« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月29日 (水)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰本線のみを運行する2泊3日コース

平成30年7月豪雨影響によって、今日トワイライトエクスプレス瑞風は、7月に続いて2回目山陰本線のみを運行する2泊3日コースです。

このコース1日目行程は、山陰コース(下り)1日目同じですので、このところ頻繁山陰本線走ってくれるんです。

Snapshot70a

それに伴って、ロケーション場所探し苦悩するようになってきました。

いっそのこと定点観測のように、毎回同じ場所撮影するって方法ありますけど、それは記録映像としては価値のあるものかもしれませんが、ご覧いただく方々楽しみにはつながらないなぁ・・・と。

同じロケ地2度と行かないとは言いませんが、できるだけ色々な場所探したいと思います。

・・・と言った舌の根も乾かないうちから、昨年11月撮影した場所来てしまいました。(笑)

当時前後の区間工事中だった道路も、今は完成して走りやすくなっています。

しかし、の季節は繁茂した雑草見通し悪くこのロケ地からにかけての方が良さそうですね。

ここの特徴は、集落内時報音楽なんです。

正午時報代わりザ・ビートルズイエスタデイメロディ流れ集落内響き渡ります。

なぜその選曲だったのかは知りませんが、メロディ鳴り終わった直後トワイライトエクスプレス瑞風やって来るというシチュエーションが、不思議演出効果となっているんです。

さて、次回どこ撮ろうかなぁ・・・。

トワイライトエクスプレス瑞風魅力表現できる場所見つかる良いなと思っています。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL日本航空 先得

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月27日 (月)

先日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

できるだけ撮影当日アップロード公開心掛けているんですが、8月21日山陰コース(上り)映像は、至近密着で並走して撮影した動画だけしか公開できませんでした。

6日遅れとなりましたが、今回はクネクネ編成捩らせ2基分岐渡る姿を、正面方向から望遠レンズ撮影したものを紹介します。

Snapshot67

この日トワイライトエクスプレス瑞風は、先行する列車架線トラブル遅れ影響を受け、乱れダイヤの中を掻い潜りながら通過するという状況でした。

この駅普段並ばないような特急列車すり抜け後方には次の特急列車追い迫っている状況で、制限速度ギリギリ時速35Km通過する姿は、クネクネ好きの方々必見映像になりました。

自分思い描いているとおり映像は、諸条件が全て揃わない実現できませんが、以前から構想していた画角での撮影でしたので、比較的不満少ない動画を撮ることができました

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

サイバーリンク公式オンラインストア
秋の旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月21日 (火)

本日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)

回送下関まで下る時には、今まで12時過ぎとは異なる時間帯14時過ぎ下って行ったトワイライトエクスプレス瑞風ですが、上り営業運転のため、いつもと同じダイヤです。

・・・というつもり待っていたのですが・・・来ない

福知山駅定時出発した様子ですが、高津~綾部の区間で架線不具合があったようで、確認をしたために遅れ発生

先行する山陰線上りの園部行き普通列車23分遅れ綾部駅発車しました。

その影響舞鶴線下りの東舞鶴行き普通列車6分遅れ2番のりば到着

Snapshot66

でも、対面する方向から、3番のりば山陰線下り普通列車や、1番のりば舞鶴線上り特急列車次々ダイヤどおり来るもんだから、結局、長いこと2番のりば停まっていました。

この2番のりばトワイライトエクスプレス瑞風通過するため、恐らくトワイライトエクスプレス瑞風綾部駅手前止められていたのだと思います。

舞鶴線下り普通電車出発するや否や、すぐさまトワイライトエクスプレス瑞風やって来ました

今回も一緒に走る並走シーン撮影

至近距離で密着した道路から、ゆっくり制限35km/h分岐2基続けて渡るトワイライトエクスプレス瑞風と並走しながら、3軸スタビライザー3Dカメラ取り付け撮りました。

本当は、もっと寄って撮ることも可能ですが、乗客の方々お顔判別できるのも良くないと思い、このような映像とどめています。

なかなか新たなロケ地見つからないので、目新しい映像ではありませんが、一期一会でその日ごと違うトワイライトエクスプレス瑞風を見ていただくのも良いかな・・・と思っています。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

JAL日本航空 先得

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月17日 (金)

瀬戸大橋アンパンマントロッコで、さようなら四国

結果的にキャラクタートレイン楽しむ旅となった今回の四国への旅

ハローキティ新幹線で新大阪~岡山体験し、アンパンマン列車で琴平~土佐山田~琴平駆け抜けて、この乗車今回の旅での最後の楽しみとなりました。

締めくくり乗るのは、瀬戸大橋アンパンマントロッコです。

Snapshot64a

13年前偶然入線してきたところを急遽指定券買い求めたときには、まだ知られていなかったからなのかガラ空き状況でしたし、当時車輌緑色一色塗られていて、アンパンマン仕様にはなっていませんでした。

ところが大人気で、乗車2週間前の時点で空き通路側3席のみ。

Web画面では予約空き確認できない列車設定になっていて、仕方なく駅の窓口近い席確保したものの、その後何度窓口通ったものの新たなキャンセル無く当日通路側同士隣接席ようやく確保という、入手一番苦労した列車でした。

