トワイライトエクスプレス瑞風客室内にはバスタブがありますから、お湯こぼれるような揺れ許されませんし、食堂車提供される飲物お鍋こぼれるような揺れ許されません

現実には就寝時間帯停泊していますが、寝台列車として安眠できる揺れの少なさである必要にも迫られます。

もちろん運転士技術依るところは大きいでしょうが、それを強力サポートする機能としてフルアクティブサスペンション装備されているのです。

フルアクティブサスペンションの制御器箱

実際乗ってみれば効果体感できるのかもしれませんが、残念ながら乗ることができるチャンス甲斐性ありませんので、走行する姿外見判断して効果検証ができないものかと思い、手元映像駆使して検証試みました。

トワイライトエクスプレス瑞風山陰コース上り)と山陽・山陰コース周遊)の場合、山陰本線京都向かう際には、綾部駅2番線通過します。

実は、この綾部駅は、本線通過線として使用するにもかかわらず、制限35km/h分岐2つ連続して渡らなければならないのです。

これは格好動揺防止制御検証できる場所だと思ったんです。

この綾部駅2番線を通る他形式車輌との揺れ比べ映像にしてみました。

いかがでしたか

結局、外観から眺めただけでは、優秀制御様子ハッキリとは見比べることはできませんでしたが、なんとなく揺れ方違うような気はするので、、乗っている恐らくハッキリ体感できるんじゃないかと思いますよ。(笑)

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

春のおすすめ国内旅行特集

| |

« 三井住友プラチナカードのメンバーズセレクション2018 | トップページ | ダイナースクラブから重要なお知らせが届いた »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トワイライトエクスプレス瑞風の実力 フルアクティブサス効果の検証を試みる:

« 三井住友プラチナカードのメンバーズセレクション2018 | トップページ | ダイナースクラブから重要なお知らせが届いた »