« 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) | トップページ | 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) »

2018年7月26日 (木)

トワイライトエクスプレス瑞風の実力 再びフルアクティブサス効果の検証を試みる

約半年前トワイライトエクスプレス瑞風用の87系気動車に搭載されているフルアクティブサスペンションの効果の検証を試みる記事掲載しました。

結果から言うと、外観から眺めただけではハッキリ見比べることはできませんでした。

でも、それだけのゴージャス装置奢ったのだから、その効果検証したいという想い拭えません

もちろん実際乗車して体感すれば間違いなく解るのでしょうが、抽選にも当たらない現実では体感しようありません

そこで、やっぱり外観から効果あること検証したいと思い、場所変え検証試みました。

前回山陰本線綾部駅京都方面向かう際、通過のために使用する2番線検証試みました。

ここでは、制限35km/h分岐続け2基通過する必要があるので、車輌揺れ具合大きいだろうし、きっと目視確認できる違いない思ったんですが、目を凝らし見てなんとなく違うような気がするけど、ハッキリとは判りませんでした。(笑)

Snapshot54

で、今度山家駅京都方面向かう際に、制限75km/h分岐通過するので、前後曲線含め揺れ見えるのではないか、またスピード出ているため揺れ大きいのではないかと推測し、映像撮ることにしました。

今回は特に、望遠レンズ備え動画カメラ用意し、望遠レンズによる圧縮効果で、揺れより強調されて見えるのではないかと予測しました。

結果は、下の映像のとおりです。

上の映像フルHDビデオ編集ソフト PowerDirector 16/360度VRビデオ編集にも対応作成しました。

前回比べると、判り易い映像撮れたと思っています。

横揺れ関しては、目視での確認難しかったのですが、レールうねり相応して編成うねる様子望遠圧縮おかげ顕著見え前照灯上下細か動くかを見て比べることができました

やはり、フルアクティブサスペンション効果少なからず発揮されているようです。

でも、外観から目視確認するよりも、ぜひ乗車して体感したいものですね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

サイバーリンク

| |

« 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) | トップページ | 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) »

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

ホテル・旅館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トワイライトエクスプレス瑞風の実力 再びフルアクティブサス効果の検証を試みる:

« 昨日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) | トップページ | 本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り) »