Dscf6279st

瀬戸大橋アンパンマントロッコ2輌編成で、そのうち1輌トロッコ車輌運転台付き付随車キクハ32

もう1輌は、動力車となるキハ185で、基本的に乗車用車輌として、この車輛座席対しきっぷ販売されています。

トロッコ車輌には、乗車用車輌同じ座席番号割り当てられていて、乗車用車両きっぷを持った乗客は、トロッコ車輌にも座れるようになっています。

Dscf6282st

つまり、ミラーリングされた座席トロッコ車輌にあって、全員乗車用車両1席トロッコ車輌1席合計2席ずつ座席使えるようになっているのです。

ただし、トロッコ車輌使用できるのは琴平~児島JR四国管轄区間のみで、JR西日本管轄児島~岡山区間は、乗車用車輌にしか居られません。

そのためか、乗客中に児島降りて、先発する快速マリンライナー乗り換えて、その後移動される乗客ありました。

Dscf6278a

オープンエアトロッコ車輌は、解放感たっぷりです。

しかもにはがあって、車輌線路地面流れ様子楽しめます。

さらに側壁にもがあって、座席の上立たなくても外の景色楽しめるので、小さな子たち大満足の様子。

楽しかった瀬戸大橋アンパンマントロッコ様子は、下の動画ご覧ください

連れて行った子にとっては、生まれて初めて海を渡る旅でした。

今度は、観光列車楽しみ訪れたいと思います。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月14日 (火)

アンパンマン列車に乗るなら、グリーン車か?アンパンマンシートか?

ハローキティ新幹線に乗ったその翌日アンパンマン列車乗りました。

連れて行ったにとっては、憧れアンパンマン列車への乗車です。

Dscf5912a

鉄オタオヤヂは、子のためという大義名分の下に、きっぷ手配楽しみました。

普通車指定席であるアンパンマンシートは、乗車2週間前では見事に予約いっぱいです。

時々1席だけぽつん通路側空席出ますが、窓側を含む2席並んだ空席出てきません

毎日毎日、来る日も来る日も指定席予約Web画面チェックしますが、2席並んだキャンセル出逢えたのは、ギリギリ乗車前日でした。

Dscf6158a

並行して一般普通車指定席予約状況見ていましたが、往路の列車は3日前までは7~8割空席という状況で、2日前辺りから予約埋まり始め当日には8割ほどが予約されているという状況でした。

復路に至っては、当日でも8割ほどが空席のままでした。

しかし、このアンパンマン列車は、キャラクタートレインというに、別の顔あるんです。

それは、クネクネ曲がりくねった線形急勾配を、豪快かつ爽快男前な走り駆け抜けるという、世界初制御付き振り子式気動車というです。

この走りっぷり堪能できる前面展望かぶりつきシートが、グリーン車最前列席なのです。

Dsc00034a

鉄オタオヤヂは、わが子にも楽しんでもらおうと、苦労して予約したアンパンマンシート乗車当日放棄し、グリーン車最前列席確保したのでした。(笑)

ただし、それは往路のみで、復路はちゃんとアンパンマンシート楽しみましたよ。

その様子は、下の動画ご覧ください

これからアンパンマン列車乗ろう思っていらっしゃる方、ぜひ参考してくださいね。

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

秋の旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 8日 (水)

ハローキティ新幹線に乗るなら、指定席か?自由席か?

先日、ハローキティー新幹線子を連れ乗って来ました

連れて行ったにとっては、念願ハローキティ新幹線への乗車です。

Dscf5875a_2

鉄オタオヤヂは、子のためという大義名分の下に、きっぷ手配楽しんだワケですが、このブログ読んでくださる皆さんが、今後乗車の際参考になればと思いレポートさせていただきます。

このハローキティ新幹線は、外装一部の車内特別な装飾などが施してありますが、ごく一般的定期運行列車こだま号なんです。

ですから、普通の新幹線全く同様乗ることができます

乗車日1か月前から指定席予約できますし、当日思い付き自由席乗車することも可能です。

それなら、何にも難しいことありませんよね。

でも、せっかく念願乗車ですから、快適乗りたい思うのが人情ってもんです。

だったら、指定席予約するべきか、それとも当日並んで自由席にしたらよいのか・・・、悩みどころですね。

我が子乗車日は、夏休み期間休前日平日である8月3日金曜日でした。

ハローキティ新幹線乗ろう!ということに決まったのは、指定席予約開始される1か月前をとっくに過ぎ乗車2週間前でした。

実は、この時点で、ほとんど指定席予約済みだったんです。

Dscf5873a

ハローキティ新幹線は、1号車展示や販売スペースだけに改装されていて、座席ありません

2号車3号車自由席4号車5号車6号車指定席7号車8号車自由席という編成になっています。

乗車日2週間前で、4号車2席空席5号車3席空席6号車空席ゼロというありさまで、並んで空いている席なく、それぞれ単独離れ離れ位置関係でした。

これじゃ親子楽しん乗れそうありませんので、仕方ないので自由席行こうかということになりました。

しかし、これだけ指定席混んでいるのなら、当日自由席行列どんなだろう・・・と想像すると、これも親子楽しん乗車できるかどうかわかりません

このため、乗ろう決めた日から以降、毎日毎日、来る日も来る日も指定席予約奔走する羽目になったのです。

奔走と言っても、Web予約できるネット会員になっているので、パソコンスマホチェックするだけですが、1日5~6回は時間を置いてチェックする日々続きます。

数日ごとに、指定席予約キャンセルが出て空席現れるのですが、2席並んだ空席出てきません

結局、並んだ指定席取れたのは乗車5日前のことでした。

これだけ苦労して取ったハローキティ新幹線座席指定券

さて、当日乗車様子どうだったのか・・・。

その結果は、下の動画ご覧ください

これからハローキティ新幹線乗ろう思っていらっしゃる方参考なりました

鉄道コム にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

秋の旅行特集 びゅう

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »