北近畿ビッグXネットワークの不思議な特急料金
北近畿ビッグXネットワークって、ご存知ですか?
鉄オタなら知っていても、一般人は何のことやら解りませんよねぇ。
JR西日本で、北近畿方面に向かう京都口、新大阪口の特急列車のネットワークなんですが、福知山駅で交差して、天橋立方面と城崎温泉方面に延びる系統図がアルファベットのXの形になることから、こういうネーミングがされたようです。
本来なら特急列車を乗り換えると、列車毎に特急券を購入する必要があるのですが、福知山駅で乗り換えてもひとつの列車としてみなされ、通算距離の特急料金で計算される特例措置が行われます。
ところで、福知山駅から新大阪駅に向かう場合、あなたならどのルートで向かいますか?
福知山線で大阪を経由して新大阪に行こう・・・と発想するのが一般的ですよね。
距離は118kmで、乗車券は1940円、指定席特急券が通常期1920円で、合計3860円が必要です。
さて、同じく福知山駅から乗車しても、別ルートの山陰本線で京都を経由して新大阪に向かった場合はどうでしょう。
距離は127.5kmと少々長く、乗車券は2270円ですが、指定席特急券は京都までなら100km以内で1490円、後は新快速で行けば乗車券のみでOKなので、合計3760円で行けるんです。
そうなんです。総距離は長くても、特急乗車区間が短いので、トータルでは安く新大阪に行けるんですね。
これって意外でしょう?
北近畿ビッグXネットワークでは、福知山駅で京都口と新大阪口の特急が相互に乗り換えられるように、ほぼ同時刻に入線して発車しますが、京都行きの特急に乗った方がお得ってワケですね。
確かに料金は安いけど、到着までに時間がかかるんじゃないの?
そんな疑問に、次回はお答えしましょう。
この続きは、また今度のお話に。






| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 京都丹後鉄道(丹鉄)丹後くろまつ号の特別列車出張(その2) (2020.10.07)
- 本日発売 プラレール版のトワイライトエクスプレス瑞風が届いた(2020.06.25)
- 超レアものを蔵出し!山陰京都口の特急で車掌肉声の英語放送と搭載されていた自動放送(2020.05.08)
- JCBから2020年のオリジナルカレンダーが届きました(2019.12.06)
- 【鉄道の日】お勧めの動画を特集!(2018.10.14)
「趣味」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原(2023.11.26)
- 11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切(2023.11.20)
- 11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう(2023.11.19)
- 11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下(2023.11.12)
コメント